「生疏」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

生疏は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「shēng shū」で、繁体字では「生疏」と表記されます。

このページでは、「生疏」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「生疏」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

生疏の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 生疏
繁体字 生疏
ピンイン/声調 shēng shū
カタカナ発音(参考)

生疏の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
形容詞 不慣れ
形容詞 疎遠
形容詞 生硬

意味1:不慣れ

「生疏」は、ある事柄や作業に対して十分に経験を積んでおらず、スムーズに行うことができない状態を指します。例えば、新しい仕事や趣味を始めたばかりの時に感じることがあるかもしれません。

意味2:疎遠

「生疏」は、人間関係が以前ほど親密ではなくなり、距離が生じている状態を示します。長い間会っていない友人や知人との関係で使われることがあります。

意味3:生硬

「生疏」は、文章や話し方が滑らかでなく、ぎこちない様子を表します。これは、まだ習得途中の言語を使う時や、初めての場面で緊張している時などに該当する状況です。

生疏の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我对这个新项目还很生疏。(Wǒ duì zhège xīn xiàngmù hái hěn shēngshū。)
    私はこの新しいプロジェクトにまだ不慣れです。
  • 她的中文水平生疏,很多词汇都忘记了。(Tā de zhōngwén shuǐpíng shēngshū, hěn duō cíhuì dōu wàngjìle。)
    彼女の中国語のレベルは不慣れで、多くの語彙を忘れてしまいました。
  • 我开始学习吉他,但现在还很生疏。(Wǒ kāishǐ xuéxí jítā, dàn xiànzài hái hěn shēngshū。)
    私はギターの勉強を始めましたが、今はまだ不慣れです。
  • 这篇文章的表达方式有些生疏。(Zhè piān wénzhāng de biǎodá fāngshì yǒuxiē shēngshū。)
    この記事の表現方法は少し生硬です。
  • 我们已经很久没见面了,感觉有些生疏。(Wǒmen yǐjīng hěn jiǔ méi jiànmiànle, gǎnjué yǒuxiē shēngshū。)
    私たちはもう長い間会っていないので、少し疎遠に感じます。
  • 他的社交能力生疏,跟人交流时总是很紧张。(Tā de shèjiāo nénglì shēngshū, gēn rén jiāoliú shí zǒng shì hěn jǐnzhāng。)
    彼の社交能力は不慣れで、人と話す時はいつも緊張します。
  • 由于工作变动,我对新的团队还很生疏。(Yóuyú gōngzuò biàndòng, wǒ duì xīn de tuánduì hái hěn shēngshū。)
    仕事の異動のため、私は新しいチームにまだ不慣れです。
  • 他和老朋友的关系变得生疏了。(Tā hé lǎo péngyǒu de guānxì biàn dé shēngshūle。)
    彼と古い友人との関係が疎遠になってしまいました。
  • 新环境让我感到生疏和不自在。(Xīn huánjìng ràng wǒ gǎndào shēngshū hé bù zìzài。)
    新しい環境は私に不慣れで居心地の悪さを感じさせます。
  • 他在这个领域的知识开始变得生疏。(Tā zài zhège lǐngyù de zhīshì kāishǐ biàn dé shēngshū。)
    彼のこの分野の知識は不慣れになり始めています。
  • 我们已经很久没有联系,彼此变得生疏。(Wǒmen yǐjīng hěn jiǔ méiyǒu liánxì, bǐcǐ biàn dé shēngshū。)
    私たちはもう長い間連絡を取っておらず、お互いに疎遠になっています。
  • 这段时间我没有练习,结果说话变得生疏。(Zhè duàn shíjiān wǒ méiyǒu liànxí, jiéguǒ shuōhuà biàn dé shēngshū。)
    この期間、練習しなかったので、話し方が生硬になってしまいました。
  • 他对新科技的了解还很生疏。(Tā duì xīn kējì de liǎojiě hái hěn shēngshū。)
    彼は新しいテクノロジーの理解がまだ不慣れです。
  • 我们的关系随着时间的推移变得生疏了。(Wǒmen de guānxì suízhe shíjiān de tuīyí biàn dé shēngshūle。)
    私たちの関係は時間の経過とともに疎遠になりました。
  • 她的写作风格有些生疏,需要多加练习。(Tā de xiězuò fēnggé yǒuxiē shēngshū, xūyào duō jiā liànxí。)
    彼女の文章スタイルは少し生硬で、もっと練習が必要です。
  • 我和他之间的联系越来越生疏。(Wǒ hé tā zhījiān de liánxì yuè lái yuè shēngshū。)
    私と彼の間のつながりはますます疎遠になっています。
  • 这次演讲因为我准备得不够,显得生疏。(Zhè cì yǎnjiǎng yīnwèi wǒ zhǔnbèi dé bùgòu, xiǎndé shēngshū。)
    今回のスピーチは準備が不十分だったため、生硬に見えました。
  • 他对这门语言的使用还很生疏。(Tā duì zhèmén yǔyán de shǐyòng hái hěn shēngshū。)
    彼はこの言語の使用にまだ不慣れです。
  • 我们之间的默契已经生疏了。(Wǒmen zhījiān de mòqì yǐjīng shēngshūle。)
    私たちの間の息が合わなくなっています。

生疏の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「生疏」の「shēng」は第一声で、高く平らに発音します。声を上げすぎず、安定したトーンを保ちましょう。「shū」は第一声ですが、やや短めに発音します。この声調の違いをしっかり意識することが大切です。

ポイント2:「sh」の音の発音のコツ

「sh」は日本語にはない音です。舌を上の歯の裏に押しつけるようにして、息を強く出すと「sh」の音が出やすくなります。舌の位置を意識し、しっかりと息を使ってみてください。

ポイント3:「ēng」と「ū」の母音の発音のコツ

「ēng」は「え」と「ん」を連続させて発音しますが、「え」の音を長く伸ばすことがポイントです。「ū」は日本語の「う」と似ていますが、少し口をすぼめて発音します。口の形を意識すると良いでしょう。

ポイント4:「生」と「疏」の切り替えの練習

「生」と「疏」の間には少しの間を置き、はっきりと区切りをつけることが重要です。特に「生」は長めに、「疏」は短めに発音することで、全体のリズムが整います。

ポイント5:練習の反復

「shēng shū」を何度も繰り返し練習することで、発音が身に付いてきます。音声を聞いて真似することも効果的です。特に声調の違いを意識して練習することが重要です。

ポイント6:録音して確認する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次