「端正」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

端正は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「duān zhèng」で、繁体字では「端正」と表記されます。

このページでは、「端正」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「端正」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

端正の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 端正
繁体字 端正
ピンイン/声調 duān zhèng
カタカナ発音(参考)

端正の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
形容詞 端正である
形容詞 きちんとしている
形容詞 整然としている

意味1:端正である

「端正」という言葉は、人の容貌や姿勢が整っていて美しいことを指す。つまり、見た目がきちんとしていて、正しく美しい様子を表現している。

意味2:きちんとしている

物事や状態が整っていることを示す。たとえば、服装や態度が整然としていて礼儀正しい様子を表す。

意味3:整然としている

物や事柄が秩序正しく並んでいる様子を指す。たとえば、部屋がきちんと片付けられている状態などを表現する際に使われる。

端正の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 他的外表非常端正(tā de wàibiǎo fēicháng duānzhèng):
    彼の外見は非常に端正である。
  • 她的穿着总是端正而得体(tā de chuānzhuó zǒng shì duānzhèng ér détǐ):
    彼女の服装はいつもきちんとしていて体に合っている。
  • 这个房间看起来端正整洁(zhège fángjiān kàn qǐlái duānzhèng zhěngjié):
    この部屋は端正で整然としているように見える。
  • 他的态度非常端正(tā de tàidù fēicháng duānzhèng):
    彼の態度は非常にきちんとしている。
  • 这位老师的讲课风格端正(zhè wèi lǎoshī de jiǎngkè fēnggé duānzhèng):
    この先生の授業スタイルは端正である。
  • 她的字写得端正美观(tā de zì xiě dé duānzhèng měiguān):
    彼女の字は端正で美しい。
  • 他走路时总是保持端正的姿势(tā zǒulù shí zǒng shì bǎochí duānzhèng de zīshì):
    彼は歩くとき、いつも端正な姿勢を保っている。
  • 桌子上的书籍摆放得端正(zhuōzi shàng de shūjí bǎifàng dé duānzhèng):
    テーブルの上の本はきちんと整然と並べられている。
  • 他的礼仪非常端正(tā de lǐyí fēicháng duānzhèng):
    彼の礼儀は非常にきちんとしている。
  • 这件事情处理得端正妥当(zhè jiàn shìqíng chǔlǐ dé duānzhèng tuǒdàng):
    この件は端正に適切に処理された。
  • 他们的团队非常端正有序(tāmen de tuánduì fēicháng duānzhèng yǒuxù):
    彼らのチームは非常に整然としている。
  • 这幅画挂得端正(zhè fú huà guà dé duānzhèng):
    この絵は端正に掛かっている。
  • 他的形象端正,令人信服(tā de xíngxiàng duānzhèng, lìng rén xìnfú):
    彼のイメージは端正で、人を納得させる。
  • 会议室的布置非常端正(huìyì shì de bùzhì fēicháng duānzhèng):
    会議室の配置は非常に整然としている。
  • 她的发型总是端正(tā de fàxíng zǒng shì duānzhèng):
    彼女の髪型はいつもきちんとしている。
  • 这条裙子穿起来很端正(zhè tiáo qúnzi chuān qǐlái hěn duānzhèng):
    このスカートは着るととても端正に見える。
  • 他的笔记本整齐端正(tā de bǐjìběn zhěngqí duānzhèng):
    彼のノートは整然としていて端正である。
  • 这个城市的街道规划非常端正(zhège chéngshì de jiēdào guīhuà fēicháng duānzhèng):
    この都市の街道の計画は非常に整然としている。
  • 他的行为举止非常端正(tā de xíngwéi jǔzhǐ fēicháng duānzhèng):
    彼の行動や態度は非常にきちんとしている。

端正の発音のコツ

ポイント1:声母「d」の発音のコツ

「d」の音は、唇を閉じずに舌の先を上の歯の裏に軽く当てて発音します。日本語の「だ」「で」と似ていますが、もっとはっきりとした音になります。

ポイント2:韻母「uān」の発音のコツ

「uān」の部分は「u」と「ān」を結びつけて発音します。「u」は口をすぼめて発音し、「ān」は鼻に抜けるように声を出します。特に「ā」の音を長く保つことが大切です。

ポイント3:声母「zh」の発音のコツ

「zh」の音は、日本語の「じ」や「ぢ」とは異なり、舌を上の歯の裏側に近づけて発音します。しっかりとした「z」の音を出しながら、舌を後ろに引くイメージです。

ポイント4:韻母「èng」の発音のコツ

「èng」は口を開けた状態で、喉の奥から響かせるように発音します。日本語にはない音ですが、やや「え」と「お」を混ぜたような音にすると良いでしょう。

ポイント5:声調の意識

「端正」の「duān」は第一声(平声)で、高くて平らに発音します。「zhèng」は第四声(去声)で、声を急に下げるように発音します。声調が異なると意味が変わるので、意識して発音しましょう。

ポイント6:リズムを意識する

「duān zhèng」を連続して発音する際は、言葉の流れにリズムを持たせることが大切です。各音をクリアに発音しながら、全体としてスムーズに言えるように練習しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次