防疫は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「fángyì」で、繁体字では「防疫」と表記されます。
このページでは、「防疫」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「防疫」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
防疫の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 防疫 |
---|---|
繁体字 | 防疫 |
ピンイン/声調 | fángyì |
カタカナ発音(参考) |
防疫の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 防疫 |
名詞 | 感染症対策 |
名詞 | 伝染病予防 |
意味1:防疫
中国語の「防疫」は、日本語でもそのまま「防疫」として使われることがあります。この場合、感染症や伝染病の予防・対策を意味します。
意味2:感染症対策
「防疫」は具体的な感染症対策を指すこともあります。感染拡大を防ぐためのさまざまな措置や行動が含まれます。
意味3:伝染病予防
「防疫」は、伝染病の予防としても理解されます。予防接種や衛生管理など、伝染病の発生を未然に防ぐための取り組みを表します。
防疫の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 政府采取了严格的防疫措施。(zhèngfǔ cǎiqǔle yángé de fángyì cuòshī。)
政府は厳格な防疫措置を講じました。 - 我们需要加强防疫工作。(wǒmen xūyào jiāqiáng fángyì gōngzuò。)
私たちは防疫作業を強化する必要があります。 - 防疫是保护公众健康的重要手段。(fángyì shì bǎohù gōngzhòng jiànkāng de zhòngyào shǒuduàn。)
防疫は公衆の健康を守る重要な手段です。 - 学校实施了新的防疫政策。(xuéxiào shíshīle xīn de fángyì zhèngcè。)
学校は新しい防疫政策を実施しました。 - 防疫工作需要每个人的配合。(fángyì gōngzuò xūyào měi gèrén de pèihé。)
防疫作業はすべての人の協力が必要です。 - 他在疫情期间参与了防疫志愿者活动。(tā zài yìqíng qījiān cānyùle fángyì zhìyuàn zhě huódòng。)
彼はパンデミックの期間中に防疫ボランティア活動に参加しました。 - 防疫措施能够有效减少病毒传播。(fángyì cuòshī nénggòu yǒuxiào jiǎnshǎo bìngdú chuánbò。)
防疫措置はウイルスの拡散を効果的に減少することができます。 - 各国都在加强防疫和卫生管理。(gèguó dōu zài jiāqiáng fángyì hé wèishēng guǎnlǐ。)
各国は防疫と衛生管理を強化しています。 - 防疫知识的普及十分重要。(fángyì zhīshì de pǔjí shífēn zhòngyào。)
防疫知識の普及は非常に重要です。 - 传染病的防疫工作必须持续进行。(chuánrǎnbìng de fángyì gōngzuò bìxū chíxù jìnxíng。)
伝染病の防疫作業は継続的に行う必要があります。 - 有效的防疫措施可以保护老年人。(yǒuxiào de fángyì cuòshī kěyǐ bǎohù lǎonián rén。)
効果的な防疫措置は高齢者を守ることができます。 - 为了防疫,我们要保持社交距离。(wèile fángyì, wǒmen yào bǎochí shèjiāo jùlí。)
防疫のために、私たちは社会的距離を保つ必要があります。 - 防疫工作涉及多个部门的合作。(fángyì gōngzuò shèjí duō gè bùmén de hézuò。)
防疫作業は複数の部門の協力を含みます。 - 定期检查是防疫的重要环节。(dìngqī jiǎnchá shì fángyì de zhòngyào huánjié。)
定期的な検査は防疫の重要な環節です。 - 社区积极开展防疫宣传活动。(shèqū jījí kāizhǎn fángyì xuānchuán huódòng。)
地域社会は防疫の宣伝活動を積極的に展開しています。 - 科学防疫是打赢疫情防控战的基础。(kēxué fángyì shì dǎ yíng yìqíng fángkòng zhàn de jīchǔ。)
科学的な防疫は、パンデミック防止戦争に勝つための基礎です。 - 防疫和卫生教育需要不断加强。(fángyì hé wèishēng jiàoyù xūyào bùduàn jiāqiáng。)
防疫と衛生教育は絶えず強化する必要があります。 - 政府发布了关于防疫的新指南。(zhèngfǔ fābùle guānyú fángyì de xīn zhǐnán。)
政府は防疫に関する新しいガイドラインを発表しました。
防疫の発音のコツ
ポイント1:「fáng」の発音のコツ
「fáng」は、最初に「f」の音を出します。このとき、上唇を下唇に軽く当てるようにして、息を出す感じで発音します。次に「áng」の部分ですが、口を広げて「ア」と言った後、鼻に響かせるように「ん」を加えます。全体としては「ファン」のように聞こえますが、口をしっかり開けて「ア」を強調することがポイントです。
ポイント2:「yì」の発音のコツ
「yì」は、最初に「y」の音を出します。この時、舌の中央を上の歯の裏に軽く当てるようにします。その後、すぐに「い」と言います。特に「い」を言うときは、口を横に広げるように意識して、はっきりとした音を出すことが大切です。
ポイント3:声調の重要性
「fáng」は第2声(上昇調)、そして「yì」は第4声(下降調)です。声調を意識するために、「fáng」を発音するときは声を少し上げて、次に「yì」では声を下げるように意識しましょう。これにより、正しい意味を伝えることができます。
ポイント4:つなげた発音の練習
単語全体をスムーズに発音するためには、「fáng」と「yì」をつなげて言ってみてください。「fángyì」と言うときは、最初の「fáng」の音を引きずらないようにし、すぐに「yì」に移ることがポイントです。
ポイント5:リズム感を意識する
発音する際にはリズム感を意識しましょう。「fángyì」は2つの音節から成り立っているため、各音節に均等にリズムを与えると良いです。言葉の流れを感じながら、軽やかに発音することが大切です。
ポイント6:何度も練習する
最後に、何度も声に出して練習することが大切です。鏡を見ながら口の形を確認したり、音声を録音して自分の発音を聞き返すと、さらに改善点が見えてきます。コツコツと続けることで、自然に発音できるようになります。