打包は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「dǎbāo」で、繁体字では「打包」と表記されます。
このページでは、「打包」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「打包」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
打包の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 打包 |
---|---|
繁体字 | 打包 |
ピンイン/声調 | dǎbāo |
カタカナ発音(参考) |
打包の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | パッケージする |
動詞 | テイクアウトする |
動詞 | まとめる |
意味1:パッケージする
「打包」は、商品や物品をパッケージする、梱包するという意味を持ちます。物を箱や袋などに入れて、運搬や保管に適した形にすることを指します。
意味2:テイクアウトする
「打包」は、レストランや飲食店で食べ物を持ち帰るために包むこと、すなわちテイクアウトするという意味でも使われます。
意味3:まとめる
「打包」は、複数の項目や要素を一つにまとめる、例えばデータを一つのファイルにまとめることなどを指す場合にも用いられます。
打包の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我需要打包这些商品。(Wǒ xūyào dǎbāo zhèxiē shāngpǐn。)
私はこれらの商品をパッケージする必要があります。 - 请帮我打包这份外卖。(Qǐng bāng wǒ dǎbāo zhè fèn wàimài。)
このテイクアウトを包んでください。 - 我们需要打包这个项目的资料。(Wǒmen xūyào dǎbāo zhège xiàngmù de zīliào。)
このプロジェクトの資料をまとめる必要があります。 - 打包这些书籍是个好主意。(Dǎbāo zhèxiē shūjí shìgè hǎo zhǔyì。)
これらの本をパッケージするのは良いアイデアです。 - 我想打包一些剩菜。(Wǒ xiǎng dǎbāo yīxiē shèngcài。)
残った料理をテイクアウトしたいです。 - 请把文件打包成一个压缩文件。(Qǐng bǎ wénjiàn dǎbāo chéng yīgè yāsuō wénjiàn。)
ファイルを一つの圧縮ファイルにまとめてください。 - 他帮我打包了所有的礼物。(Tā bāng wǒ dǎbāole suǒyǒu de lǐwù。)
- 我们可以打包这个套餐吗?(Wǒmen kěyǐ dǎbāo zhège tàocān ma?)
このセットをテイクアウトできますか? - 请把所有的图片打包发送给我。(Qǐng bǎ suǒyǒu de túpiàn dǎbāo fāsòng gěi wǒ。)
すべての画像をまとめて私に送ってください。 - 我打包了一些零食带去旅行。(Wǒ dǎbāole yīxiē língshí dài qù lǚxíng。)
旅行に持っていくためにお菓子をパッケージしました。 - 打包这些文件需要一些时间。(Dǎbāo zhèxiē wénjiàn xūyào yīxiē shíjiān。)
これらのファイルをまとめるのに少し時間がかかります。 - 我想打包我的午餐。(Wǒ xiǎng dǎbāo wǒ de wǔcān。)
私のランチをテイクアウトしたいです。 - 请打包这些衣服,以便运输。(Qǐng dǎbāo zhèxiē yīfú, yǐbiàn yùnshū。)
これらの衣服をパッケージして、運搬できるようにしてください。 - 把这些数据打包成报告。(Bǎ zhèxiē shùjù dǎbāo chéng bàogào。)
これらのデータをまとめてレポートにしてください。 - 我打包了一些沙拉准备带走。(Wǒ dǎbāole yīxiē shālā zhǔnbèi dài zǒu。)
持ち帰るためにサラダをパッケージしました。 - 请把这份文件打包好。(Qǐng bǎ zhè fèn wénjiàn dǎbāo hǎo。)
この書類をしっかりパッケージしてください。 - 我打包了几本书去参加书展。(Wǒ dǎbāole jǐ běn shū qù cānjiā shūzhǎn。)
書展に参加するために数冊の本をパッケージしました。 - 你能帮我打包这些旧衣服吗?(Nǐ néng bāng wǒ dǎbāo zhèxiē jiù yīfú ma?)
これらの古い衣服をパッケージするのを手伝ってもらえますか? - 我需要打包这份合同。(Wǒ xūyào dǎbāo zhè fèn hétong。)
この契約書をパッケージする必要があります。 - 打包外卖的时候,请注意卫生。(Dǎbāo wàimài de shíhòu, qǐng zhùyì wèishēng。)
テイクアウトをパッケージする際は、衛生に注意してください。
打包の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「打包」は二声の言葉で、最初の「dǎ」は上昇する声調(第三声)で、次の「bāo」は平坦な声調(第一声)です。声調を意識することで、意味が正確に伝わります。
ポイント2:「dǎ」の発音のコツ
「d」は日本語の「だ」に近い音ですが、より強くはっきりと発音します。「ǎ」は口を少し開けて、声を下げてから上げる感じで発音します。これが第三声の特徴です。
ポイント3:「bāo」の発音のコツ
「b」は日本語の「ば」と似ていますが、唇をしっかり閉じた状態から一気に開放するように発音します。「ā」は口を大きく開けて、平らに高く保った声で発音します。
ポイント4:音の連結
「打包」を一緒に言うとき、特に「dǎ」と「bāo」の間をスムーズに繋げることが大切です。息を途切れさせずに滑らかに言うと、より自然な発音になります。
ポイント5:練習の重要性
ポイント6:他の単語との比較