飘扬は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「piāoyáng」で、繁体字では「飄揚」と表記されます。
このページでは、「飘扬」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「飘扬」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
飘扬の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 飘扬 |
---|---|
繁体字 | 飄揚 |
ピンイン/声調 | piāoyáng |
カタカナ発音(参考) |
飘扬の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 舞い上がる |
動詞 | 翻る |
動詞 | ひらひらする |
意味1:舞い上がる
「飘扬」は風などに乗って空中に舞い上がる様子を表します。例えば、旗や布が風に舞い上がる時に使われます。
意味2:翻る
「飘扬」は旗や布が風になびいて翻る様子を表現します。この意味では、特に旗が風にたなびく様子を指します。
意味3:ひらひらする
「飘扬」は軽やかにひらひらと揺れる様子を表します。風で軽やかに揺れ動く様子を示す時に適しています。
飘扬の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 国旗在风中飘扬(guóqí zài fēng zhōng piāoyáng):
国旗が風に舞い上がっている。 - 那条长裙在舞会上飘扬(nà tiáo cháng qún zài wǔhuì shàng piāoyáng):
その長いスカートが舞踏会でひらひらしている。 - 风筝在空中飘扬(fēngzheng zài kōngzhōng piāoyáng):
凧が空中で舞い上がっている。 - 旗帜在风中飘扬(qízhì zài fēng zhōng piāoyáng):
旗が風になびいて翻っている。 - 花瓣在风中飘扬(huābàn zài fēng zhōng piāoyáng):
花びらが風に舞い上がる。 - 她的头发在风中飘扬(tā de tóufǎ zài fēng zhōng piāoyáng):
彼女の髪が風にひらひらしている。 - 这面旗帜在阳光下飘扬(zhè miàn qízhì zài yángguāng xià piāoyáng):
この旗が日差しの下で翻っている。 - 风吹来时,窗帘开始飘扬(fēng chuī lái shí, chuāng lián kāishǐ piāoyáng):
風が吹いてくるとカーテンがひらひらし始める。 - 在庆典上,彩带飘扬着(zài qìngdiǎn shàng, cǎidài piāoyáng zhe):
祝典で、カラフルなリボンが舞い上がっている。 - 小鸟在空中飘扬(xiǎo niǎo zài kōngzhōng piāoyáng):
小鳥が空中で舞い上がっている。 - 这首歌让我的心情飘扬(zhè shǒu gē ràng wǒ de xīnqíng piāoyáng):
この歌は私の気分を舞い上がらせる。 - 秋天的叶子在风中飘扬(qiūtiān de yèzi zài fēng zhōng piāoyáng):
秋の葉が風に舞い上がっている。 - 旗帜在山顶飘扬(qízhì zài shāndǐng piāoyáng):
旗が山頂で翻っている。 - 她的裙子在舞台上飘扬(tā de qúnzi zài wǔtái shàng piāoyáng):
彼女のスカートが舞台でひらひらしている。 - 每当比赛开始,旗帜总是飘扬(měi dāng bǐsài kāishǐ, qízhì zǒng shì piāoyáng):
試合が始まるたびに、旗がいつも翻っている。 - 在微风中,白色的云彩飘扬(zài wēifēng zhōng, báisè de yúncǎi piāoyáng):
微風の中で、白い雲がひらひらしている。 - 我看到旗帜在国庆日飘扬(wǒ kàn dào qízhì zài guóqìng rì piāoyáng):
私は国慶日に旗が翻るのを見た。 - 街道两旁的彩旗飘扬(jiēdào liǎng páng de cǎiqí piāoyáng):
通りの両側にあるカラフルな旗が舞い上がっている。 - 这些梦想在我的心中飘扬(zhèxiē mèngxiǎng zài wǒ de xīn zhōng piāoyáng):
これらの夢は私の心の中で舞い上がっている。
飘扬の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「飘扬」の「piāo」は第一声(高く平らな音)、つまり声を高く保ちながら滑らかに発音します。「扬」の「yáng」は第二声(音が上がる声調)で、最初は低めから始まり、途中で高く上がります。この声調の変化をしっかりと意識して練習しましょう。
ポイント2:「p」の発音のコツ
「p」は唇を閉じて、次に強く開きながら息を吐き出す音です。日本語の「パ行」と似ていますが、より強く、はっきりと発音することを意識してください。
ポイント3:「iāo」の発音のコツ
「iāo」は「イ」と「ア」の中間の音から始まり、最後に「オ」を含む音になります。「i」は少し口を横に広げて発音し、その後「āo」と続けると、流れるような音になります。
ポイント4:「y」の発音のコツ
「y」は日本語にはない音なので、最初は難しいかもしれません。口の形は「イ」を作りつつ、声を出すと「y」の音になります。口を横に広げて、柔らかく発音しましょう。
ポイント5:「áng」の発音のコツ
「áng」は「ア」と「ング」を組み合わせた音です。「ア」を少し長めに伸ばしながら、喉の奥で「ング」を発音します。最後の「ng」は鼻に響く音を意識して、音を閉じる感じで発音します。
ポイント6:スムーズなつなぎの練習
「飘扬」をスムーズに発音するためには、「piāo」と「yáng」をつなげる練習が必要です。最初はそれぞれの音を分けて発音し、慣れてきたら、徐々に速く、流れるように言えるように練習しましょう。