「翻」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

翻は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「fān」で、繁体字では「翻」と表記されます。

このページでは、「翻」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「翻」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

翻の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 fān
カタカナ発音(参考)

翻の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 翻訳する
動詞 ひっくり返す
名詞 反乱

意味1:翻訳する

「翻」は、ある言語から別の言語に意味や内容を移し替える行為を指します。一般的に、文章や言葉を他の言語で理解できるようにすることを意味します。

意味2:ひっくり返す

「翻」は、物を裏返したり、上下を逆にしたりする動作を指します。この意味では、物理的な動作として用いられることが多いです。

意味3:反乱

「翻」は、体制や権力に対して反抗する行為や状態を指します。この場合、集団や個人が支配者に対して抵抗することを意味します。

翻の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我需要翻这本书。(Wǒ xūyào fān zhè běn shū.)
    私はこの本を翻訳する必要があります。
  • 他会翻很多种语言。(Tā huì fān hěn duō zhǒng yǔyán.)
    彼は多くの言語を翻訳できます。
  • 请你帮我翻这段话。(Qǐng nǐ bāng wǒ fān zhè duàn huà.)
    この文を翻訳してくれませんか?
  • 她正在翻译一篇文章。(Tā zhèngzài fānyì yī piān wénzhāng.)
    彼女は今、記事を翻訳しています。
  • 我喜欢翻中文书籍。(Wǒ xǐhuān fān zhōngwén shūjí.)
    私は中国語の書籍を翻訳するのが好きです。
  • 这篇论文需要翻成英语。(Zhè piān lùnwén xūyào fān chéng yīngyǔ.)
    この論文は英語に翻訳する必要があります。
  • 他翻了两本书。(Tā fānle liǎng běn shū.)
    彼は二冊の本を翻訳しました。
  • 我在学习如何翻译诗歌。(Wǒ zài xuéxí rúhé fānyì shīgē.)
    私は詩をどのように翻訳するかを学んでいます。
  • 这部电影的字幕需要翻译。(Zhè bù diànyǐng de zìmù xūyào fānyì.)
    この映画の字幕は翻訳する必要があります。
  • 他翻过几篇外文文章。(Tā fān guò jǐ piān wàiwén wénzhāng.)
    彼は数編の外国語の記事を翻訳しました。
  • 请把这句话翻过来。(Qǐng bǎ zhè jù huà fān guòlái.)
    この文をひっくり返してください。
  • 她把照片翻转了。(Tā bǎ zhàopiàn fānzhuǎnle.)
    彼女は写真をひっくり返しました。
  • 把书翻过来,我想看另一面。(Bǎ shū fān guòlái, wǒ xiǎng kàn lìng yī miàn.)
    本を裏返して、もう一面を見たいです。
  • 请翻动这个纸箱。(Qǐng fān dòng zhège zhǐxiāng.)
    この段ボール箱をひっくり返してください。
  • 他翻了翻衣服,找到了钥匙。(Tā fānle fān yīfú, zhǎodàole yàoshi.)
    彼は服をひっくり返して、鍵を見つけました。
  • 这场反乱是在夜间翻起的。(Zhè chǎng fǎnluàn shì zài yèjiān fān qǐ de.)
    この反乱は夜間に起こりました。
  • 他们计划进行一次翻乱。(Tāmen jìhuà jìnxíng yī cì fānluàn.)
    彼らは反乱を計画しています。
  • 在历史上,很多翻乱都改变了国家的命运。(Zài lìshǐ shàng, hěn duō fānluàn dōu gǎibiànle guójiā de mìngyùn.)
    歴史上、多くの反乱が国の運命を変えました。
  • 这次翻乱引发了广泛的讨论。(Zhè cì fānluàn yǐnfāle guǎngfàn de tǎolùn.)
    この反乱は広範な議論を引き起こしました。
  • 翻乱的原因往往是社会的不满。(Fānluàn de yuányīn wǎngwǎng shì shèhuì de bùmǎn.)
    反乱の原因はしばしば社会の不満です。

翻の発音のコツ

ポイント1:母音「ā」の発音のコツ

「翻」の「fān」は「ā」の部分が重要です。日本語の「あ」とは違い、「ā」は口を大きく開いて、少し長めに発音します。声を出す際には、息をしっかりと吐きながら、あごを下げて口を開けることを意識しましょう。

ポイント2:声調の意識

「翻」は第一声(平声)で発音されます。この声調は高く、一定の高さを保って発音します。日本語の高い音をイメージし、声が上下しないように注意しながら、一定のトーンで発音します。

ポイント3:子音「f」の発音のコツ

「f」は唇を軽く噛みながら、息を吐き出すように発音します。日本語の「ふ」とは異なり、より歯と唇を使う感じで発音し、口をすぼめて息を出すイメージです。

ポイント4:音の連結を意識する

「fān」を一つの音の塊として捉え、滑らかに連続して発音することが大切です。子音「f」を発音した後、すぐに母音「ān」に移行することで、全体が自然に聞こえます。

ポイント5:練習するフレーズの活用

「翻」の発音を練習するために、他の単語と組み合わせたフレーズを使うと良いです。例えば、「翻訳(fān yì)」や「翻身(fān shēn)」などを繰り返し発音することで、より自然なリズムを身につけることができます。

ポイント6:録音して確認する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次