「盛」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

盛は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「shèng」で、繁体字では「盛」と表記されます。

このページでは、「盛」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「盛」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

盛の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 shèng
カタカナ発音(参考)

盛の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
形容詞 盛ん
動詞 盛る
動詞 注ぐ
形容詞 豊か

意味1:盛ん

活動や現象が非常に活発である状態を表します。例えば、商売や祝祭が盛んに行われている様子を指します。

意味2:盛る

容器に物を入れる、または盛り付ける行為を指します。例えば、食べ物をお皿に盛ることを表現します。

意味3:注ぐ

液体を容器に注ぎ入れる動作を示します。例えば、水や飲み物をコップに注ぐ状況を指します。

意味4:豊か

物や資源がたくさんある、または満ちている状態を表します。例えば、自然が豊かである状況を示します。

盛の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这个城市的商业活动非常盛。(Zhège chéngshì de shāngyè huódòng fēicháng shèng。)
    この都市の商業活動は非常に盛んです。
  • 节日的庆祝活动非常盛。(Jiérì de qìngzhù huódòng fēicháng shèng。)
    祭りの祝賀活動はとても盛んです。
  • 他的生意在这个季节特别盛。(Tā de shēngyì zài zhège jìjié tèbié shèng。)
    彼のビジネスはこの季節特に盛んです。
  • 这场演出非常盛,吸引了很多观众。(Zhè chǎng yǎnchū fēicháng shèng, xīyǐnle hěn duō guānzhòng。)
    この公演は非常に盛況で、多くの観客を引き付けました。
  • 我为客人盛了一盘菜。(Wǒ wèi kèrén shèngle yī pán cài。)
    私は客のために一皿の料理を盛りました。
  • 请把汤盛到碗里。(Qǐng bǎ tāng shèng dào wǎn lǐ。)
    スープをお椀に盛ってください。
  • 她把米饭盛得很满。(Tā bǎ mǐfàn shèng de hěn mǎn。)
    彼女はご飯をとても盛りました。
  • 我们需要把饮料盛到杯子里。(Wǒmen xūyào bǎ yǐnliào shèng dào bēizi lǐ。)
    私たちは飲み物をコップに注ぐ必要があります。
  • 他小心翼翼地把酒盛到杯子里。(Tā xiǎoxīn yìyì de bǎ jiǔ shèng dào bēizi lǐ。)
    彼は慎重にお酒をコップに注ぎました。
  • 自然资源在这个地区非常丰富。(Zìrán zīyuán zài zhège dìqū fēicháng fēngfù。)
    この地域の自然資源は非常に豊かです。
  • 这片土地肥沃而盛。(Zhè piàn tǔdì féiwò ér shèng。)
    この土地は肥沃で豊かです。
  • 河流的水源非常丰盛。(Héliú de shuǐyuán fēicháng fēngshèng。)
    川の水源は非常に豊かです。
  • 农田里的作物长得很盛。(Nóngtián lǐ de zuòwù zhǎng dé hěn shèng。)
    農田の作物は非常に盛んに育っています。
  • 这个地区的文化活动盛行。(Zhège dìqū de wénhuà huódòng shèngxíng。)
    この地域の文化活動は盛んです。
  • 她把沙拉盛在大碗里。(Tā bǎ shālā shèng zài dà wǎn lǐ。)
    彼女はサラダを大きなお皿に盛りました。
  • 他喜欢把果汁盛在高脚杯里。(Tā xǐhuān bǎ guǒzhī shèng zài gāojiǎo bēi lǐ。)
    彼はジュースを高脚グラスに注ぐのが好きです。
  • 这片森林生态非常丰富。(Zhè piàn sēnlín shēngtài fēicháng fēngfù。)
    この森の生態は非常に豊かです。
  • 在这个城市的公园里,春天的花朵盛开。(Zài zhège chéngshì de gōngyuán lǐ, chūntiān de huāduǒ shèngkāi。)
    この都市の公園では春の花が盛んに咲いています。
  • 我们在聚会上盛饮料。(Wǒmen zài jùhuì shàng shèng yǐnliào。)
    私たちはパーティーで飲み物を注ぎます。

盛の発音のコツ

ポイント1:母音「e」の発音のコツ

「shèng」の「è」は、日本語の「え」とは少し異なります。口を少し広めに開けて、喉の奥から声を出すイメージで発音してください。日本語の「え」よりも、少し平坦で短い音です。

ポイント2:声調の重要性

「shèng」は第四声で、声が下がる音です。高い音から始めて、急に低い音に下げるように意識して発音します。この声調をしっかりとつけることで、意味が変わってしまうこともあるので注意しましょう。

ポイント3:子音「sh」の発音のコツ

「sh」は、日本語の「し」とは違い、口を少し丸めて、舌先を上の歯の裏に軽くつけて発音します。息を強く吐き出しながら、音を出す感じで練習してみてください。

ポイント4:母音のつながりを意識する

「shèng」と発音する際、子音と母音が滑らかにつながるように意識しましょう。「sh」と「è」を切らずに、一息で発音することが大切です。

ポイント5:リズム感をつかむ

「shèng」を発音する際、声調の変化をリズミカルに感じるように意識します。声が高い部分から低い部分へ移る時に、少しの間をとるとリズムがつかみやすくなります。

ポイント6:繰り返し練習する

「shèng」を何度も繰り返し発音することで、口や舌が慣れてきます。鏡の前で口の動きを確認しながら、声調を意識して練習すると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次