迟缓は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「chíhuǎn」で、繁体字では「遲緩」と表記されます。
このページでは、「迟缓」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「迟缓」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
迟缓の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 迟缓 |
---|---|
繁体字 | 遲緩 |
ピンイン/声調 | chíhuǎn |
カタカナ発音(参考) |
迟缓の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 遅い |
形容詞 | 鈍い |
意味1:遅い
「迟缓」は物事の進行や動作が通常よりも遅いことを指します。例えば、人や事物の動きが遅いときに使われます。
意味2:鈍い
「迟缓」は感覚や反応が通常よりも鈍い、または遅いことを表します。これは、感覚的な反応や思考のスピードが遅いことを示す際に使用されます。
迟缓の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这个项目的进展非常迟缓。(zhège xiàngmù de jìnzhǎn fēicháng chíhuǎn):
このプロジェクトの進行は非常に遅い。 - 他的反应迟缓,让我有些担心。(tā de fǎnyìng chíhuǎn, ràng wǒ yǒuxiē dānxīn):
彼の反応が鈍くて、少し心配です。 - 由于交通堵塞,我们的行程变得迟缓。(yóuyú jiāotōng dǔsè, wǒmen de xíngchéng biàn dé chíhuǎn):
交通渋滞のため、私たちの行程は遅くなりました。 - 他的思维方式有些迟缓。(tā de sīwéi fāngshì yǒuxiē chíhuǎn):
彼の思考方法は少し鈍いです。 - 这台机器的运转非常迟缓。(zhè tái jīqì de yùnzhuǎn fēicháng chíhuǎn):
この機械の運転は非常に遅いです。 - 她的动作显得迟缓而笨拙。(tā de dòngzuò xiǎndé chíhuǎn ér bènzhuō):
彼女の動作は遅くて不器用に見えます。 - 在高温下,反应过程变得迟缓。(zài gāowēn xià, fǎnyìng guòchéng biàn dé chíhuǎn):
高温下では、反応プロセスが遅くなります。 - 这位老人的行动迟缓,需要人帮助。(zhè wèi lǎorén de xíngdòng chíhuǎn, xūyào rén bāngzhù):
この老人の動きは遅く、助けが必要です。 - 学习新知识时,有时会感到迟缓。(xuéxí xīn zhīshì shí, yǒushí huì gǎndào chíhuǎn):
新しい知識を学ぶとき、時には鈍さを感じることがあります。 - 他的跑步速度变得迟缓了。(tā de pǎobù sùdù biàn dé chíhuǎn le):
彼の走る速度が遅くなりました。 - 因为缺乏锻炼,他的身体变得迟缓。(yīnwèi quēfá duànliàn, tā de shēntǐ biàn dé chíhuǎn):
運動不足のため、彼の体が鈍くなりました。 - 这条路的维修使交通变得迟缓。(zhè tiáo lù de wéixiū shǐ jiāotōng biàn dé chíhuǎn):
この道の修理が交通を遅くしました。 - 他在比赛中表现得非常迟缓。(tā zài bǐsài zhōng biǎoxiàn dé fēicháng chíhuǎn):
彼は試合で非常に鈍いパフォーマンスを見せました。 - 由于缺乏经验,他的工作进展很迟缓。(yóuyú quēfá jīngyàn, tā de gōngzuò jìnzhǎn hěn chíhuǎn):
経験不足のため、彼の仕事の進捗は遅いです。 - 这本书的内容比较迟缓,让我很难读下去。(zhè běn shū de nèiróng bǐjiào chíhuǎn, ràng wǒ hěn nán dú xiàqù):
この本の内容は比較的鈍くて、読み進めるのが難しいです。 - 他的学习进度明显迟缓。(tā de xuéxí jìndù míngxiǎn chíhuǎn):
彼の学習進度は明らかに遅いです。 - 面对挑战时,他的反应显得迟缓。(miànduì tiǎozhàn shí, tā de fǎnyìng xiǎndé chíhuǎn):
挑戦に直面したとき、彼の反応は鈍く見えました。 - 这条河流的水流非常迟缓。(zhè tiáo héliú de shuǐliú fēicháng chíhuǎn):
この川の流れは非常に遅いです。
迟缓の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「迟缓」の「chí」は第二声で、「huǎn」は第三声です。中国語の声調は非常に重要なので、まず声調をしっかりと理解しましょう。第二声は音が上がる感じ、第三声は音が下がってから上がるように発音します。
ポイント2:「chí」の発音のコツ
「chí」の「ch」は、日本語の「ち」に近いですが、口をもっと丸めて発音します。また、「í」は日本語の「い」と同じように発音しますが、声調に注意して上昇するように発音します。
ポイント3:「huǎn」の発音のコツ
「huǎn」の「h」は、喉の奥から出す音で、日本語の「は行」よりも強く息を出すイメージです。「u」は日本語の「う」に近いですが、口をしっかりと丸めて発音します。続けて「ǎn」を発音する際は、声が下がった後に上がる感じを意識しましょう。
ポイント4:発音の練習法
「迟缓」を何度も声に出して練習することが大切です。最初は「chí」と「huǎn」を分けて練習し、慣れてきたら続けて発音します。声調を意識することで、より自然な発音になります。
ポイント5:リズムを意識する
ポイント6:ネイティブの音を聞く