「问世」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

问世は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「wèn shì」で、繁体字では「問世」と表記されます。

このページでは、「问世」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「问世」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

问世の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 问世
繁体字 問世
ピンイン/声調 wèn shì
カタカナ発音(参考)

问世の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 世に出る
動詞 発表される
動詞 公開される

意味1:世に出る

この意味は、新しいものが初めて世の中に出ることを指します。例えば、新商品や新技術が初めて一般に公開される際に用いられます。

意味2:発表される

この意味は、何かが正式に公表されることを指します。特に、書籍や映画などが公式に発表される際に使われることがあります。

意味3:公開される

この意味は、何かが一般の人々に向けて公開されることを指します。新しい情報や作品が広く知られるようになる状況を表します。

问世の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这款新手机将在下个月问世(Zhè kuǎn xīn shǒujī jiāng zài xià gè yuè wènshì):
    この新しいスマートフォンは来月世に出る。
  • 他的第一本小说终于问世了(Tā de dì yī běn xiǎoshuō zhōngyú wènshì le):
    彼の初めての小説がついに発表された。
  • 这部电影将在明天问世(Zhè bù diànyǐng jiāng zài míngtiān wènshì):
    この映画は明日公開される。
  • 新技术的问世将改变整个行业(Xīn jìshù de wènshì jiāng gǎibiàn zhěnggè hángyè):
    新しい技術の世に出ることは業界全体を変えるだろう。
  • 这本书将在书展上问世(Zhè běn shū jiāng zài shūzhǎn shàng wènshì):
    この本は書展で発表される。
  • 他的音乐专辑将于下周问世(Tā de yīnyuè zhuānjí jiāng yú xià zhōu wènshì):
    彼の音楽アルバムは来週公開される。
  • 新产品的问世引起了广泛关注(Xīn chǎnpǐn de wènshì yǐnqǐle guǎngfàn guānzhù):
    新製品の世に出ることは広く注目を集めた。
  • 这项研究成果将在国际会议上问世(Zhè xiàng yánjiū chéngguǒ jiāng zài guójì huìyì shàng wènshì):
    この研究成果は国際会議で発表される。
  • 新一期杂志将于本月问世(Xīn yī qī zázhì jiāng yú běnyuè wènshì):
    新しい号の雑誌は今月公開される。
  • 这款游戏终于在全球问世(Zhè kuǎn yóuxì zhōngyú zài quánqiú wènshì):
    このゲームはついに世界中で世に出た。
  • 新药的问世为患者带来了希望(Xīn yào de wènshì wèi huànzhě dài lái le xīwàng):
    新薬の世に出ることは患者に希望をもたらした。
  • 这部新剧将在下个月问世(Zhè bù xīn jù jiāng zài xià gè yuè wènshì):
    この新しいドラマは来月公開される。
  • 他的最新研究成果即将问世(Tā de zuìxīn yánjiū chéngguǒ jíjiāng wènshì):
    彼の最新の研究成果がまもなく発表される。
  • 这款软件的新版本将在下周问世(Zhè kuǎn ruǎnjiàn de xīn bǎnběn jiāng zài xià zhōu wènshì):
    このソフトウェアの新しいバージョンは来週世に出る。
  • 新展览将于下个月问世(Xīn zhǎnlǎn jiāng yú xià gè yuè wènshì):
    新しい展覧会は来月公開される。
  • 这款新型汽车将在明年问世(Zhè kuǎn xīnxíng qìchē jiāng zài míngnián wènshì):
    この新型車は来年世に出る。
  • 新书的问世让读者期待已久(Xīn shū de wènshì ràng dúzhě qīdài yǐ jiǔ):
    新しい本の発表は読者が長い間待ち望んでいた。
  • 这首歌将在音乐节上问世(Zhè shǒu gē jiāng zài yīnyuè jié shàng wènshì):
    この曲は音楽祭で公開される。
  • 新技术的问世将提高生产效率(Xīn jìshù de wènshì jiāng tígāo shēngchǎn xiàolǜ):
    新しい技術の世に出ることは生産効率を向上させるだろう。

问世の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「问世」の「问(wèn)」は第四声、つまり落ちる音です。「世(shì)」も第四声で同様に落ちる音です。声調を正しく発音するためには、声を少し強くし、高さを下げるイメージで発音します。

ポイント2:「wèn」の発音のコツ

「wèn」の「w」は、口を丸めて少し前に出しながら発音します。「èn」の部分では、口を開けて「えん」と言う感じで、最後に声を下げることを意識します。

ポイント3:「shì」の発音のコツ

「shì」の「sh」は、日本語の「し」よりも強く、息を多めに出しながら発音します。「ì」は短く、しっかりと声を落として発音します。「しっ」と言うよりも「しっ(低く)」という感じです。

ポイント4:連結音の練習

「问世」の二つの音をつなげて発音するとき、少し間を持たずに自然に「wènshì」と言うようにします。声調の落ちる部分を強調しつつ、流れるように言うことを意識しましょう。

ポイント5:口の形に注意

「wèn」の発音のとき口を丸め、次に「shì」のときには口を横に広げるようにします。この口の形の変化を意識することで、より自然な発音になります。

ポイント6:練習と反復

「问世」を何度も繰り返し練習することが大切です。最初はゆっくりと発音し、慣れてきたら少しずつスピードを上げていくと良いでしょう。声調の正確さを保つことが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次