颇は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「pō」で、繁体字では「頗」と表記されます。
このページでは、「颇」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「颇」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
颇の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 颇 |
---|---|
繁体字 | 頗 |
ピンイン/声調 | pō |
カタカナ発音(参考) |
颇の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
副詞 | かなり |
形容詞 | 偏っている |
動詞 | 傾く |
意味1:かなり
「颇」は副詞として用いられ、この場合「かなり」や「相当に」といった意味を持ちます。程度が高いことを表現するときに使用されます。
意味2:偏っている
形容詞としての「颇」は、「偏っている」や「不公平な」という意味を持ちます。物事や状況が一方に偏っている様子を示します。
意味3:傾く
動詞として使われる場合、「颇」は「傾く」という意味を持ちます。物理的に傾斜することを表すときに用いられます。
颇の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这个问题颇复杂。(Zhège wèntí pō fùzá):
この問題はかなり複雑です。 - 他的工作表现颇为出色。(Tā de gōngzuò biǎoxiàn pō wèi chūsè):
彼の仕事のパフォーマンスはかなり優れています。 - 这部电影颇受欢迎。(Zhè bù diànyǐng pō shòu huānyíng):
この映画はかなり人気があります。 - 她的观点颇有道理。(Tā de guāndiǎn pō yǒu dàolǐ):
彼女の意見はかなり理にかなっています。 - 这道菜颇美味。(Zhè dào cài pō měiwèi):
この料理はかなり美味しいです。 - 这个地方的风景颇为壮观。(Zhège dìfāng de fēngjǐng pō wèi zhuànguān):
この場所の風景はかなり壮観です。 - 他的态度颇为消极。(Tā de tàidù pō wèi xiāojí):
彼の態度はかなり消極的です。 - 这本书颇有趣。(Zhè běn shū pō yǒuqù):
この本はかなり面白いです。 - 她的意见颇偏激。(Tā de yìjiàn pō piānjī):
彼女の意見はかなり偏っています。 - 市场的变化颇为迅速。(Shìchǎng de biànhuà pō wèi xùnsù):
市場の変化はかなり迅速です。 - 这件事情颇令人担忧。(Zhè jiàn shìqíng pō lìng rén dānyōu):
この件はかなり心配です。 - 他的看法颇具争议。(Tā de kànfǎ pō jù zhēngyì):
彼の見解はかなり議論を呼びます。 - 这条街道颇为繁忙。(Zhè tiáo jiēdào pō wèi fánmáng):
この通りはかなり混雑しています。 - 她的艺术才华颇为出众。(Tā de yìshù cáihuá pō wèi chūzhòng):
彼女の芸術的才能はかなり際立っています。 - 这个产品的质量颇高。(Zhège chǎnpǐn de zhìliàng pō gāo):
この製品の品質はかなり高いです。 - 他的记忆力颇差。(Tā de jìyìlì pō chà):
彼の記憶力はかなり悪いです。 - 这项研究颇具突破性。(Zhè xiàng yánjiū pō jù tūpòxìng):
この研究はかなり画期的です。 - 他的观点颇为偏见。(Tā de guāndiǎn pō wèi piānjiàn):
彼の見解はかなり偏っています。 - 这栋建筑颇为古老。(Zhè dòng jiànzhú pō wèi gǔlǎo):
この建物はかなり古いです。 - 这篇文章颇具启发性。(Zhè piān wénzhāng pō jù qǐfāxìng):
この記事はかなり啓発的です。
颇の発音のコツ
ポイント1:声調を理解する
「颇」の「pō」は第一声にあたります。第一声は高く、平坦に発音します。声を高く保ちながら、音を安定させることを意識しましょう。
ポイント2:母音の発音を練習する
「pō」の「o」は、口をやや丸めて発音します。この「o」は日本語の「お」よりも少し口をすぼめて、やや前方に出すように発音してみてください。
ポイント3:子音の発音を意識する
「p」は無声音で、息を強く吐き出しながら発音します。日本語の「パ行」と似ていますが、もっとはっきりと「p」の音を出すことを意識しましょう。
ポイント4:リズムをつける
ポイント5:練習を繰り返す
「pō」という音を何度も声に出して練習します。録音して自分の発音を確認すると、改善点を見つけやすくなります。
ポイント6:他の単語と組み合わせる
「颇」を含む他の単語やフレーズを練習することで、発音が自然になります。例えば、「颇为」(pō wéi)などを使って、文脈の中で発音の練習をしましょう。