「摇晃」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

摇晃は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「yáohuàng」で、繁体字では「搖晃」と表記されます。

このページでは、「摇晃」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「摇晃」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

摇晃の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 摇晃
繁体字 搖晃
ピンイン/声調 yáohuàng
カタカナ発音(参考)

摇晃の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 揺れる
動詞 揺らぐ
動詞 震える

意味1:揺れる

「摇晃」は物体が上下または左右に動く様子を指します。たとえば、船が波に揺れる様子などが該当します。

意味2:揺らぐ

「摇晃」は安定していない状態を指し、心や意志が不安定になることも示す場合があります。

意味3:震える

「摇晃」は細かく振動する動きを示すこともあり、寒さや恐怖で体が震えるときなどに用いられることがあります。

摇晃の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 船在大海中摇晃(chuán zài dàhǎi zhōng yáohuàng):
    船が大海の中で揺れている。
  • 他的心情摇晃不定(tā de xīnqíng yáohuàng bùdìng):
    彼の心情は揺らいでいる。
  • 她在寒冷的天气中摇晃着身体(tā zài hánlěng de tiānqì zhōng yáohuàng zhe shēntǐ):
    彼女は寒い天候の中で体を震わせている。
  • 车子在颠簸的路上摇晃(chēzi zài diānbǒ de lù shàng yáohuàng):
    車はでこぼこした道で揺れている。
  • 她的声音在电话中摇晃着(tā de shēngyīn zài diànhuà zhōng yáohuàng zhe):
    彼女の声は電話の中で揺らいでいる。
  • 风吹过时树枝摇晃(fēng chuī guò shí shùzhī yáohuàng):
    風が吹くと、木の枝が揺れる。
  • 他的信念在困难面前摇晃(tā de xìnniàn zài kùnnán miànqián yáohuàng):
    彼の信念は困難の前で揺らいでいる。
  • 地震时建筑物摇晃得很厉害(dìzhèn shí jiànzhúwù yáohuàng de hěn lìhài):
    地震のとき、建物は激しく揺れた。
  • 她的手在寒冷中摇晃(tā de shǒu zài hánlěng zhōng yáohuàng):
    彼女の手は寒さの中で震えている。
  • 摇晃的灯光让人感到不安(yáohuàng de dēngguāng ràng rén gǎndào bù’ān):
    揺れる光が人を不安にさせる。
  • 他的信心在失败后摇晃(tā de xìnxīn zài shībài hòu yáohuàng):
    彼の自信は失敗後に揺らいでいる。
  • 小船在湖面上摇晃(xiǎo chuán zài húmiàn shàng yáohuàng):
    小船は湖面で揺れている。
  • 她的声音在激动中摇晃(tā de shēngyīn zài jīdòng zhōng yáohuàng):
    彼女の声は興奮の中で揺らいでいる。
  • 树叶在风中摇晃(shù yè zài fēng zhōng yáohuàng):
    葉っぱは風の中で揺れ動いている。
  • 他在紧张时手心摇晃(tā zài jǐnzhāng shí shǒuxīn yáohuàng):
    彼は緊張すると手のひらが震える。
  • 沙发在地震中摇晃得很厉害(shāfā zài dìzhèn zhōng yáohuàng de hěn lìhài):
    ソファは地震の中で激しく揺れた。
  • 他在演讲时声音摇晃(tā zài yǎnjiǎng shí shēngyīn yáohuàng):
    彼はスピーチ中に声が揺らいでいる。
  • 山顶的旗帜在风中摇晃(shāndǐng de qízhì zài fēng zhōng yáohuàng):
    山頂の旗が風の中で揺れている。
  • 他的决心在压力下摇晃(tā de juéxīn zài yālì xià yáohuàng):
    彼の決心はプレッシャーの下で揺らいでいる。

摇晃の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「摇晃」の「yáo」は第二声で、上昇する音調です。最初に声を少し低めに始めて、急に高く上げる感じで発音します。これが声調の特徴を出すための基本です。

ポイント2:「yáo」の発音のコツ

「yáo」の部分は「ヤオ」と発音しますが、口を少しすぼめて「イ」よりも「ヤ」に近い音を出すと良いです。口を開けるときに柔らかさを意識してください。

ポイント3:「huàng」の発音のコツ

「huàng」は声調が第四声で、急下降する音調です。始めに声を高くしてから急に下げるイメージを持って発音します。口を大きく開けて、しっかりとした音を出すことがポイントです。

ポイント4:子音の発音に注意

「yáo」の「y」や「huàng」の「h」は日本語にはない音です。「y」は「イ」に近い音でとても軽やかに発音し、「h」は喉の奥から出すようにしましょう。

ポイント5:連結発音の練習

「摇晃」を滑らかに言うためには、「yáo」と「huàng」をつなげて発音する練習が大切です。「ヤオ」と「フワン」を一緒に言う感じで、間を空けずに続けて言うことを意識してください。

ポイント6:練習と反復

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次