当心は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「dāng xīn」で、繁体字では「當心」と表記されます。
このページでは、「当心」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「当心」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
当心の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 当心 |
---|---|
繁体字 | 當心 |
ピンイン/声調 | dāng xīn |
カタカナ発音(参考) |
当心の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 注意する |
動詞 | 気をつける |
意味1:注意する
「当心」は、警戒や注意を促す意味を持つ動詞です。何かをする際に危険や問題がある可能性がある場合に、注意を喚起するために使われます。
意味2:気をつける
「当心」は、行動や状況において慎重であることを指します。自分や他人の安全を確保するために、注意深く行動することを示します。
当心の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 你在路上开车的时候,要当心行人。(nǐ zài lù shang kāi chē de shí hòu,yào dāngxīn xíng rén。)
道路を運転しているときは、歩行者に注意してください。 - 这个地方比较危险,大家要当心。(zhè ge dì fāng bǐ jiào wēi xiǎn,dā jiā yào dāngxīn。)
この場所は比較的危険なので、みんな気をつけてください。 - 当心!前面有一个大坑。(dāngxīn!qián miàn yǒu yī gè dà kēng。)
注意!前に大きな穴があります。 - 请当心你的财物,不要让别人偷了。(qǐng dāngxīn nǐ de cái wù,bù yào ràng bié rén tōu le。)
あなたの財物に気をつけて、他の人に盗まれないようにしてください。 - 在滑冰的时候,一定要当心摔倒。(zài huá bīng de shí hòu,yī dìng yào dāngxīn shuāi dǎo。)
アイススケートをする時は、必ず転倒に気をつけてください。 - 当心,地面很滑。(dāngxīn,dì miàn hěn huá。)
注意、地面が滑りやすいです。 - 你要当心你的健康,不要熬夜。(nǐ yào dāngxīn nǐ de jiàn kāng,bù yào áo yè。)
健康に気をつけて、夜更かししないでください。 - 爬山的时候,大家要当心安全。(pá shān de shí hòu,dā jiā yào dāngxīn ān quán。)
山を登るときは、みんな安全に気をつけてください。 - 这个机器很危险,使用时要当心。(zhè ge jī qì hěn wēi xiǎn,shǐ yòng shí yào dāngxīn。)
この機械はとても危険ですので、使用時には注意が必要です。 - 当心!这个食物可能过期了。(dāngxīn!zhè ge shí wù kě néng guò qī le。)
注意!この食べ物は期限切れの可能性があります。 - 当心你的言辞,不要伤害到别人。(dāngxīn nǐ de yán cí,bù yào shāng hài dào bié rén。)
あなたの言葉に気をつけて、他人を傷つけないようにしてください。 - 走路的时候要当心,不要看手机。(zǒu lù de shí hòu yào dāngxīn,bù yào kàn shǒu jī。)
歩いているときは注意して、スマホを見ないでください。 - 当心,有狗在那边。(dāngxīn,yǒu gǒu zài nà biān。)
注意、あそこに犬がいます。 - 在工地上工作时,要特别当心安全。(zài gōng dì shàng gōng zuò shí,yào tè bié dāngxīn ān quán。)
工事現場で働くときは、特に安全に注意してください。 - 当心,别靠近那个电线。(dāngxīn,bié kào jìn nà ge diàn xiàn。)
注意、あの電線に近づかないでください。 - 当心孩子们在马路上玩耍。(dāngxīn hái zi men zài mǎ lù shàng wán shuǎ。)
注意、子供たちが道路で遊んでいます。 - 你在做实验时,要当心化学药品。(nǐ zài zuò shí yàn shí,yào dāngxīn huà xué yào pǐn。)
実験をする際は、化学薬品に気をつけてください。 - 当心!这个地方有很多蚊子。(dāngxīn!zhè ge dì fāng yǒu hěn duō wén zi。)
注意!この場所にはたくさんの蚊がいます。
当心の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「当心」の「当」は第一声(高く平らな音)、「心」は第二声(上昇する音)です。声調を正しく発音するためには、まずその高さと音の動きを意識してください。第一声は一定の高さを保ち、第二声は低いところから高く上がるように発音します。
ポイント2:「当」の発音のコツ
「当」の音は「dāng」と発音します。「d」は日本語の「だ」と似ていますが、舌の先を上の歯の裏に軽く当てるようにして発音します。第一声なので、声を高く保ちながら、音を平らに伸ばすことを意識してください。
ポイント3:「心」の発音のコツ
「心」は「xīn」と発音します。「x」は日本語の「し」と似ていますが、より口を横に広げて発音します。舌の位置を前にし、上の歯と接触しないように注意してください。第二声なので、一度声を低くしてから急に高く上げるイメージで発音します。
ポイント4:連結の意識
「当心」を続けて発音する際には、言葉の流れを意識してください。最初の「当」の発音が終わったら、すぐに「心」に移行します。この時、間を空けずに滑らかに繋がるように練習してください。
ポイント5:練習の反復
「当心」を何度も繰り返し発音することで、自分の発音を体に覚えさせることが大切です。最初はゆっくり発音し、徐々にスピードを上げていくと良いでしょう。録音して聴くことで、声調や発音のチェックも役立ちます。
ポイント6:リズム感を持つ