粉色は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「fěn sè」で、繁体字では「粉色」と表記されます。
このページでは、「粉色」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「粉色」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
粉色の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 粉色 |
---|---|
繁体字 | 粉色 |
ピンイン/声調 | fěn sè |
カタカナ発音(参考) |
粉色の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | ピンク |
形容詞 | ピンク色の |
意味1:ピンク
「粉色」は、一般的に色の名称として使われ、淡い赤色と白色を混ぜた色合いを指します。日本語では「ピンク」と訳され、特に女性的で柔らかい色合いとして広く認識されています。
意味2:ピンク色の
形容詞として使われる場合、「粉色」は「ピンク色の」という意味になります。物体や服飾品などがこの色を呈していることを表現する際に用いられます。
粉色の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这件衣服是粉色的。(Zhè jiàn yīfú shì fěnsè de.)
この服はピンク色です。 - 她喜欢粉色的花。(Tā xǐhuān fěnsè de huā.)
彼女はピンクの花が好きです。 - 我的房间墙壁是粉色的。(Wǒ de fángjiān qiángbì shì fěnsè de.)
私の部屋の壁はピンク色です。 - 他送给我一个粉色的玩具。(Tā sòng gěi wǒ yīgè fěnsè de wánjù.)
彼は私にピンクの玩具をくれました。 - 她穿了一条粉色的裙子。(Tā chuānle yītiáo fěnsè de qúnzi.)
彼女はピンク色のスカートを履いています。 - 我爱粉色的蛋糕。(Wǒ ài fěnsè de dànāo.)
私はピンクのケーキが大好きです。 - 这款手机有粉色的选择。(Zhè kuǎn shǒujī yǒu fěnsè de xuǎnzé.)
このスマートフォンにはピンク色の選択肢があります。 - 她的手提包是粉色的。(Tā de shǒutí bāo shì fěnsè de.)
彼女のハンドバッグはピンク色です。 - 我喜欢粉色的沙发。(Wǒ xǐhuān fěnsè de shāfā.)
私はピンク色のソファが好きです。 - 这个房间的窗帘是粉色的。(Zhège fángjiān de chuānglián shì fěnsè de.)
この部屋のカーテンはピンク色です。 - 他买了一朵粉色的玫瑰。(Tā mǎile yī duǒ fěnsè de méiguī.)
彼はピンクのバラを一輪買いました。 - 她的指甲油是粉色的。(Tā de zhǐjiǎ yóu shì fěnsè de.)
彼女のネイルポリッシュはピンク色です。 - 我想要一个粉色的手机壳。(Wǒ xiǎng yào yīgè fěnsè de shǒujī ké.)
私はピンク色のスマホケースが欲しいです。 - 这条粉色的围巾很漂亮。(Zhè tiáo fěnsè de wéijīn hěn piàoliang.)
このピンク色のスカーフはとてもきれいです。 - 我家有一只粉色的小狗。(Wǒ jiā yǒu yī zhī fěnsè de xiǎo gǒu.)
我が家にはピンク色の小犬がいます。 - 她的书包是粉色的。(Tā de shūbāo shì fěnsè de.)
彼女のバックパックはピンク色です。 - 我希望我的房间能有粉色的装饰。(Wǒ xīwàng wǒ de fángjiān néng yǒu fěnsè de zhuāngshì.)
私は自分の部屋にピンク色の装飾が欲しいです。 - 这些粉色的气球很可爱。(Zhèxiē fěnsè de qìqiú hěn kě’ài.)
これらのピンク色の風船はとてもかわいいです。 - 她的生日蛋糕是粉色的。(Tā de shēngrì dànāo shì fěnsè de.)
彼女の誕生日ケーキはピンク色です。
粉色の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「粉色」の「fěn」は、第三声(上がった後に下がる音)です。この声調を出すためには、まず声を下げてから上に上げるように発音します。最初に低い音から始め、少し緩やかに上に持っていく意識を持つと良いでしょう。
ポイント2:母音「e」の発音
「fěn」の母音「ě」は、日本語の「え」と似ていますが、少し口を広げて発音します。口を横に広げて「え」と言う時に、少し舌を下げると、より自然な音になります。
ポイント3:子音「f」の発音
「f」は、日本語の「ふ」とは違い、上の歯と下唇を使って音を出します。上の歯を下唇に軽く当てて、「ふ」と言うのではなく、風を吹き出すように「f」と発音します。
ポイント4:声調の連結
「色」の「sè」は、第四声(下がる音)です。これを「fěn」と一緒に発音する時は、第一の声調からすぐに力強く下げる意識を持ちます。「fěn sè」と言う時、前の音が終わったらすぐに声を下げることを意識しましょう。
ポイント5:母音「è」の発音
「sè」の母音「è」は、日本語の「え」とほぼ同様ですが、口を少し開けて発音します。特に「s」と「è」の間を滑らかに繋げることを意識すると、より自然な発音になります。
ポイント6:リズムと流れを意識する
「粉色」の発音は、リズムよく滑らかに言うことが大切です。声調が変わるところで、間を取らずに流れるように発音し、全体のフレーズとして捉えることが上手に発音するポイントです。