「笨拙」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

笨拙は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「bèn zhuō」で、繁体字では「笨拙」と表記されます。

このページでは、「笨拙」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「笨拙」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

笨拙の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 笨拙
繁体字 笨拙
ピンイン/声調 bèn zhuō
カタカナ発音(参考)

笨拙の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
形容詞 不器用
形容詞 ぎこちない
形容詞 鈍い

意味1:不器用

「笨拙」は何かを行う際に手先や体の動きが滑らかでなく、うまくできない様子を示します。

意味2:ぎこちない

動作や表現が滑らかでなく、どことなく不自然である状態を指します。

意味3:鈍い

動きや反応が遅い、または鋭敏でないことを表します。

笨拙の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 他的手艺很笨拙。(tā de shǒuyì hěn bènzhuō):
    彼の技術はとても不器用です。
  • 她在舞蹈课上显得笨拙。(tā zài wǔdǎo kè shàng xiǎndé bènzhuō):
    彼女はダンスのクラスでぎこちなく見えました。
  • 这个孩子做事情总是笨拙。(zhège háizi zuò shìqíng zǒng shì bènzhuō):
    この子はいつも何かをするのが不器用です。
  • 他的动作很笨拙,让人忍俊不禁。(tā de dòngzuò hěn bènzhuō, ràng rén rěn jùn bù jìn):
    彼の動きはとてもぎこちなくて、思わず笑ってしまいます。
  • 她的笨拙让我觉得很可爱。(tā de bènzhuō ràng wǒ juédé hěn kě’ài):
    彼女の不器用さは私にとってとても可愛いと思います。
  • 他在运动时显得很笨拙。(tā zài yùndòng shí xiǎndé hěn bènzhuō):
    彼は運動をしているとき、鈍く見えます。
  • 我觉得自己在社交场合很笨拙。(wǒ juédé zìjǐ zài shèjiāo chǎnghé hěn bènzhuō):
    私は社交の場面で自分がぎこちないと感じます。
  • 他的反应有点笨拙。(tā de fǎnyìng yǒudiǎn bènzhuō):
    彼の反応は少し鈍いです。
  • 她在厨房里的动作总是笨拙。(tā zài chúfáng lǐ de dòngzuò zǒng shì bènzhuō):
    彼女のキッチンでの動作はいつも不器用です。
  • 他的笨拙让人感到无奈。(tā de bènzhuō ràng rén gǎndào wúnài):
    彼のぎこちなさは人々を困惑させます。
  • 在学习上,他总是显得笨拙。(zài xuéxí shàng, tā zǒng shì xiǎndé bènzhuō):
    学習において、彼はいつも鈍く見えます。
  • 她的笑容有点笨拙,但很真诚。(tā de xiàoróng yǒudiǎn bènzhuō, dàn hěn zhēnchéng):
    彼女の笑顔は少しぎこちないですが、とても誠実です。
  • 他在画画时显得很笨拙。(tā zài huàhuà shí xiǎndé hěn bènzhuō):
    彼は絵を描くとき、ぎこちない様子です。
  • 我不喜欢在众人面前表现得很笨拙。(wǒ bù xǐhuān zài zhòngrén miànqián biǎoxiàn de hěn bènzhuō):
    私は人前で不器用に振る舞うのが好きではありません。
  • 他的鞋子太大了,所以走路时显得笨拙。(tā de xiézi tài dàle, suǒyǐ zǒulù shí xiǎndé bènzhuō):
    彼の靴は大きすぎて、歩くときにぎこちなく見えます。
  • 在处理问题时,他的表现有些笨拙。(zài chǔlǐ wèntí shí, tā de biǎoxiàn yǒuxiē bènzhuō):
    問題を処理する際、彼のパフォーマンスは少し鈍いです。
  • 她的讲解方式显得笨拙。(tā de jiǎngjiě fāngshì xiǎndé bènzhuō):
    彼女の説明の仕方はぎこちなく感じられます。
  • 在这个游戏中,他的反应太笨拙了。(zài zhège yóuxì zhōng, tā de fǎnyìng tài bènzhuōle):
    このゲームでは、彼の反応が鈍すぎます。
  • 他的幽默感有点笨拙。(tā de yōumò gǎn yǒudiǎn bènzhuō):
    彼のユーモアは少しぎこちないです。

笨拙の発音のコツ

ポイント1:声調を意識する

「笨拙」の「bèn」では、第一声(高く平らな音)から突然低く下がる声調が含まれています。日本語にはない声調なので、声の高低を意識して、急に低くすることを練習してください。

ポイント2:「bèn」の発音のコツ

「bèn」の「b」は口を閉じてから開く音で、少し強く発音します。続いて「èn」を発音する際は、口を少し開け、鼻にかかるような音を出すイメージです。

ポイント3:「zhuō」の発音のコツ

「zhuō」の「zh」は日本語の「じ」に似ていますが、より強い音で発音します。「uō」の部分は、口を丸くして「オー」と言う感じで発音します。

ポイント4:「uō」の母音を確認する

「uō」の部分は、まず「u」で口をすぼめ、次に「ō」で口を広げて発音します。この流れを滑らかにすることがポイントです。

ポイント5:リズムを意識する

「笨拙」は2つの部分に分かれていますが、リズムよく言うことが大切です。「bèn」と「zhuō」の間に少しの間を置き、自然に繋げるように練習すると良いでしょう。

ポイント6:繰り返し練習する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次