野蛮は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「yěmán」で、繁体字では「野蠻」と表記されます。
このページでは、「野蛮」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「野蛮」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
野蛮の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 野蛮 |
---|---|
繁体字 | 野蠻 |
ピンイン/声調 | yěmán |
カタカナ発音(参考) |
野蛮の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 野蛮な |
名詞 | 野蛮 |
意味1:野蛮な
「野蛮な」は、文化や教育が進んでいない様子や、粗暴で礼儀に欠ける様子を表す形容詞です。文明的ではない行動や態度について使われることがあります。
意味2:野蛮
「野蛮」は、文化や文明が発展していない状態、またはそのような社会を指す名詞です。しばしば未開の状態や粗野さを表現する際に用いられます。
野蛮の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这个地方的风俗习惯很野蛮。(Zhège dìfāng de fēngsú xíguàn hěn yěmán):
この地域の風俗習慣は非常に野蛮です。 - 他的行为非常野蛮。(Tā de xíngwéi fēicháng yěmán):
彼の行動は非常に野蛮です。 - 这个社会依然存在野蛮现象。(Zhège shèhuì yīrán cúnzài yěmán xiànxiàng):
この社会には依然として野蛮な現象が存在します。 - 他们对待动物的方式很野蛮。(Tāmen duìdài dòngwù de fāngshì hěn yěmán):
彼らの動物への接し方は非常に野蛮です。 - 野蛮的行为不应该被接受。(Yěmán de xíngwéi bù yīnggāi bèi jiēshòu):
野蛮な行動は受け入れられるべきではありません。 - 我们应该抵制任何野蛮的行为。(Wǒmen yīnggāi dǐzhì rènhé yěmán de xíngwéi):
私たちはあらゆる野蛮な行動に反対すべきです。 - 这个国家的法律很野蛮。(Zhège guójiā de fǎlǜ hěn yěmán):
この国の法律は非常に野蛮です。 - 野蛮的习惯需要被改正。(Yěmán de xíguàn xūyào bèi gǎizhèng):
野蛮な習慣は改められる必要があります。 - 在这个地方,野蛮的行为是常见的。(Zài zhège dìfāng, yěmán de xíngwéi shì chángjiàn de):
この場所では、野蛮な行動が一般的です。 - 他用野蛮的方式解决问题。(Tā yòng yěmán de fāngshì jiějué wèntí):
彼は野蛮な方法で問題を解決しました。 - 这部电影揭示了野蛮的现实。(Zhè bù diànyǐng jiēshìle yěmán de xiànshí):
この映画は野蛮な現実を明らかにしました。 - 野蛮的战争给人类带来了痛苦。(Yěmán de zhànzhēng gěi rénlèi dàilái le tòngkǔ):
野蛮な戦争は人類に苦痛をもたらしました。 - 他的观点是野蛮而落后的。(Tā de guāndiǎn shì yěmán ér luòhòu de):
彼の見解は野蛮で後進的です。 - 我们必须关注那些野蛮的行为。(Wǒmen bìxū guānzhù nàxiē yěmán de xíngwéi):
私たちはその野蛮な行動に注目しなければなりません。 - 社会的野蛮行为需要被曝光。(Shèhuì de yěmán xíngwéi xūyào bèi bàoguāng):
社会の野蛮な行動は暴露される必要があります。 - 野蛮的态度会破坏人与人之间的关系。(Yěmán de tàidù huì pòhuài rén yǔ rén zhī jiān de guānxì):
野蛮な態度は人と人との関係を壊すでしょう。 - 我们要努力消除野蛮的行为。(Wǒmen yào nǔlì xiāochú yěmán de xíngwéi):
私たちは野蛮な行動を排除するために努力しなければなりません。 - 这些习俗被认为是野蛮的。(Zhèxiē xí sú bèi rènwéi shì yěmán de):
これらの習慣は野蛮なものと見なされています。 - 在野蛮的环境中,生存非常困难。(Zài yěmán de huánjìng zhōng, shēngcún fēicháng kùnnán):
野蛮な環境では、生存が非常に困難です。
野蛮の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「野蛮」の「yě」は、第三声で発音します。中国語の声調は非常に重要で、言葉の意味を変えることがあります。第三声は、声を下げてから上げるように発音します。最初に少し低くし、次に上に持ち上げるイメージで発音してみてください。
ポイント2:母音「e」の発音
「yě」の「e」は、日本語の「え」とは少し違います。口を少し横に広げて、「エ」と「ア」の中間の音を出す感じで発音します。しっかりと口の形を作り、息を出すと良いでしょう。
ポイント3:子音「y」の発音
「y」は、日本語の「や」とは異なり、口を少し緊張させて「イ」と「ヤ」の中間の音を出します。舌の位置は「イ」を発音する時のように上げておき、口の形を整えながら「や」と続けて発音します。
ポイント4:声調の変化に注意
「蛮」の「mán」は、第二声です。この声調は、声を上げるように発音します。最初に少し低い音から始めて、急に上げるイメージで、スムーズに声を上げてください。
ポイント5:母音「a」の発音
「mán」の「a」は、日本語の「ア」に近い発音です。口をしっかり開けて、はっきりとした「ア」と発音します。息をしっかりと出すことを意識してください。
ポイント6:全体をつなげる練習
「yěmán」を一連の流れで発音する練習をします。まずは「yě」と「mán」をそれぞれ発音した後、少し間をおいてからつなげて言ってみてください。発音が滑らかになるように、ゆっくり練習してみると良いでしょう。