腥は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「xīng」で、繁体字では「腥」と表記されます。
このページでは、「腥」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「腥」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
腥の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 腥 |
---|---|
繁体字 | 腥 |
ピンイン/声調 | xīng |
カタカナ発音(参考) |
腥の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 生臭い |
形容詞 | 血生臭い |
名詞 | 生臭さ |
意味1:生臭い
この意味は、主に魚や肉が腐敗し始めたときに放つ特有の匂いを指します。新鮮でない海産物や肉類から感じられることが多いです。
意味2:血生臭い
この意味は、血液の匂いに関連するもので、しばしば戦場や危険な状況を思わせる際に使われることがあります。新鮮な血の匂いが漂う様子を表現します。
意味3:生臭さ
この名詞形は、魚、肉、特に新鮮でないものから放たれる特有の匂いそのものを指します。具体的な匂いの性質や状態を表す際に用いられます。
腥の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这条鱼有点腥。(Zhè tiáo yú yǒudiǎn xīng.)
この魚は少し生臭い。 - 他刚屠宰的猪肉腥味很重。(Tā gāng túzǎi de zhūròu xīngwèi hěn zhòng.)
彼がさっき屠殺した豚肉は生臭さが非常に強い。 - 厨房里有一股腥味。(Chúfáng lǐ yǒu yī gǔ xīngwèi.)
キッチンの中に生臭い匂いが漂っている。 - 这道菜的腥味让我不想吃。(Zhè dào cài de xīngwèi ràng wǒ bù xiǎng chī.)
この料理の生臭さが私を食べたくなくさせる。 - 血腥的气味从战场传来。(Xuè xīng de qìwèi cóng zhànchǎng chuán lái.)
血生臭い匂いが戦場から漂ってきた。 - 那块肉已经变腥了。(Nà kuài ròu yǐjīng biàn xīngle.)
その肉はすでに生臭くなってしまった。 - 这条鱼没有腥味,很新鲜。(Zhè tiáo yú méiyǒu xīngwèi, hěn xīnxiān.)
この魚には生臭さがなく、とても新鮮だ。 - 战场上的空气弥漫着腥味。(Zhànchǎng shàng de kòngqì mímàn zhe xīngwèi.)
戦場の空気は血生臭い匂いに満ちている。 - 我不喜欢腥味的食物。(Wǒ bù xǐhuān xīngwèi de shíwù.)
私は生臭い食べ物が好きではない。 - 他用香料掩盖了肉的腥味。(Tā yòng xiāngliào yǎngài le ròu de xīngwèi.)
彼は香辛料で肉の生臭さを隠した。 - 这只羊肉的腥味很难去掉。(Zhè zhī yángròu de xīngwèi hěn nán qù diào.)
この羊肉の生臭さはなかなか取り除けない。 - 他描述了战斗后血腥的场面。(Tā miáoshù le zhàndòu hòu xuè xīng de chǎngmiàn.)
彼は戦闘後の血生臭い場面を描写した。 - 吃了腥鱼后我觉得不舒服。(Chīle xīng yú hòu wǒ juédé bù shūfú.)
生臭い魚を食べた後、私は気分が悪い。 - 在市场上,腥味扑鼻而来。(Zài shìchǎng shàng, xīngwèi pūbí ér lái.)
市場では生臭い匂いが鼻を突いてくる。 - 我闻到了血腥的味道。(Wǒ wén dào le xuè xīng de wèidào.)
私は血生臭い匂いを嗅ぎ取った。 - 煮鱼的时候,要注意去腥。(Zhǔ yú de shíhòu, yào zhùyì qù xīng.)
魚を煮るときは、生臭さを取り除くことに注意しなければならない。 - 他的手上沾满了腥血。(Tā de shǒu shàng zhān mǎn le xīng xuè.)
彼の手には血生臭い血がたくさんついていた。 - 我觉得这种鱼的腥味太重了。(Wǒ juédé zhè zhǒng yú de xīngwèi tài zhòngle.)
私はこの魚の生臭さが強すぎると思う。 - 腥味是一种非常不愉快的气味。(Xīngwèi shì yī zhǒng fēicháng bù yúkuài de qìwèi.)
生臭さは非常に不快な匂いの一種です。
腥の発音のコツ
ポイント1:母音「īng」の発音のコツ
「腥」の「xīng」は「īng」という音が含まれています。この「īng」は日本語の「いん」に近いですが、舌を上の歯の裏に近づけて「いん」と言うときに、鼻からも音が出るように意識します。
ポイント2:声調の意識
「腥」は第一声で、平らで高い音です。声を出すときは、音程を高く保ちながら、しっかりとした声で長く伸ばすことを意識します。例えば、音楽の高い音を発声する感じで練習すると良いです。
ポイント3:舌の位置
「x」の発音をする際、舌を前の方に出して、上の歯の裏に触れさせるようにします。舌先は軽く上に向け、息を強く吐き出すと「x」の音が出やすくなります。
ポイント4:口の形の調整
「腥」の発音では、口をやや横に広げるように意識します。これによって、音がよりクリアになります。口を開けすぎず、自然な形で発音することを心がけましょう。
ポイント5:練習の反復
「腥」を何度も繰り返し発音してみてください。最初はスムーズに言えなくても、繰り返すことで舌の動きや声調の感覚がつかめてきます。
ポイント6:リスニングと模倣