呵は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「hē」で、繁体字では「嗬」と表記されます。
このページでは、「呵」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「呵」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
呵の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 呵 |
---|---|
繁体字 | 嗬 |
ピンイン/声調 | hē |
カタカナ発音(参考) |
呵の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
感動詞 | ああ |
動詞 | 笑う |
動詞 | 叱る |
意味1:ああ
感動詞として使われ、驚きや感嘆を表現する際に用いる。
意味2:笑う
動詞として、声を出して笑うことを意味する。特に、大声で笑うことを指すことがある。
意味3:叱る
動詞として、誰かを叱責する、批判する際に用いる。特に、強く非難する場合に使うことがある。
呵の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 你看见他的表情了吗?呵,真有趣!(Nǐ kànjiàn tā de biǎoqíng le ma? Hē, zhēn yǒuqù!):
彼の表情を見ましたか?ああ、本当に面白い! - 呵,今天的天气真好!(Hē, jīntiān de tiānqì zhēn hǎo!):
ああ、今日の天気は本当に良い! - 他一听到这个消息,呵,立刻笑了起来!(Tā yī tīng dào zhège xiāoxī, hē, lìkè xiào le qǐlái!):
彼はこのニュースを聞くと、ああ、すぐに笑い出しました! - 呵,我忘了带钥匙!(Hē, wǒ wàngle dài yàoshi!):
ああ、鍵を持ってくるのを忘れました! - 她说的话让我很生气,呵,她真是太过分了!(Tā shuō de huà ràng wǒ hěn shēngqì, hē, tā zhēn shì tài guòfèn le!):
彼女の言葉に私はとても怒ってしまった、ああ、彼女は本当にひどい! - 呵,听到这个笑话我忍不住笑了!(Hē, tīngdào zhège xiàohuà wǒ rěn bù zhù xiào le!):
ああ、このジョークを聞いて我慢できずに笑ってしまった! - 呵,你怎么能这样做呢?(Hē, nǐ zěnme néng zhèyàng zuò ne?):
ああ、どうしてそんなことができるの? - 他一笑,呵,整个房间都充满了快乐!(Tā yī xiào, hē, zhěnggè fángjiān dōu chōngmǎn le kuàilè!):
彼が一笑すると、ああ、部屋全体が楽しさで満ち溢れた! - 呵,我才明白过来!(Hē, wǒ cái míngbái guòlái!):
ああ、やっと理解できた! - 你在开玩笑吗?呵,我不敢相信!(Nǐ zài kāi wánxiào ma? Hē, wǒ bù gǎn xiāngxìn!):
冗談ですか?ああ、信じられない! - 呵,他总是这么乐观!(Hē, tā zǒng shì zhème lèguān!):
ああ、彼はいつもこんなに楽観的だ! - 你怎么可以呵呵大笑呢?(Nǐ zěnme kěyǐ hēhē dàxiào ne?):
どうしてそんなに大声で笑えるの? - 呵,我真不明白你的想法!(Hē, wǒ zhēn bù míngbái nǐ de xiǎngfǎ!):
ああ、私はあなたの考えが本当に分からない! - 他刚刚被老师呵斥了!(Tā gānggāng bèi lǎoshī hēchì le!):
彼はついさっき先生に叱られた! - 呵,我没想到你会来!(Hē, wǒ méi xiǎngdào nǐ huì lái!):
ああ、あなたが来るとは思わなかった! - 呵,她的微笑真美!(Hē, tā de wēixiào zhēn měi!):
ああ、彼女の微笑みは本当に美しい! - 你别这样呵呵,我很紧张!(Nǐ bié zhèyàng hēhē, wǒ hěn jǐnzhāng!):
そんな風に笑わないで、私はとても緊張している! - 呵,我已经受够了这个!(Hē, wǒ yǐjīng shòu gòu le zhège!):
ああ、私はこれにもううんざりだ! - 呵,真是个好消息!(Hē, zhēn shì gè hǎo xiāoxī!):
ああ、なんて良いニュースだ!
呵の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「hē」は第一声で、高く平らに発音します。声調を意識して、音の高さを一定に保ちましょう。日本語の「へ」の音に近いですが、声の高さが異なることを意識してください。
ポイント2:口の形
「hē」を発音する際、口を大きく開けて「え」のような形にします。口の形をしっかりと作ることで、音がはっきりと出やすくなります。
ポイント3:息の使い方
「hē」の発音では、息を強く吐くことが重要です。喉の奥から息を出すイメージで、少し力を入れて発音してみてください。
ポイント4:舌の位置
ポイント5:他の言葉と比較する
ポイント6:練習と反復