合身は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「héshēn」で、繁体字では「合身」と表記されます。
このページでは、「合身」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「合身」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
合身の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 合身 |
---|---|
繁体字 | 合身 |
ピンイン/声調 | héshēn |
カタカナ発音(参考) |
合身の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | ぴったり |
動詞 | 合う |
動詞 | 適合する |
意味1:ぴったり
「合身」は、服や衣類が体にぴったりと合っていることを表します。特にサイズや形が体のラインに沿っている状態を指します。
意味2:合う
「合身」は、何かが他のものと適切に調和している、または一致している状態を示します。これは、個人のスタイルや好みに対しても使われることがあります。
意味3:適合する
「合身」は、特定の基準や条件に対して適合していることを意味します。一般的には、特定の状況や用途に対して適切であることを指します。
合身の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这件衣服非常合身。(Zhè jiàn yīfú fēicháng héshēn。)
この服はとてもぴったりです。 - 他的裤子合身,显得很有品位。(Tā de kùzi héshēn, xiǎndé hěn yǒu pǐnwèi。)
彼のパンツはぴったりしていて、とても品位があります。 - 这条裙子合身,让我看起来更瘦。(Zhè tiáo qúnzi héshēn, ràng wǒ kàn qǐlái gèng shòu。)
このスカートはぴったりしていて、私がもっと痩せて見えます。 - 我需要一双合身的鞋子。(Wǒ xūyào yī shuāng héshēn de xiézi。)
私はぴったり合う靴が必要です。 - 她的外套穿起来非常合身。(Tā de wàitào chuān qǐlái fēicháng héshēn。)
彼女のコートは着るととてもぴったりです。 - 这件衬衫合身,适合你。(Zhè jiàn chènshān héshēn, shìhé nǐ。)
このシャツはぴったりしていて、君に似合います。 - 他的设计风格与这个项目合身。(Tā de shèjì fēnggé yǔ zhège xiàngmù héshēn。)
彼のデザインスタイルはこのプロジェクトに合っています。 - 这款手机壳与我的手机合身。(Zhè kuǎn shǒujīké yǔ wǒ de shǒujī héshēn。)
このスマホケースは私のスマホにぴったり合っています。 - 她的发型与她的脸型合身。(Tā de fàxíng yǔ tā de liǎnxíng héshēn。)
彼女の髪型は彼女の顔の形に合っています。 - 这一点很合身,符合我们的需求。(Zhè yīdiǎn hěn héshēn, fúhé wǒmen de xūqiú。)
この点はとても合っていて、私たちのニーズに適合しています。 - 这条裤子的尺寸合身吗?(Zhè tiáo kùzi de chǐcùn héshēn ma?)
このパンツのサイズはぴったりですか? - 他的意见与我的想法合身。(Tā de yìjiàn yǔ wǒ de xiǎngfǎ héshēn。)
彼の意見は私の考えに合っています。 - 这个计划与公司的目标合身。(Zhège jìhuà yǔ gōngsī de mùbiāo héshēn。)
この計画は会社の目標に合っています。 - 这款衣服合身,穿起来很舒服。(Zhè kuǎn yīfú héshēn, chuān qǐlái hěn shūfú。)
この服はぴったりで、着るととても快適です。 - 你觉得这条裙子合身吗?(Nǐ juédé zhè tiáo qúnzi héshēn ma?)
このスカートはぴったりだと思いますか? - 他的风格与我的品味合身。(Tā de fēnggé yǔ wǒ de pǐnwèi héshēn。)
彼のスタイルは私の好みに合っています。 - 这款车的配置非常合身。(Zhè kuǎn chē de pèizhì fēicháng héshēn。)
この車の構成は非常に適合しています。 - 这件衣服的颜色和设计都合身。(Zhè jiàn yīfú de yánsè hé shèjì dōu héshēn。)
この服の色とデザインはすべてぴったりです。 - 这个方案与我们的战略合身。(Zhège fāng’àn yǔ wǒmen de zhànlüè héshēn。)
このプランは私たちの戦略に合っています。
合身の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「合身」の「hé」は第二声(上昇調)です。最初に低い音から始めて、徐々に高く上げるイメージで発音します。声調の変化に注意し、スムーズに上昇させましょう。
ポイント2:母音の発音
「合身」の「é」は、日本語の「え」と似ていますが、少し口を大きく開けて発音します。舌の位置は下げたまま、口の形を意識して「え」と言ってみてください。
ポイント3:子音の発音
「合身」の「h」は、日本語の「は行」の音よりも少し喉の奥から出すように意識します。息を強く吐き出すことで、クリアな音を出すことができます。
ポイント4:連続音の練習
「合身」の「h」と「é」をつなげて発音する時、滑らかに繋げることが重要です。最初は「h」をはっきりと発音し、その後すぐに「é」に移る練習を繰り返しましょう。
ポイント5:最後の音「sh」の発音
「身」の「sh」は、日本語の「し」とは異なり、口を少しすぼめて、息を強く出しながら発音します。舌先は下に置き、息を前に押し出すイメージで練習してください。
ポイント6:リズムとスピード
「合身」は滑らかに発音することが大切です。最初はゆっくりと発音し、慣れてきたら自然な速さで言えるように練習しましょう。リズム感を意識して、言葉を流れるように発音します。