值班は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「zhíbān」で、繁体字では「值班」と表記されます。
このページでは、「值班」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「值班」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
值班の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 值班 |
---|---|
繁体字 | 值班 |
ピンイン/声調 | zhíbān |
カタカナ発音(参考) |
值班の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 当直する |
動詞 | 勤務する |
名詞 | 当直 |
名詞 | 勤務 |
意味1:当直する
「当直する」は、特定の時間帯に職場で勤務し、必要な対応を行うことを指します。通常、夜間や休日に通常の勤務者がいない場合に行われます。
意味2:勤務する
「勤務する」は、職場で業務を行うこと全般を指す一般的な表現です。特定の役割や時間帯に関係なく、職務を遂行することを意味します。
意味3:当直
「当直」は、特定の時間帯に職場で待機し、必要に応じて対応する職務を指します。通常、医療や警備、インフラ関連の職場で行われることが多いです。
意味4:勤務
「勤務」は、職場での業務全般を指す名詞です。通常の業務時間内で行われる仕事や役割を含みます。
值班の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我今晚需要值班。(Wǒ jīnwǎn xūyào zhí bān.)
私は今晩当直しなければなりません。 - 他在医院值班。(Tā zài yīyuàn zhí bān.)
彼は病院で勤務しています。 - 值班期间,要保持手机畅通。(Zhí bān qījiān, yào bǎochí shǒujī chàngtōng.)
当直中は、携帯電話を通じて連絡が取れるようにしておく必要があります。 - 我每周六都要值班。(Wǒ měi zhōuliù dōu yào zhí bān.)
私は毎週土曜日に当直します。 - 值班的医生必须随时待命。(Zhí bān de yīshēng bìxū suíshí dàimìng.)
当直の医師はいつでも待機している必要があります。 - 他今天的值班很忙。(Tā jīntiān de zhí bān hěn máng.)
- 我在警局值班。(Wǒ zài jǐngjú zhí bān.)
私は警察署で勤務しています。 - 值班人员需要记录所有事件。(Zhí bān rényuán xūyào jìlù suǒyǒu shìjiàn.)
当直者はすべての出来事を記録する必要があります。 - 她的值班时间是晚上十点到早上六点。(Tā de zhí bān shíjiān shì wǎnshàng shí diǎn dào zǎoshàng liù diǎn.)
彼女の当直時間は夜10時から朝6時までです。 - 值班的警察巡逻街道。(Zhí bān de jǐngchá xúnluó jiēdào.)
当直の警察が街を巡回しています。 - 我明天要值班,不能去参加聚会。(Wǒ míngtiān yào zhí bān, bùnéng qù cānjiā jùhuì.)
私は明日当直のため、パーティーに参加できません。 - 他们在工厂值班,确保生产顺利进行。(Tāmen zài gōngchǎng zhí bān, quèbǎo shēngchǎn shùnlì jìnxíng.)
彼らは工場で勤務し、生産が順調に進むようにしています。 - 我没有值班,所以可以休息。(Wǒ méiyǒu zhí bān, suǒyǐ kěyǐ xiūxí.)
私は当直がないので、休むことができます。 - 值班时要认真对待每个电话。(Zhí bān shí yào rènzhēn duìdài měi gè diànhuà.)
当直の際は、すべての電話に真剣に対応する必要があります。 - 他的值班是在假期期间。(Tā de zhí bān shì zài jiàqī qījiān.)
彼の当直は休日の間です。 - 我们需要安排值班表。(Wǒmen xūyào ānpái zhí bān biǎo.)
私たちは当直表を作成する必要があります。 - 值班的护士需要保持警觉。(Zhí bān de hùshì xūyào bǎochí jǐngjué.)
当直の看護師は警戒を保つ必要があります。 - 他在图书馆值班,负责借书和还书。(Tā zài túshūguǎn zhí bān, fùzé jièshū hé huánshū.)
彼は図書館で勤務し、本の貸出と返却を担当しています。 - 值班期间,不能随意离开岗位。(Zhí bān qījiān, bùnéng suíyì líkāi gǎngwèi.)
当直中は、自由に職務を離れることはできません。
值班の発音のコツ
ポイント1:声調の意識
「zhíbān」には2つの声調があります。「zhí」は2声、「bān」は1声です。最初の「zhí」は高めの音を保ちながら少し下がり、次の「bān」は平らに伸ばすイメージで発音します。声調が意味を変えるので、意識して練習しましょう。
ポイント2:「zh」と「b」の発音のコツ
「zh」は英語の「j」に似ていますが、より舌を口の上の方に近づけて発音します。「b」は唇を閉じてから開く音で、息を強く出すように意識して発音してください。
ポイント3:「i」の発音のコツ
「zhí」の「i」は、日本語の「い」と似ていますが、口を横に広げるイメージで発音します。口をあまり閉じずに、明るく発音することを心がけましょう。
ポイント4:「ā」の発音のコツ
「bān」の「ā」は、口を大きく開けて、長めに「ア」と発音します。日本語の「あ」に近い音ですが、少し引っ張る感じで発音すると良いです。
ポイント5:リズムを意識する
「zhíbān」は2つの音節から成り立っていますが、それぞれの音節にリズムを持たせて発音します。「zhí」をやや短く、「bān」を少し長めにすると、自然な流れになります。
ポイント6:繰り返し練習する