饶恕は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「ráoshù」で、繁体字では「饒恕」と表記されます。
このページでは、「饶恕」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「饶恕」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
饶恕の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 饶恕 |
---|---|
繁体字 | 饒恕 |
ピンイン/声調 | ráoshù |
カタカナ発音(参考) |
饶恕の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 許す |
動詞 | 赦免する |
動詞 | 寛大に扱う |
意味1:許す
「饶恕」は、他者の過ちや罪を許すという意味を持ちます。相手に対して非難や罰を与えずに、受け入れる心の広さを示します。
意味2:赦免する
法律や道徳的な観点から、罪や過ちを不問に付して、罰を与えないことを指します。「饶恕」はその過程や行為を表す際に使われます。
意味3:寛大に扱う
「饶恕」は、他者に対して寛大であること、特に過ちや失敗に対して厳しくせず、理解を示して穏やかに対処することを意味します。
饶恕の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我会饶恕他的错误。(Wǒ huì ráoshù tā de cuòwù。)
私は彼の過ちを許します。 - 请饶恕我的无知。(Qǐng ráoshù wǒ de wúzhī。)
私の無知を赦免してください。 - 我们应该饶恕那些犯错的人。(Wǒmen yīnggāi ráoshù nàxiē fàncuò de rén。)
私たちは過ちを犯した人々を許すべきです。 - 他请求你饶恕他的过失。(Tā qǐngqiú nǐ ráoshù tā de guòshī。)
- 饶恕别人是高尚的品德。(Ráoshù biérén shì gāoshàng de pǐndé。)
他人を許すことは高尚な徳です。 - 她选择饶恕而不是报复。(Tā xuǎnzé ráoshù ér bùshì bàofù。)
彼女は復讐ではなく許すことを選びました。 - 法官决定饶恕被告的轻罪。(Fǎguān juédìng ráoshù bèigào de qīngzuì。)
裁判官は被告の軽罪を赦免することに決めました。 - 他饶恕了朋友的背叛。(Tā ráoshùle péngyǒu de bèipàn。)
彼は友人の裏切りを許しました。 - 饶恕是一种力量和宽容。(Ráoshù shì yī zhǒng lìliàng hé kuānróng。)
許すことは力と寛容の一種です。 - 我们需要饶恕自己的错误。(Wǒmen xūyào ráoshù zìjǐ de cuòwù。)
私たちは自分の過ちを許す必要があります。 - 饶恕他人可以让心灵得到解脱。(Ráoshù tārén kěyǐ ràng xīnlíng dédào jiětūo。)
他人を許すことは心を解放することができます。 - 有时候,饶恕比复仇更重要。(Yǒu shíhòu, ráoshù bǐ fùchóu gèng zhòngyào。)
時には、許すことは復讐よりも重要です。 - 他对她的错误表现出了饶恕的态度。(Tā duì tā de cuòwù biǎoxiàn chūle ráoshù de tàidù。)
彼は彼女の過ちに対して許す態度を示しました。 - 饶恕可以促进人际关系的和谐。(Ráoshù kěyǐ cùjìn rénjì guānxì de héxié。)
許すことは人間関係の調和を促進することができます。 - 他对待错误的方式是饶恕而非惩罚。(Tā duìdài cuòwù de fāngshì shì ráoshù ér fēi chéngfá。)
彼の過ちに対する対応は罰ではなく許すことです。 - 饶恕是一种智慧的表现。(Ráoshù shì yī zhǒng zhìhuì de biǎoxiàn。)
許すことは知恵の表れです。 - 在家庭中,饶恕是维持和谐的重要因素。(Zài jiātíng zhōng, ráoshù shì wéichí héxié de zhòngyào yīnsù。)
家庭において、許すことは調和を維持する重要な要素です。 - 饶恕可以帮助我们摆脱负面情绪。(Ráoshù kěyǐ bāngzhù wǒmen bǎituō fùmiàn qíngxù。)
許すことで私たちはネガティブな感情から解放されることができます。 - 他用饶恕的心态面对生活的挑战。(Tā yòng ráoshù de xīntài miànduì shēnghuó de tiǎozhàn。)
彼は許す心で生活の挑戦に向き合っています。
饶恕の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「饶恕」の「ráoshù」では、最初の「ráo」は2声(上昇する声調)、次の「shù」は4声(下降する声調)です。声調が意味を大きく変えるため、正確に発音することが重要です。まずは「ráo」を高く始めて、少し上がった後に下げるように発音します。「shù」は低く始まり、急に下げるイメージで発音してください。
ポイント2:「ráo」の「r」の発音
「r」は日本語の「ら行」とは異なり、舌を口の中で丸めるようにして発音します。口をすぼめて、舌先を上の前歯の裏に軽く当てる感じで「r」を発音してみてください。
ポイント3:「áo」の母音の発音
「áo」の「a」は日本語の「あ」に似ていますが、少し口を広げて発音します。また、「o」は少し息を含めて、柔らかく発音します。これをつなげて「ráo」と言うときは、滑らかに繋げることを意識しましょう。
ポイント4:「shù」の「sh」の発音
「sh」は日本語にない音で、舌を後ろに引いて発音します。「し」よりも口を大きく開け、息を強く吐きながら発音する感覚です。発音の際は、舌先を上の歯の裏に軽く当てるようにします。
ポイント5:「ù」の母音の発音
「ù」は日本語の「う」に近いですが、口を少し丸めて発音します。口をすぼめて、舌を引き上げる感じで発声することを意識してください。
ポイント6:つなげて発音する練習
「ráo」と「shù」をつなげたときに、リズムよく発音することが大切です。「ráoshù」と言うときは、間を開けずにスムーズに言うように心がけましょう。何度も繰り返し練習して、自然に発音できるようにしましょう。