嫌は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「xián」で、繁体字では「嫌」と表記されます。
このページでは、「嫌」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「嫌」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
嫌の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 嫌 |
---|---|
繁体字 | 嫌 |
ピンイン/声調 | xián |
カタカナ発音(参考) |
嫌の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 嫌う |
動詞 | 避ける |
動詞 | 不満を持つ |
意味1:嫌う
「嫌う」は、特定の人物や物、状況に対して反感を持ち、関わりたくないと感じることを意味します。
意味2:避ける
「避ける」は、好ましくないものや状況を意識的に遠ざける、または関与しないようにすることを指します。
意味3:不満を持つ
「不満を持つ」は、特定の事柄や状況に対して満足できず、心の中で不満を感じることを意味します。
嫌の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我讨厌这个地方。(Wǒ tǎoyàn zhège dìfāng):
私はこの場所が嫌いです。 - 她讨厌那部电影。(Tā tǎoyàn nà bù diànyǐng):
彼女はその映画が嫌いです。 - 他总是嫌我说话太慢。(Tā zǒng shì xián wǒ shuōhuà tài màn):
彼はいつも私の話し方が遅いと嫌います。 - 我很讨厌下雨天。(Wǒ hěn tǎoyàn xià yǔ tiān):
私は雨の日が嫌いです。 - 她对这种态度感到厌烦。(Tā duì zhè zhǒng tàidù gǎndào yànfán):
彼女はこの態度に嫌気がさしています。 - 我避开那些麻烦的人。(Wǒ bìkāi nàxiē máfan de rén):
私は面倒な人を避けます。 - 他总是避开这个话题。(Tā zǒng shì bìkāi zhège huàtí):
彼はいつもこの話題を避けます。 - 我尽量避开嘈杂的地方。(Wǒ jǐnliàng bìkāi cáoza de dìfāng):
私は騒がしい場所を避けるようにしています。 - 她不喜欢参加那些聚会,因为她讨厌人多。(Tā bù xǐhuān cānjiā nàxiē jùhuì, yīnwèi tā tǎoyàn rén duō):
彼女は人が多いのが嫌いなので、そういう集まりには参加したくないです。 - 有些人可能会嫌弃我的选择。(Yǒuxiē rén kěnéng huì xiánqì wǒ de xuǎnzé):
ある人々は私の選択を嫌うかもしれません。 - 他对这份工作感到不满。(Tā duì zhè fèn gōngzuò gǎndào bùmǎn):
彼はこの仕事に不満を持っています。 - 我对他的态度感到厌烦。(Wǒ duì tā de tàidù gǎndào yànfán):
私は彼の態度に不満を持っています。 - 她对学校的管理总是抱怨。(Tā duì xuéxiào de guǎnlǐ zǒng shì bào yuàn):
彼女は学校の管理に不満を持っています。 - 我不喜欢这个品牌的衣服。(Wǒ bù xǐhuān zhège pǐnpái de yīfú):
私はこのブランドの服が嫌いです。 - 他们对这个计划表示不满。(Tāmen duì zhège jìhuà biǎoshì bùmǎn):
彼らはこの計画に不満を持っています。 - 我喜欢安静的环境,所以避开繁忙的城市。(Wǒ xǐhuān ānjìng de huánjìng, suǒyǐ bìkāi fánmáng de chéngshì):
私は静かな環境が好きなので、忙しい都市を避けます。 - 她对工作进展感到厌烦。(Tā duì gōngzuò jìnzhǎn gǎndào yànfán):
彼女は仕事の進捗に不満を持っています。 - 我讨厌做无聊的事情。(Wǒ tǎoyàn zuò wúliáo de shìqíng):
私は退屈なことをするのが嫌いです。 - 他对这次旅行的安排感到不满。(Tā duì zhè cì lǚxíng de ānpái gǎndào bùmǎn):
彼は今回の旅行の計画に不満を持っています。
嫌の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「嫌」の「xián」は、第二声(上昇する声調)です。この声調では、声を少し高くしながら上昇させる必要があります。言葉の最初の部分を高めに始めて、徐々に上がっていくのを意識してください。
ポイント2:母音「i」の発音
「xián」の中の「i」は、日本語の「い」と似ていますが、口を広げずに発音します。舌を上あごに近づけて、「い」の音を出すと良いでしょう。
ポイント3:母音「a」の発音
「xián」の「a」は、口を少し開けて発音します。「あ」とは少し違い、口を横に広げるイメージで「ア」に近い音を出します。
ポイント4:子音「x」の発音
「x」の音は、日本語にはない音で、舌の先を上あごの前の方に近づけて発音します。息を強く吐きながら「シ」の音を出すようにすると良いでしょう。
ポイント5:音の滑らかさを意識する
「xián」は、音が滑らかに繋がるように意識してください。特に「xi」と「án」の間に切れ目がないように、スムーズに発音することが重要です。
ポイント6:練習する際のポイント
「嫌」という単語を何度も繰り返し練習することが大切です。声に出して、自分の発音を録音してみると、どの部分が正しく発音できているか、または改善が必要かが分かりやすくなります。