「大致」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

大致は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「dàzhì」で、繁体字では「大致」と表記されます。

このページでは、「大致」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「大致」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

大致の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 大致
繁体字 大致
ピンイン/声調 dàzhì
カタカナ発音(参考)

大致の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 大まかに
副詞 だいたい
副詞 おおよそ
副詞 ほぼ
副詞 ざっと

意味1:大まかに

全体の概要や骨組みをとらえる際に用いる言葉で、細部に拘らずに全体を見渡すイメージです。

意味2:だいたい

目安を示す際に使われ、具体的な数字や事柄から少し外れる可能性があることを示します。

意味3:おおよそ

概算や概略を示す時に使用され、正確な値ではなく、近似値を表す際に用います。

意味4:ほぼ

ほとんど完全に近い状態を表現し、少しの差異を除いて事実や状態が一致していることを示します。

意味5:ざっと

詳細を省略して、全体を簡潔に示す時に使われる表現で、正確さよりも概要を重視します。

大致の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这份报告大致描述了公司的发展情况。(zhè fèn bàogào dàzhì miáoshùle gōngsī de fāzhǎn qíngkuàng):
    この報告書は会社の発展状況を大まかに説明しています。
  • 我们大致可以在下个月完成这个项目。(wǒmen dàzhì kěyǐ zài xià gè yuè wánchéng zhège xiàngmù):
    私たちはだいたい来月中にこのプロジェクトを完成できるでしょう。
  • 这个问题的答案大致是正确的。(zhège wèntí de dá’àn dàzhì shì zhèngquè de):
    この問題の答えはおおよそ正しいです。
  • 这部电影的情节大致相同。(zhè bù diànyǐng de qíngjié dàzhì xiāngtóng):
    この映画のストーリーはほぼ同じです。
  • 他大致了解了项目的要求。(tā dàzhì liǎojiěle xiàngmù de yāoqiú):
    彼はプロジェクトの要求をざっと理解しました。
  • 根据大致的估算,这项工程需要三个月完成。(gēnjù dàzhì de gūsuàn,zhè xiàng gōngchéng xūyào sān gè yuè wánchéng):
    大まかな見積もりによれば、この工事は3ヶ月かかる必要があります。
  • 他们的意见大致一致。(tāmen de yìjiàn dàzhì yīzhì):
    彼らの意見はだいたい一致しています。
  • 我大致知道这个地方的位置。(wǒ dàzhì zhīdào zhège dìfāng de wèizhì):
    私はこの場所の位置をおおよそ知っています。
  • 大致来说,这项决策是合理的。(dàzhì lái shuō,zhè xiàng juécè shì hélǐ de):
    ざっと言えば、この決定は合理的です。
  • 这篇文章的主题大致明确。(zhè piān wénzhāng de zhǔtí dàzhì míngquè):
    この記事のテーマはおおよそ明確です。
  • 我们大致讨论了这个问题。(wǒmen dàzhì tǎolùnle zhège wèntí):
    私たちはこの問題についてだいたい議論しました。
  • 这项计划大致可行。(zhè xiàng jìhuà dàzhì kěxíng):
    この計画はおおよそ実行可能です。
  • 他大致回忆起了那次旅行的细节。(tā dàzhì huíyì qǐle nà cì lǚxíng de xìjié):
    彼はその旅行の詳細をほぼ思い出しました。
  • 根据大致的数据,我们可以得出结论。(gēnjù dàzhì de shùjù,wǒmen kěyǐ déchū jiélùn):
    おおよそのデータに基づいて、私たちは結論を導き出せます。
  • 这个产品的价格大致在五百元左右。(zhège chǎnpǐn de jiàgé dàzhì zài wǔbǎi yuán zuǒyòu):
    この商品の価格はだいたい500元前後です。
  • 他的计划大致符合我们的需求。(tā de jìhuà dàzhì fúhé wǒmen de xūqiú):
    彼の計画はおおよそ私たちのニーズに合っています。
  • 这次会议的内容大致如下。(zhè cì huìyì de nèiróng dàzhì rúxià):
    この会議の内容はざっと以下の通りです。
  • 根据大致的了解,他的背景很不错。(gēnjù dàzhì de liǎojiě,tā de bèijǐng hěn bùcuò):
    おおよその理解によれば、彼のバックグラウンドはかなり良いです。
  • 我们大致完成了所有准备工作。(wǒmen dàzhì wánchéngle suǒyǒu zhǔnbèi gōngzuò):
    私たちは全ての準備作業をだいたい終えました。

大致の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「大致」は第4声(dà)と第4声(zhì)で構成されています。中国語では声調が非常に重要です。大(dà)はしっかりと低く始めてから下に落とすように発音し、致(zhì)も同様に高くて短く発音します。声調を意識して練習しましょう。

ポイント2:母音の発音のコツ

「大」の母音「à」は、口を広く開けて、あまり強く発音しないように意識します。「致」の「ì」は、口を少し閉じて短く発音します。母音の形を意識して、発音を練習してください。

ポイント3:子音の発音のコツ

「大」の「d」は、日本語の「ダ」に近いですが、より強く、しっかりとした音を出します。「致」の「zh」は、英語の「j」に似ていますが、舌を上の歯の裏に軽く当てるようにします。この子音がはっきり聞こえるようにしましょう。

ポイント4:音の連結の意識

「大致」を発音する際、言葉がスムーズに繋がるように意識します。「大」と「致」の間にあまり間を空けずに、流れるように発音しましょう。これが自然な中国語のリズムを作ります。

ポイント5:練習の繰り返し

「大致」を何度も繰り返し発音することで、口の動きや声調が自然に身につきます。最初はゆっくりと発音し、徐々にスピードを上げてみてください。

ポイント6:録音して確認

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次