严寒は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「yán hán」で、繁体字では「嚴寒」と表記されます。
このページでは、「严寒」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「严寒」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
严寒の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 严寒 |
---|---|
繁体字 | 嚴寒 |
ピンイン/声調 | yán hán |
カタカナ発音(参考) |
严寒の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 厳寒 |
形容動詞 | 厳しい寒さ |
意味1:厳寒
「厳寒」とは、非常に寒い気候や状態を指します。一般的に冬の極端に低い気温や氷点下の寒さを表す際に使われます。
意味2:厳しい寒さ
「厳しい寒さ」という形でも使われ、通常の日常生活で耐えがたいほどの寒さを意味します。この表現は、冬の寒さが特に厳しい時期や地域での状況を説明する際に用いられます。
严寒の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 今天的天气非常严寒。(jīntiān de tiānqì fēicháng yánhán):
今日は非常に厳寒な天気です。 - 在严寒的冬天,很多动物都进入了冬眠。(zài yánhán de dōngtiān, hěn duō dòngwù dōu jìnrùle dōngmián):
厳寒の冬に、多くの動物が冬眠に入ります。 - 我在严寒的气候中感到很不适。(wǒ zài yánhán de qìhòu zhōng gǎndào hěn bù shì):
私は厳寒の気候の中でとても不快に感じます。 - 严寒的天气让人很难出门。(yánhán de tiānqì ràng rén hěn nán chūmén):
厳寒の天気は人々が外出するのを難しくします。 - 他们在严寒的环境中工作。(tāmen zài yánhán de huánjìng zhōng gōngzuò):
彼らは厳寒の環境で働いています。 - 严寒的气候使得水面结冰。(yánhán de qìhòu shǐdé shuǐmiàn jié bīng):
厳寒の気候によって水面が凍ります。 - 即使在严寒的日子里,他也坚持锻炼。(jíshǐ zài yánhán de rìzi lǐ, tā yě jiānchí duànliàn):
厳寒の日でも、彼は運動を続けます。 - 严寒的冬天,家里需要多加暖气。(yánhán de dōngtiān, jiālǐ xūyào duō jiā nuǎnqì):
厳寒の冬には、家の暖房を強化する必要があります。 - 严寒的天气让我想念春天。(yánhán de tiānqì ràng wǒ xiǎngniàn chūntiān):
厳寒の天気は私に春を恋しく思わせます。 - 在严寒的条件下,我们的旅行被取消了。(zài yánhán de tiáojiàn xià, wǒmen de lǚxíng bèi qǔxiāole):
厳寒の条件下で、私たちの旅行はキャンセルされました。 - 严寒的北风让人感到刺骨。(yánhán de běifēng ràng rén gǎndào cìgǔ):
厳寒の北風は人々を身にしみるほど寒くします。 - 我穿上厚重的衣服来抵御严寒。(wǒ chuān shàng hòuzhòng de yīfú lái dǐyù yánhán):
私は厳寒を防ぐために厚い服を着ます。 - 严寒的天气使得路面结冰,要小心行驶。(yánhán de tiānqì shǐdé lùmiàn jié bīng, yào xiǎoxīn xíngshǐ):
厳寒の天気により路面が凍るので、運転には注意が必要です。 - 在这样的严寒下,饮热茶是最好的选择。(zài zhèyàng de yánhán xià, yǐn rè chá shì zuì hǎo de xuǎnzé):
このような厳寒の下では、熱いお茶を飲むのが最良の選択です。 - 严寒的冬季里,雪花纷飞。(yánhán de dōngjì lǐ, xuěhuā fēnfēi):
厳寒の冬季には、雪の花が舞い散ります。 - 为了抵御严寒,我们准备了很多煤炭。(wèile dǐyù yánhán, wǒmen zhǔnbèile hěnduō méitàn):
厳寒を防ぐために、私たちはたくさんの石炭を用意しました。 - 严寒的外面,我的手都冻得发白。(yánhán de wàimiàn, wǒ de shǒu dōu dòng dé fā bái):
厳寒の外で、私の手は凍えて真っ白になっています。 - 严寒的天气会影响我们的心情。(yánhán de tiānqì huì yǐngxiǎng wǒmen de xīnqíng):
厳寒の天気は私たちの気分に影響を与えます。
严寒の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「严寒」は二つの音節から成り立っていますが、それぞれに声調があります。最初の「严」は第三声(低く下がってから上がる音)、次の「寒」は第二声(上がる音)です。声調を正しく発音することが、意味を正しく伝えるために非常に重要です。
ポイント2:「严」の発音のコツ
「严」は「いあん」とは異なり、舌を少し後ろに引いて発音します。声を出した後、少し低く下げ、再び上げることで、第三声の特性を表現できます。日本語の「やん」に近いですが、舌の動きが異なることを意識してください。
ポイント3:「寒」の発音のコツ
「寒」は「かん」と発音しがちですが、これは日本語の「寒」とは少し異なります。口を少し広げて、声を上に上げる感覚で発音してください。声調は上がるので、最後に少し高くすることを意識します。
ポイント4:音の連結
「严寒」と言う場合、二つの音節がスムーズに繋がるよう意識します。「严」と「寒」の間にあまり間を空けず、滑らかに発音することで、より自然な中国語に近づきます。
ポイント5:発音練習の重要性
ポイント6:ネイティブの模倣