是非は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「shìfēi」で、繁体字では「是非」と表記されます。
このページでは、「是非」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「是非」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
是非の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 是非 |
---|---|
繁体字 | 是非 |
ピンイン/声調 | shìfēi |
カタカナ発音(参考) |
是非の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 是非 |
副詞 | ぜひ |
意味1:是非
名詞として使われ、「正しいか間違っているか」という意味を持ちます。何かの判断や評価を行う際に、その正しさを問うときに用いられます。
意味2:ぜひ
副詞として使われ、「どうしても」「必ず」を意味します。強い希望や勧めを表現するときに用いられます。
是非の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这件事的是非我还需要考虑一下。(Zhè jiàn shì de shìfēi wǒ hái xūyào kǎolǜ yīxià。)
この件の是非を私はまだ考える必要があります。 - 在这个问题上,大家的观点是非各异。(Zài zhège wèntí shàng, dàjiā de guāndiǎn shìfēi gè yì.)
この問題に関して、みんなの意見は是非異なります。 - 我们需要讨论这个决定的是非。(Wǒmen xūyào tǎolùn zhège juédìng de shìfēi.)
私たちはこの決定の是非について話し合う必要があります。 - 你能告诉我这件事情的是非吗?(Nǐ néng gàosù wǒ zhè jiàn shìqíng de shìfēi ma?)
この件の是非を教えてくれますか? - 他总是把事情的是非搞得很复杂。(Tā zǒng shì bǎ shìqíng de shìfēi gǎo de hěn fùzá.)
彼はいつも物事の是非を非常に複雑にします。 - 在这个问题上,我们不能只看是非。(Zài zhège wèntí shàng, wǒmen bù néng zhǐ kàn shìfēi.)
この問題に関して、私たちは是非だけを見てはいけません。 - 我很在意这件事的是非。(Wǒ hěn zàiyì zhè jiàn shì de shìfēi.)
私はこの事の是非を非常に気にしています。 - 你必须做出明智的选择,考虑是非。(Nǐ bìxū zuòchū míngzhì de xuǎnzé, kǎolǜ shìfēi.)
あなたは賢明な選択をし、是非を考慮しなければなりません。 - 是非分明的情况更容易处理。(Shìfēi fēnmíng de qíngkuàng gèng róngyì chǔlǐ.)
是非が明確な状況はより扱いやすいです。 - 我希望你能帮我解决这个是非。(Wǒ xīwàng nǐ néng bāng wǒ jiějué zhège shìfēi.)
私はあなたがこの是非を解決する手助けをしてくれることを望みます。 - 这个问题的是非在于每个人的理解。(Zhège wèntí de shìfēi zàiyú měi gèrén de lǐjiě.)
この問題の是非は、各人の理解に依存しています。 - 请你务必遵守规则,以免产生是非。(Qǐng nǐ wùbì zūnshǒu guīzé, yǐmiǎn chǎnshēng shìfēi.)
ルールを必ず守ってください、さもないと是非が生じる可能性があります。 - 我很想知道事情的真相和是非。(Wǒ hěn xiǎng zhīdào shìqíng de zhēnxiàng hé shìfēi.)
私は事の真相と是非を知りたいです。 - 在生活中,常常需要判断是非。(Zài shēnghuó zhōng, chángcháng xūyào pànduàn shìfēi.)
生活の中で、しばしば是非を判断する必要があります。 - 我们要培养自己分辨是非的能力。(Wǒmen yào péiyǎng zìjǐ fēnbiàn shìfēi de nénglì.)
私たちは自分で是非を見分ける能力を育てる必要があります。 - 你去那家餐厅时,一定要尝尝他们的招牌菜,是非非常好。(Nǐ qù nà jiā cāntīng shí, yīdìng yào chángcháng tāmen de zhāopái cài, shìfēi fēicháng hǎo.)
そのレストランに行くときは、ぜひ彼らの名物料理を試してみてください、ぜひとても美味しいです。 - 请你是非要来参加我的生日派对。(Qǐng nǐ shìfēi yào lái cānjiā wǒ de shēngrì pàiduì.)
ぜひ私の誕生日パーティーに来てください。 - 无论发生什么事,你是非要相信自己。(Wúlùn fāshēng shénme shì, nǐ shìfēi yào xiāngxìn zìjǐ.)
何が起こっても、あなたはぜひ自分を信じなければなりません。
是非の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「是」(shì)は第四声で、強く、急に下がる音です。「非」(fēi)は第一声で、平坦で高い音です。声調の違いを意識することが重要です。
ポイント2:「是」の発音のコツ
「是」の発音(shì)は、最初に声を高くした後、急に下げるイメージです。声を張り上げた後、落ち着いて低い声にします。
ポイント3:「非」の発音のコツ
「非」の発音(fēi)は、声を高く平坦に保ちます。口を大きく開けて、しっかり声を出すことがポイントです。
ポイント4:口の形に注意
「是」を発音する時は、口を少しすぼめて音を出すイメージ、「非」の時は口を大きく開けて音を出す意識を持ちましょう。
ポイント5:リズム感を持つ
「是非」を発音する際には、二つの音の間にリズムを感じるようにします。「shì」と「fēi」の間に少し間を置くと、より自然に聞こえます。
ポイント6:練習と反復