应邀は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「yìngyāo」で、繁体字では「應邀」と表記されます。
このページでは、「应邀」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「应邀」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
应邀の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 应邀 |
---|---|
繁体字 | 應邀 |
ピンイン/声調 | yìngyāo |
カタカナ発音(参考) |
应邀の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 招待に応じる |
意味1:招待に応じる
「应邀」は、誰かからの招待に対して、その招待を受け入れることを意味します。例えば、パーティーや会議など、公式または非公式なイベントへの招待に対して、その招待を快く承諾するという意味です。
应邀の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我应邀参加了朋友的婚礼。(Wǒ yīng yāo cānjiāle péngyǒu de hūnlǐ。)
私は友人の結婚式に招待に応じました。 - 她应邀出席了公司的年会。(Tā yīng yāo chūxíle gōngsī de niánhuì。)
彼女は会社の年会に招待に応じました。 - 他应邀成为了这次论坛的嘉宾。(Tā yīng yāo chéngwéile zhè cì lùntán de jiābīn。)
彼は今回のフォーラムのゲストに招待に応じました。 - 作为专家,他应邀参加了国际会议。(Zuòwéi zhuānjiā, tā yīng yāo cānjiāle guójì huìyì。)
専門家として、彼は国際会議に招待に応じました。 - 我应邀去参加慈善晚会。(Wǒ yīng yāo qù cānjiā císhàn wǎnhuì。)
私は慈善パーティーに招待に応じて参加します。 - 他应邀发表了关于环保的演讲。(Tā yīng yāo fābiǎole guānyú huánbǎo de yǎnjiǎng。)
彼は環境保護に関する講演をするために招待に応じました。 - 我们应邀参加了学校的开放日。(Wǒmen yīng yāo cānjiāle xuéxiào de kāifàng rì。)
私たちは学校のオープンデーに招待に応じました。 - 她应邀在电视节目中担任评委。(Tā yīng yāo zài diànshì jiémù zhōng dānrèn píngwěi。)
彼女はテレビ番組の審査員として招待に応じました。 - 我应邀参加了一个关于科技的研讨会。(Wǒ yīng yāo cānjiāle yīgè guānyú kējì de yántǎo huì。)
私はテクノロジーに関するセミナーに招待に応じました。 - 他应邀去参加艺术展览的开幕式。(Tā yīng yāo qù cānjiā yìshù zhǎnlǎn de kāimù shì。)
彼はアート展のオープニングセレモニーに招待に応じました。 - 我应邀为公司的培训课程讲课。(Wǒ yīng yāo wèi gōngsī de péixùn kèchéng jiǎngkè。)
私は会社の研修コースで講義をするために招待に応じました。 - 她应邀参加了朋友的生日聚会。(Tā yīng yāo cānjiāle péngyǒu de shēngrì jùhuì。)
彼女は友人の誕生日パーティーに招待に応じました。 - 他应邀参加了一个重要的商务会议。(Tā yīng yāo cānjiāle yīgè zhòngyào de shāngwù huìyì。)
彼は重要なビジネス会議に招待に応じました。 - 我应邀去参加科学研究的发布会。(Wǒ yīng yāo qù cānjiā kēxué yánjiū de fābù huì。)
私は科学研究の発表会に招待に応じました。 - 她应邀在社区活动中担任主持人。(Tā yīng yāo zài shèqū huódòng zhōng dānrèn zhǔchí rén。)
彼女はコミュニティ活動で司会をするために招待に応じました。 - 他应邀参加了一个关于健康的研讨会。(Tā yīng yāo cānjiāle yīgè guānyú jiànkāng de yántǎo huì。)
彼は健康に関するセミナーに招待に応じました。 - 我应邀去参加文化交流活动。(Wǒ yīng yāo qù cānjiā wénhuà jiāoliú huódòng。)
私は文化交流イベントに招待に応じます。 - 她应邀发表了关于教育的演讲。(Tā yīng yāo fābiǎole guānyú jiàoyù de yǎnjiǎng。)
彼女は教育に関する講演をするために招待に応じました。
应邀の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「应邀」は「yìngyāo」と発音します。「yìng」の「ì」は第4声(下降調)、そして「yāo」の「ā」は第1声(平坦調)です。中国語では声調が意味を大きく変えるため、正しい声調を意識して練習しましょう。
ポイント2:母音の発音
「yìng」の「y」は日本語の「い」に近い音ですが、口を少しすぼめるように発音します。「ìng」の「i」は短く、続けて「ng」を発音します。この時、舌の後ろを上げて「ng」をしっかりと出すことがポイントです。
ポイント3:口の形を意識する
「yāo」の「y」は「y」を発音する際に口を横に広げ、少し上に引き上げるようにします。「ā」は日本語の「あ」に近いですが、より口を広げて発音することを意識してください。
ポイント4:連結音に注意
「yìng」と「yāo」は連続して発音されるため、スムーズに繋げることが大切です。「yìng」の「ng」から「yāo」の「y」への移行を滑らかにする練習をしましょう。
ポイント5:リズムを感じる
ポイント6:繰り返し練習する