歧视は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「qíshì」で、繁体字では「歧視」と表記されます。
このページでは、「歧视」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「歧视」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
歧视の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 歧视 |
---|---|
繁体字 | 歧視 |
ピンイン/声調 | qíshì |
カタカナ発音(参考) |
歧视の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 差別 |
動詞 | 差別する |
意味1:差別
「歧視」は、名詞として使われる場合、「差別」という意味です。これは特定の集団や個人に対して不平等な扱いをすることを指します。性別、人種、宗教、年齢、障害など、さまざまな要因に基づく差別が含まれます。
意味2:差別する
「歧視」は、動詞としても使われ、「差別する」という意味を持ちます。これは、特定の集団や個人に対して不公平な扱いをする行為を指します。意図的にある集団を他の集団と異なる方法で扱うことを意味します。
歧视の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这个社会依然存在很多歧视(zhège shèhuì yīrán cúnzài hěn duō qíshì):
この社会には依然として多くの差別が存在します。 - 我们应该反对任何形式的歧视(wǒmen yīnggāi fǎnduì rènhé xíngshì de qíshì):
私たちはあらゆる形の差別に反対すべきです。 - 她因为性别歧视而感到沮丧(tā yīnwèi xìngbié qíshì ér gǎndào jǔsàng):
彼女は性別による差別に対して落胆しています。 - 歧视少数民族是不可接受的(qíshì shǎoshù mínzú shì bùkě jiēshòu de):
少数民族に対する差別は受け入れられません。 - 我们必须消除对残疾人的歧视(wǒmen bìxū xiāochú duì cánjírén de qíshì):
私たちは障害者に対する差別を排除しなければなりません。 - 他的言论被认为是对女性的歧视(tā de yánlùn bèi rènwéi shì duì nǚxìng de qíshì):
彼の発言は女性に対する差別と見なされています。 - 学校应该教育学生反对种族歧视(xuéxiào yīnggāi jiàoyù xuéshēng fǎnduì zhǒngzú qíshì):
学校は学生に人種差別に反対する教育をすべきです。 - 社会对老年人的歧视现象需要改善(shèhuì duì lǎonián rén de qíshì xiànxiàng xūyào gǎishàn):
社会における高齢者への差別の現象は改善が必要です。 - 很多公司在招聘时歧视女性(hěn duō gōngsī zài zhāopìn shí qíshì nǚxìng):
多くの会社は採用時に女性を差別しています。 - 请不要歧视任何人(qǐng bùyào qíshì rènhé rén):
誰に対しても差別しないでください。 - 歧视是社会不公的根源之一(qíshì shì shèhuì bùgōng de gēnyuán zhī yī):
差別は社会的不公の根源の一つです。 - 他在工作中遭遇了性别歧视(tā zài gōngzuò zhōng zāoyùle xìngbié qíshì):
彼は仕事中に性別による差別に遭遇しました。 - 我们要抵制对外来者的歧视(wǒmen yào dǐzhì duì wàiláizhě de qíshì):
私たちは外国人に対する差別を抵制しなければなりません。 - 教育可以帮助消除社会的歧视(jiàoyù kěyǐ bāngzhù xiāochú shèhuì de qíshì):
教育は社会の差別を取り除くのに役立ちます。 - 歧视不是我们的价值观(qíshì bùshì wǒmen de jiàzhíguān):
差別は私たちの価値観ではありません。 - 他对不同肤色的人表现出明显的歧视(tā duì bùtóng fūsè de rén biǎoxiàn chū míngxiǎn de qíshì):
彼は異なる肌の色の人に対して明らかな差別を示しました。 - 我们要共同努力消除对同性恋的歧视(wǒmen yào gòngtóng nǔlì xiāochú duì tóngxìngliàn de qíshì):
私たちは同性愛者に対する差別をなくすために共に努力しなければなりません。 - 歧视不仅伤害了个体,也伤害了社会(qíshì bùjǐn shānghài le gètǐ, yě shānghài le shèhuì):
差別は個人だけでなく、社会にも傷を与えます。
歧视の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「qíshì」は2つの音節から成り立っていますが、特に「qí」の部分は2声(上声)で発音します。声調が大切なので、声を少し高く、上がるように発音することを意識してください。
ポイント2:qの発音のコツ
「q」は日本語の「き」や「きゅ」とは異なり、舌を前に出し、息を強く吐き出すように発音します。口を横に広げて「チ」と言う感じで、少し強調してみてください。
ポイント3:íの発音のコツ
「í」は日本語の「い」に似ていますが、少し長めに発音します。口を横に広げたままで、はっきりとした音を出すことが重要です。
ポイント4:shの発音のコツ
「sh」は日本語の「し」とは違い、舌を上の歯の裏側に近づけて発音します。「し」よりも、唇を丸めて、強く息を出す感じで言ってみてください。
ポイント5:ìの発音のコツ
「ì」は日本語の「い」と同じですが、短く、はっきりと発音します。声を下げずに、クリアに発音することを心がけてください。
ポイント6:声調の組み合わせ
「qíshì」は、1音節目の「qí」が上がる声調で、2音節目の「shì」は下がる声調(落声)です。この2つの声調の違いを意識して、全体のリズム感を出すことが大切です。