「沸腾」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

沸腾は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「fèiténg」で、繁体字では「沸騰」と表記されます。

このページでは、「沸腾」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「沸腾」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

沸腾の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 沸腾
繁体字 沸騰
ピンイン/声調 fèiténg
カタカナ発音(参考)

沸腾の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 沸騰する
動詞 騒然とする
動詞 熱狂する

意味1:沸騰する

液体が加熱され、沸点に達して気体に変わる現象を指す。

意味2:騒然とする

場や状況が非常に混乱したり、活気づいたりする様子を表す。

意味3:熱狂する

人々が非常に興奮し、盛り上がる状態を示す。

沸腾の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 水已经开始沸腾了。(Shuǐ yǐjīng kāishǐ fèiténgle):
    水がもう沸騰し始めています。
  • 锅里的汤正在沸腾。(Guō lǐ de tāng zhèngzài fèiténg):
    鍋の中のスープが沸騰しています。
  • 当水沸腾时,加入面条。(Dāng shuǐ fèiténg shí, jiārù miàntiáo):
    水が沸騰したら、麺を入れます。
  • 这锅水沸腾得很快。(Zhè guō shuǐ fèiténg dé hěn kuài):
    この鍋の水はすぐに沸騰します。
  • 我喜欢喝沸腾的茶。(Wǒ xǐhuān hē fèiténg de chá):
    私は沸騰したお茶が好きです。
  • 会场沸腾着欢呼声。(Huìchǎng fèiténg zhe huānhū shēng):
  • 比赛结束后,观众沸腾了。(Bǐsài jiéshù hòu, guānzhòng fèiténgle):
    試合が終わった後、観客は熱狂しました。
  • 这条街道在节日时沸腾起来。(Zhè tiáo jiēdào zài jiérì shí fèiténg qǐlái):
    この通りは祭りの時に賑やかになります。
  • 当他宣布比赛结果时,现场沸腾了。(Dāng tā xuānbù bǐsài jiéguǒ shí, xiànchǎng fèiténgle):
    彼が試合の結果を発表したとき、会場は騒然としました。
  • 球迷们在比赛中沸腾不已。(Qiúmí men zài bǐsài zhōng fèiténg bùyǐ):
    ファンたちは試合中に熱狂し続けました。
  • 这部电影让观众沸腾不已。(Zhè bù diànyǐng ràng guānzhòng fèiténg bùyǐ):
    この映画は観客を熱狂させました。
  • 人群在演唱会上沸腾。(Rénqún zài yǎnchàng huì shàng fèiténg):
    人々はコンサートで盛り上がっています。
  • 这座城市在节庆期间沸腾。(Zhè zuò chéngshì zài jiéqìng qījiān fèiténg):
    この都市は祭りの期間に賑やかになります。
  • 随着音乐的响起,观众开始沸腾。(Suízhe yīnyuè de xiǎngqǐ, guānzhòng kāishǐ fèiténg):
    音楽が始まると、観客は熱狂し始めました。
  • 这场比赛让全场沸腾。(Zhè chǎng bǐsài ràng quánchǎng fèiténg):
    この試合は会場全体を熱狂させました。
  • 他的话让大家沸腾。(Tā de huà ràng dàjiā fèiténg):
    彼の言葉はみんなを興奮させました。
  • 水在火上沸腾了很久。(Shuǐ zài huǒ shàng fèiténgle hěn jiǔ):
    水は火の上で長い間沸騰していました。
  • 这场赛事让球迷们沸腾不已。(Zhè chǎng sài shì ràng qiúmí men fèiténg bùyǐ):
    この大会はファンたちを熱狂させました。
  • 市场上的气氛沸腾。(Shìchǎng shàng de qìfēn fèiténg):
    市場の雰囲気は賑やかです。

沸腾の発音のコツ

ポイント1:母音「è」の発音のコツ

「è」は、日本語の「え」よりも口を広めに開いて発音します。舌の位置はほぼ平らで、口の中の後ろの方に響かせるイメージで発音してみてください。

ポイント2:声調の「第四声」の発音のコツ

「è」は第四声で、声が急に下がります。高い音から低い音に向かって強く下がるように意識して発音すると、より正確になります。声を落とす際に、少し力を入れてみてください。

ポイント3:母音「i」の発音のコツ

「i」は日本語の「い」と似ていますが、舌を少し前に出して発音します。口を横に引いて、舌先を上の前歯の裏に近づけると良いでしょう。

ポイント4:子音「f」の発音のコツ

「f」は日本語の「ふ」とは異なり、上の歯を下唇に軽く当てて、息を吹き出すように発音します。この時、声帯を使わずに息だけで音を出すのがポイントです。

ポイント5:子音「t」の発音のコツ

「t」は日本語の「た」と似ていますが、舌先を上の歯の裏につけて、しっかりと息を破裂させるように発音します。力強く、少し短く音を出すのがコツです。

ポイント6:連結の発音のコツ

「fèiténg」をスムーズに発音するためには、各音のつながりを意識します。「fèi」と「téng」の間を滑らかにつなげることで、言葉全体が一つのフレーズとして聞こえるようにします。音の切れ目を少なくすることが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次