别扭は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「bièniu」で、繁体字では「別扭」と表記されます。
このページでは、「别扭」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「别扭」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
别扭の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 别扭 |
---|---|
繁体字 | 別扭 |
ピンイン/声調 | bièniu |
カタカナ発音(参考) |
别扭の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | ぎこちない |
形容詞 | 気まずい |
形容詞 | 不自然 |
形容詞 | 意見が合わない |
形容詞 | もどかしい |
意味1:ぎこちない
「别扭」は、動きや態度が滑らかでなく、スムーズでない状態を表す際に使われます。たとえば、初対面の人と話すときの緊張感や、慣れない状況での不器用さを指します。
意味2:気まずい
「别扭」は、人間関係において、相手との間に何らかの不和や誤解があり、心地良くない状態を表します。たとえば、友人と喧嘩した後に感じる気まずさなどを表現します。
意味3:不自然
「别扭」は、状況や物事が自然でない、あるいは調和が取れていない状態を指すことがあります。たとえば、無理に作られた笑顔や、無理な体勢などが該当します。
意味4:意見が合わない
「别扭」は、意見や考えが合わない、あるいは衝突する状態を表す際にも用いられます。たとえば、会議での意見の対立や、家族間での考え方の違いなどを指します。
意味5:もどかしい
「别扭」は、思うように物事が進まないために感じる不満や苛立ちを表すこともあります。たとえば、やりたいことができない状況や、期待通りに進まない計画に対するもどかしさを示します。
别扭の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我在他面前总是感到别扭。(Wǒ zài tā miànqián zǒng shì gǎndào bièniǔ.)
私は彼の前ではいつもぎこちない気持ちになる。 - 我们之间的关系变得有些别扭。(Wǒmen zhī jiān de guānxì biàn dé yǒuxiē bièniǔ.)
私たちの関係は少し気まずくなった。 - 他的笑容看起来很别扭。(Tā de xiàoróng kàn qǐlái hěn bièniǔ.)
彼の笑顔は不自然に見える。 - 在会议上,我们的意见总是别扭。(Zài huìyì shàng, wǒmen de yìjiàn zǒng shì bièniǔ.)
- 等了这么久,我感到有些别扭。(Děngle zhème jiǔ, wǒ gǎndào yǒuxiē bièniǔ.)
- 她在陌生人面前总是显得别扭。(Tā zài mòshēng rén miànqián zǒng shì xiǎndé bièniǔ.)
- 他们吵架后,气氛很别扭。(Tāmen chǎojià hòu, qìfēn hěn bièniǔ.)
- 这个姿势让我觉得很别扭。(Zhège zīshì ràng wǒ juédé hěn bièniǔ.)
- 我们的想法总是别扭地碰撞。(Wǒmen de xiǎngfǎ zǒng shì bièniǔ de pèngzhuàng.)
- 我觉得等待的过程很别扭。(Wǒ juédé děngdài de guòchéng hěn bièniǔ.)
- 他对我的指责让我感到别扭。(Tā duì wǒ de zhǐzé ràng wǒ gǎndào bièniǔ.)
- 她的行为给我一种别扭的感觉。(Tā de xíngwéi gěi wǒ yī zhǒng bièniǔ de gǎnjué.)
- 我们在一起的时候,总是有些别扭。(Wǒmen zài yīqǐ de shíhòu, zǒng shì yǒuxiē bièniǔ.)
- 他强迫的笑容让我觉得很别扭。(Tā qiǎngpò de xiàoróng ràng wǒ juédé hěn bièniǔ.)
- 在讨论中,我们的观点显得有些别扭。(Zài tǎolùn zhōng, wǒmen de guāndiǎn xiǎndé yǒuxiē bièniǔ.)
- 我总是觉得在这个团队里很别扭。(Wǒ zǒng shì juédé zài zhège tuánduì lǐ hěn bièniǔ.)
- 这段关系让我感到很别扭。(Zhè duàn guānxì ràng wǒ gǎndào hěn bièniǔ.)
- 他在说话时显得有些别扭。(Tā zài shuōhuà shí xiǎndé yǒuxiē bièniǔ.)
- 这种不自然的行为让我感到别扭。(Zhè zhǒng bù zìrán de xíngwéi ràng wǒ gǎndào bièniǔ.)
别扭の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「别扭」は「bièniu」と発音されますが、最初の音「biè」は第四声(落ちる声調)です。この声調は急に高いところから低く落ちる感じで発音します。声調を意識して、しっかりとした落ち方を練習しましょう。
ポイント2:母音「i」の発音
「biè」の「i」は日本語の「い」と似ていますが、少し口を横に広げて発音すると良いでしょう。「b」と「i」を続けて発音する時に、口を閉じる感覚を意識してください。
ポイント3:母音「e」の発音
「biè」の「è」は日本語の「え」よりも口を少し開いて、舌を下に置いた状態で発音します。口を「え」に近い形にしてから、少し大胆に開くイメージで練習しましょう。
ポイント4:音節「niu」の発音
「niu」の「n」は日本語の「ん」とは異なり、舌先を上の歯の裏に軽く当てて発音します。「iu」は「い」と「う」をつなげる音で、最初に「い」を強調してから「う」に移行します。
ポイント5:連続音の練習
「bièniu」のように2つの音節を続けて発音する際は、音の切れ目を意識します。「biè」と「niu」の間に自然な流れを持たせながらも、明確に音節を分けることが大事です。
ポイント6:全体のリズムをつかむ
「别扭」をスムーズに言えるように、全体のリズム感を意識して練習しましょう。音の高低や強弱をつけながら、何度も繰り返すことで、自然な発音に近づきます。