「熬」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

熬は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「áo」で、繁体字では「熬」と表記されます。

このページでは、「熬」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「熬」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

熬の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 áo
カタカナ発音(参考)

熬の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 煮る
動詞 耐える
動詞 過ごす

意味1:煮る

「熬」は、材料を長時間煮ることを意味します。これは、食材を柔らかくするために使われる調理方法です。

意味2:耐える

「熬」は、困難や苦痛を我慢して耐えることを指します。精神的に厳しい状況を乗り越える際に用いられることがあります。

意味3:過ごす

「熬」は、時間をなんとかやり過ごすという意味でも使われます。特に、困難な状況や退屈な時間をなんとか乗り切るときに用いられる表現です。

熬の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我在锅里熬汤。(Wǒ zài guō lǐ áo tāng。)
    私は鍋の中でスープを煮ています。
  • 这个肉需要熬几个小时才能变得软。(Zhège ròu xūyào áo jǐ gè xiǎoshí cáinéng biàn dé ruǎn。)
    この肉は柔らかくなるまで数時間煮る必要があります。
  • 她喜欢熬粥,特别是在冬天。(Tā xǐhuān áo zhōu, tèbié shì zài dōngtiān。)
    彼女はお粥を煮るのが好きで、特に冬に。
  • 我们熬了一锅牛肉汤。(Wǒmen áo le yī guō niúròu tāng。)
    私たちは一鍋の牛肉スープを煮ました。
  • 熬药需要耐心。(Áo yào xūyào nàixīn。)
    薬を煮るには忍耐が必要です。
  • 他熬过了很多困难的日子。(Tā áo guò le hěn duō kùn nán de rìzi。)
    彼は多くの困難な日々を耐え抜きました。
  • 在这个城市熬着日子并不容易。(Zài zhège chéngshì áo zhe rìzi bìng bù róngyì。)
    この都市で日々を過ごすのは容易ではありません。
  • 我熬了一天的夜班。(Wǒ áo le yītiān de yèbān。)
    私は一日中夜勤を耐えました。
  • 熬粥的时候要小心火。(Áo zhōu de shíhòu yào xiǎoxīn huǒ。)
    お粥を煮るときは火に気をつけなければなりません。
  • 他在医院熬了几天,终于康复了。(Tā zài yīyuàn áo le jǐ tiān, zhōngyú kāngfù le。)
    彼は病院で数日耐え、ついに回復しました。
  • 这个冬天我们熬了很多热茶。(Zhège dōngtiān wǒmen áo le hěn duō rè chá。)
    この冬、私たちはたくさんの温かいお茶を煮ました。
  • 熬夜对身体不好。(Áo yè duì shēntǐ bù hǎo。)
    徹夜するのは体に良くありません。
  • 他熬过了最艰难的时刻。(Tā áo guò le zuì jiānnán de shíkè。)
    彼は最も厳しい瞬間を耐え抜きました。
  • 我在家熬了一个下午。(Wǒ zài jiā áo le yīgè xiàwǔ。)
    私は家で午後をなんとか過ごしました。
  • 熬汤时,火候要掌握好。(Áo tāng shí, huǒhóu yào zhǎngwò hǎo。)
    スープを煮るときは、火加減をうまく調整する必要があります。
  • 他觉得熬这个项目很有挑战。(Tā juédé áo zhège xiàngmù hěn yǒu tiǎozhàn。)
    彼はこのプロジェクトを耐えるのがとても挑戦的だと感じています。
  • 我们都在熬着无聊的会议。(Wǒmen dōu zài áo zhe wúliáo de huìyì。)
    私たちはみんな退屈な会議をなんとか過ごしています。
  • 熬肉的时候要加点盐。(Áo ròu de shíhòu yào jiā diǎn yán。)
    肉を煮るときは、少し塩を加える必要があります。
  • 他熬过了许多痛苦。(Tā áo guò le xǔduō tòngkǔ。)
    彼は多くの苦痛を耐え抜きました。
  • 这段时间我们要熬着。(Zhè duàn shíjiān wǒmen yào áo zhe。)
    この期間、私たちはなんとかやり過ごさなければなりません。

熬の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「áo」は第二声(上昇調)で発音されます。声調は中国語の発音において非常に重要です。声調が異なると意味も変わりますので、正しい声調を意識して発音しましょう。

ポイント2:母音「ā」の発音

「áo」の「á」は、母音「ā」にアクセントが付いて高く発音することを意識します。日本語の「ア」に近い音ですが、口をやや広めに開けて、はっきりと発音します。

ポイント3:口の形と舌の位置

「ó」の部分は、口をやや丸めて発音します。舌の後ろを上げて、口の中で音を響かせるように意識しましょう。これによって、より正確な「áo」の音が出ます。

ポイント4:滑らかな流れを意識

「áo」の発音は、一つの音として流れるように発音します。特に「á」と「ó」の間に切れ目を作らないように、スムーズに繋げることが大切です。

ポイント5:練習する単語を使う

「熬」以外にも「熬汤」(スープを煮る)や「熬夜」(夜更かしする)など、同じ音を持つ単語を練習することで、発音の感覚をつかむことができます。

ポイント6:録音して確認

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次