「吩咐」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

吩咐は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「fēn fù」で、繁体字では「吩咐」と表記されます。

このページでは、「吩咐」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「吩咐」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

吩咐の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 吩咐
繁体字 吩咐
ピンイン/声調 fēn fù
カタカナ発音(参考)

吩咐の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 指示する
動詞 命令する
動詞 注文する

意味1:指示する

「吩咐」は、他人に何かをするように指示を出すことを指します。これは、具体的な行動や手順を伝える場合に使われます。

意味2:命令する

「吩咐」は、上位者が下位者に対して命令を下すときにも使われます。この場合、従うべき義務が強調されます。

意味3:注文する

「吩咐」は、何かを注文したり、お願いする際にも使われることがあります。これは、レストランで食事を注文する際など、日常の簡単な依頼でも使用されます。

吩咐の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我吩咐他去买菜。(wǒ fēnfù tā qù mǎi cài):
    私は彼に野菜を買いに行くよう指示した。
  • 老师吩咐学生们完成作业。(lǎoshī fēnfù xuéshēngmen wánchéng zuòyè):
    先生は生徒たちに宿題を終わらせるよう命令した。
  • 请你吩咐服务员给我们上菜。(qǐng nǐ fēnfù fúwùyuán gěi wǒmen shàng cài):
    ウェイターに私たちに料理を出すよう注文してください。
  • 他吩咐助手准备会议材料。(tā fēnfù zhùshǒu zhǔnbèi huìyì cáiliào):
    彼は助手に会議の資料を準備するよう指示した。
  • 老板吩咐我们加班。(lǎobǎn fēnfù wǒmen jiābān):
    社長は私たちに残業するよう命令した。
  • 我想吩咐一杯咖啡。(wǒ xiǎng fēnfù yī bēi kāfēi):
    私はコーヒーを一杯注文したいです。
  • 他吩咐司机慢点开车。(tā fēnfù sījī màn diǎn kāichē):
    彼は運転手にゆっくり運転するよう指示した。
  • 教授吩咐学生们参加实验。(jiàoshòu fēnfù xuéshēngmen cānjiā shíyàn):
    教授は学生たちに実験に参加するよう命令した。
  • 你可以吩咐我任何事情。(nǐ kěyǐ fēnfù wǒ rènhé shìqíng):
    あなたは私に何でも指示していいです。
  • 她吩咐保安检查每个访客。(tā fēnfù bǎo’ān jiǎnchá měi gè fǎngkè):
    彼女は警備員にすべての訪問者をチェックするよう命令した。
  • 我吩咐厨师做一道特别的菜。(wǒ fēnfù chúshī zuò yī dào tèbié de cài):
    私はシェフに特別な料理を作るよう注文した。
  • 经理吩咐员工整理办公室。(jīnglǐ fēnfù yuángōng zhěnglǐ bàngōngshì):
    マネージャーは従業員にオフィスを整理するよう指示した。
  • 我吩咐他下午完成报告。(wǒ fēnfù tā xiàwǔ wánchéng bàogào):
    私は彼に午後までにレポートを完成させるよう命令した。
  • 请你吩咐他们来我的办公室。(qǐng nǐ fēnfù tāmen lái wǒ de bàngōngshì):
    彼らに私のオフィスに来るよう注文してください。
  • 她吩咐我打电话给客户。(tā fēnfù wǒ dǎ diànhuà gěi kèhù):
    彼女は私に顧客に電話するよう指示した。
  • 老板吩咐我准备明天的会议。(lǎobǎn fēnfù wǒ zhǔnbèi míngtiān de huìyì):
    社長は私に明日の会議を準備するよう命令した。
  • 我想吩咐一份外卖。(wǒ xiǎng fēnfù yī fèn wàimài):
    私はテイクアウトを一つ注文したいです。
  • 他吩咐秘书安排旅行计划。(tā fēnfù mìshū ānpái lǚxíng jìhuà):
    彼は秘書に旅行計画を手配するよう指示した。
  • 她吩咐我把文件发给客户。(tā fēnfù wǒ bǎ wénjiàn fā gěi kèhù):
    彼女は私に書類を顧客に送るよう命令した。

吩咐の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「吩咐」の「fēn」は第一声(高い音)、「fù」は第四声(低い音から急に上がる音)です。声調を意識しながら、それぞれの音の高低をしっかりと区別して発音することが大切です。

ポイント2:母音の発音

「fēn」の「ē」は、口を大きく開けて「エ」と「イ」の中間の音を出します。「fù」の「ù」は、口を少し丸めて「ウ」をしっかりと発音することがポイントです。

ポイント3:子音の発音

「f」は、上唇を下の歯に軽く当てて、息を出しながら発音します。「n」は舌先を上の歯の裏に軽く当てます。「f」や「n」の音を明瞭に発音することを心がけましょう。

ポイント4:連続音の滑らかさ

「fēn」と「fù」を続けて発音する際、間をあけずに滑らかに繋げることが重要です。特に「n」と「f」の間がスムーズになるように練習してください。

ポイント5:口の形を意識する

「fēn」の発音時は口をしっかりと開け、「fù」の発音時は口を丸めるようにします。口の形が音に影響を与えるため、それぞれの音に合わせた形を意識しましょう。

ポイント6:リズム感を持つ

「吩咐」はリズミカルに発音することがポイントです。声調の高低と音の流れを感じながら、テンポよく発音する練習を繰り返すことで、自然な響きが生まれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次