温和は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「wēn hé」で、繁体字では「溫和」と表記されます。
このページでは、「温和」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「温和」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
温和の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 温和 |
---|---|
繁体字 | 溫和 |
ピンイン/声調 | wēn hé |
カタカナ発音(参考) |
温和の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 穏やか |
形容詞 | 温厚 |
形容詞 | マイルド |
意味1:穏やか
「温和」は、性格や態度が静かで落ち着いている様子を表します。特に争いを避け、平和を好む性質を指すことが多いです。
意味2:温厚
「温和」は、人柄が優しく、寛大であることを示します。相手を思いやる心を持ち、他者と良好な関係を築こうとする姿勢を意味します。
意味3:マイルド
「温和」は、物事や状況が極端でなく、穏やかな状態を指します。天候や味、音などが刺激が少なく、心地よいと感じられる場合に使われることが多いです。
温和の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 他性格非常温和。(tā xìnggé fēicháng wēnhé。)
彼は非常に穏やかな性格です。 - 这位老师很温和。(zhè wèi lǎoshī hěn wēnhé。)
この先生はとても温厚です。 - 她的声音很温和。(tā de shēngyīn hěn wēnhé。)
彼女の声はとてもマイルドです。 - 在争论中,他表现得很温和。(zài zhēnglùn zhōng, tā biǎoxiàn dé hěn wēnhé。)
討論の中で、彼はとても穏やかに振る舞いました。 - 温和的气候适合居住。(wēnhé de qìhòu shìhé jūzhù。)
温暖な気候は住むのに適しています。 - 他的态度温和,让人感到安心。(tā de tàidù wēnhé, ràng rén gǎndào ānxīn。)
彼の態度は穏やかで、人々に安心感を与えます。 - 这道菜的味道非常温和。(zhè dào cài de wèidào fēicháng wēnhé。)
この料理の味は非常にマイルドです。 - 温和的阳光洒在大地上。(wēnhé de yángguāng sǎ zài dàdì shàng。)
穏やかな陽光が大地に降り注いでいます。 - 他的性格温和,容易和别人相处。(tā de xìnggé wēnhé, róngyì hé biérén xiāngchǔ。)
彼の性格は穏やかで、他の人と簡単に付き合えます。 - 温和的风吹拂着我的脸。(wēnhé de fēng chuīfú zhe wǒ de liǎn。)
穏やかな風が私の顔を撫でています。 - 他们的关系温和而友好。(tāmen de guānxì wēnhé ér yǒuhǎo。)
彼らの関係は穏やかで友好的です。 - 温和的音乐让人放松。(wēnhé de yīnyuè ràng rén fàngsōng。)
穏やかな音楽は人をリラックスさせます。 - 这个地方的气候很温和。(zhège dìfāng de qìhòu hěn wēnhé。)
この場所の気候はとても穏やかです。 - 她是一个温和的人,总是微笑。(tā shì yīgè wēnhé de rén, zǒng shì wēixiào。)
彼女は穏やかな人で、いつも微笑んでいます。 - 温和的水流让人感觉舒服。(wēnhé de shuǐliú ràng rén gǎnjué shūfú。)
穏やかな水流は人に心地よさを感じさせます。 - 他的声音温和,适合做播音员。(tā de shēngyīn wēnhé, shìhé zuò bōyīn yuán。)
彼の声は穏やかで、アナウンサーに適しています。 - 在压力下,他依然温和。(zài yālì xià, tā yīrán wēnhé。)
プレッシャーの下でも、彼は依然として穏やかです。 - 温和的天气让人想出去散步。(wēnhé de tiānqì ràng rén xiǎng chūqù sànbù。)
穏やかな天気は人々を散歩に誘います。 - 他的温和性格赢得了大家的喜爱。(tā de wēnhé xìnggé yíngdéle dàjiā de xǐ’ài。)
彼の温厚な性格はみんなの好感を得ました。
温和の発音のコツ
ポイント1:声母「w」の発音のコツ
「w」は日本語の「う」に近い音ですが、より口を丸めて発音します。唇を少し前に突き出し、声帯を振動させながら「ウ」と言う感じで発音してください。
ポイント2:母音「ē」の発音のコツ
「ē」は日本語の「え」に近いですが、口を大きく開けて、舌を下げて発音します。声を少し長めに伸ばすことで、より正確に聞こえます。
ポイント3:声母「h」の発音のコツ
「h」は日本語の「は」と似ていますが、より喉の奥から息を出すように発音します。息を強く吐き出しながら「ハ」と言う感じで発音してください。
ポイント4:母音「é」の発音のコツ
「é」は日本語の「え」に近いですが、少し鼻にかけるような感覚で発音します。舌を前に出し、口を少しすぼめるようにして発音すると良いでしょう。
ポイント5:音のつながりを意識するコツ
「wēn hé」と言うとき、二つの言葉の音がスムーズに繋がるように意識します。特に「wēn」の「n」と「hē」の「h」は、連結する感じで自然に発音してください。
ポイント6:声調に注意するコツ
「温和」の「wēn」は高い音から落ち着いた音に下がる声調(第一声)、そして「hé」は少し上がってから下がる声調(第二声)です。声調の変化を意識して、感情を込めて発音することで、より自然に聞こえます。