熨は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「yùn」で、繁体字では「熨」と表記されます。
このページでは、「熨」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「熨」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
熨の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 熨 |
---|---|
繁体字 | 熨 |
ピンイン/声調 | yùn |
カタカナ発音(参考) |
熨の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | アイロンをかける |
動詞 | 平らにする |
名詞 | アイロン |
意味1:アイロンをかける
この意味では、布や衣類に対して熱を加えてしわを伸ばす行為を指します。アイロンを用いて行われる一般的な家庭の作業です。
意味2:平らにする
この意味では、物理的に凹凸をなくして平らにすることを指します。アイロンを使わない場合もあります。
意味3:アイロン
この意味では、衣服のしわを伸ばすための道具そのものを指します。電気アイロンなどが典型的な例です。
熨の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我需要熨这件衬衫。(Wǒ xūyào yùn zhè jiàn chènshān。)
私はこのシャツにアイロンをかける必要があります。 - 他每天都熨裤子。(Tā měitiān dōu yùn kùzi。)
彼は毎日ズボンにアイロンをかけます。 - 请帮我熨一下这条裙子。(Qǐng bāng wǒ yùn yīxià zhè tiáo qúnzi。)
このスカートにアイロンをかけるのを手伝ってください。 - 我喜欢熨平我的衣服。(Wǒ xǐhuān yùn píng wǒ de yīfú。)
私は自分の服を平らにするのが好きです。 - 熨斗是我家必备的工具。(Yùn dǔ shì wǒ jiā bì bèi de gōngjù。)
アイロンは我が家に欠かせない道具です。 - 她每周都会熨洗衣服。(Tā měi zhōu dūhuì yùn xǐyīfú。)
彼女は毎週洗濯物にアイロンをかけます。 - 他用熨斗把衣服熨得很平。(Tā yòng yùn dǔ bǎ yīfú yùn de hěn píng。)
彼はアイロンを使って服をとても平らにしました。 - 熨衣服需要一些技巧。(Yùn yīfú xūyào yīxiē jìqiǎo。)
服にアイロンをかけるにはいくつかのコツが必要です。 - 我喜欢熨平床单。(Wǒ xǐhuān yùn píng chuángdān。)
私はシーツを平らにするのが好きです。 - 熨斗的温度要适中。(Yùn dǔ de wēndù yào shìzhōng。)
アイロンの温度は適度でなければなりません。 - 这个熨斗非常好用。(Zhège yùn dǔ fēicháng hǎo yòng。)
このアイロンはとても使いやすいです。 - 我每天都要熨我的西装。(Wǒ měitiān dōu yào yùn wǒ de xīzhuāng。)
私は毎日自分のスーツにアイロンをかけなければなりません。 - 熨平后,衣服看起来更整洁。(Yùn píng hòu, yīfú kàn qǐlái gèng zhěngjié。)
アイロンをかけた後、服はもっと整然と見えます。 - 他用熨斗熨平了桌布。(Tā yòng yùn dǔ yùn píngle zhuōbù。)
彼はアイロンを使ってテーブルクロスを平らにしました。 - 我不喜欢熨皱的衣服。(Wǒ bù xǐhuān yùn zhòu de yīfú。)
私はしわのある服が好きではありません。 - 熨斗的使用方法很简单。(Yùn dǔ de shǐyòng fāngfǎ hěn jiǎndān。)
アイロンの使い方はとても簡単です。 - 我需要熨一下这条领带。(Wǒ xūyào yùn yīxià zhè tiáo lǐngdài。)
このネクタイにアイロンをかける必要があります。 - 熨衣服的时候要小心。(Yùn yīfú de shíhòu yào xiǎoxīn。)
服にアイロンをかけるときは気をつけてください。 - 我的妈妈每天都熨衣服。(Wǒ de māmā měitiān dōu yùn yīfú。)
私の母は毎日服にアイロンをかけます。
熨の発音のコツ
ポイント1:音の出し方
「yùn」の「y」は、英語の「yes」の「y」と似ています。口を少し開けて、舌の中央を上に向けて、息を吐き出します。この時、舌の先は下の歯の裏に触れるようにします。
ポイント2:母音の発音
「yùn」の「u」は、英語の「food」の「oo」に似ていますが、口をもっと丸くして発音します。口をすぼめて「ウ」と言い、少し声を出す感じで発音しましょう。
ポイント3:声調の理解
「yùn」は4声で、低い声から少し上がり、また少し下がる音です。声を出すときに、最初は低く、徐々に高くなり、最後に再び低くするイメージで発音します。
ポイント4:練習フレーズ
「yùn」の発音を練習するために、同じ音を含む言葉を使ってみましょう。「yùn dòng」(運動)や「yùn suì」(運歳)など、繰り返し声に出して練習します。
ポイント5:口の形に注意
「yùn」を発音する時、口の形を意識すると良いです。特に「u」の部分では、口を丸くすることが重要です。自分の口の形を鏡で確認しながら練習すると効果的です。
ポイント6:リズムをつける
「yùn」を言う時に、少しリズムをつけてみると良いでしょう。単調にならず、リズムよく発音することで、より自然な声になります。例えば、拍子を取るように「yùn」と言ってみてください。