趴は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「pā」で、繁体字では「趴」と表記されます。
このページでは、「趴」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「趴」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
趴の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 趴 |
---|---|
繁体字 | 趴 |
ピンイン/声調 | pā |
カタカナ発音(参考) |
趴の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | うつ伏せになる |
動詞 | 伏せる |
動詞 | しゃがむ |
意味1:うつ伏せになる
「趴」は、体を地面や床に対してうつ伏せにする動作を表します。特に、休息や隠れる目的で行うときに使われます。
意味2:伏せる
物体や体を低くして、地面や何かの表面に接触させることを指します。動物などが腹を地面につける姿勢を取ることにも使われます。
意味3:しゃがむ
膝を曲げて下に座るような姿勢を取ることを意味します。特に、隠れるためや何かを観察するためにこの姿勢を取ることが多いです。
趴の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我趴在地上休息。(Wǒ pā zài dì shàng xiūxí。)
私は地面にうつ伏せになって休んでいます。 - 小狗趴在草地上。(Xiǎo gǒu pā zài cǎodì shàng。)
小犬が草の上に伏せています。 - 他趴在桌子上看书。(Tā pā zài zhuōzi shàng kàn shū。)
彼は机の上にうつ伏せになって本を読んでいます。 - 孩子们在地上趴着玩。(Háizimen zài dì shàng pāzhe wán。)
子供たちは地面にうつ伏せになって遊んでいます。 - 我趴在窗前观察外面的情况。(Wǒ pā zài chuāng qián guānchá wàimiàn de qíngkuàng。)
私は窓の前にしゃがんで外の様子を観察しています。 - 他趴在床上,似乎在睡觉。(Tā pā zài chuáng shàng, sìhū zài shuìjiào。)
彼はベッドにうつ伏せになって、どうやら寝ているようです。 - 我趴着吃东西,感觉很舒服。(Wǒ pāzhe chī dōngxī, gǎnjué hěn shūfú。)
私はうつ伏せになって食べていて、とても快適です。 - 她在沙发上趴着看电视。(Tā zài shāfā shàng pāzhe kàn diànshì。)
彼女はソファにうつ伏せになってテレビを見ています。 - 猫咪趴在窗台上晒太阳。(Māomī pā zài chuāngtái shàng shài tàiyáng。)
猫が窓辺にうつ伏せになって日向ぼっこしています。 - 他趴在地上,静静地观察蚂蚁。(Tā pā zài dì shàng, jìngjìng de guānchá mǎyǐ。)
彼は地面にうつ伏せになって、静かにアリを観察しています。 - 我想趴下来看这个问题。(Wǒ xiǎng pā xià lái kàn zhège wèntí。)
私はこの問題を見るためにしゃがみたいです。 - 他趴在草丛中,试图不被发现。(Tā pā zài cǎocóng zhōng, shìtú bù bèi fāxiàn。)
彼は草むらにうつ伏せになって、見つからないようにしています。 - 他们在阳台上趴着聊天。(Tāmen zài yángtái shàng pāzhe liáotiān。)
彼らはバルコニーにうつ伏せになっておしゃべりをしています。 - 我趴在地板上,享受这个时刻。(Wǒ pā zài dìbǎn shàng, xiǎngshòu zhège shíkè。)
私は床にうつ伏せになって、この瞬間を楽しんでいます。 - 他趴在地上,准备爬起来。(Tā pā zài dì shàng, zhǔnbèi pá qǐlái。)
彼は地面にうつ伏せになって、起き上がる準備をしています。 - 我喜欢趴着看书,这样更舒服。(Wǒ xǐhuān pāzhe kàn shū, zhèyàng gèng shūfú。)
私はうつ伏せになって本を読むのが好きです、そうするともっと快適です。 - 小猫趴在我的怀里。(Xiǎo māo pā zài wǒ de huái lǐ。)
小猫が私の懐にうつ伏せになっています。 - 他趴在地上,努力地练习。(Tā pā zài dì shàng, nǔlì de liànxí。)
彼は地面にうつ伏せになって、一生懸命に練習しています。 - 我趴在岩石上,看到了美丽的风景。(Wǒ pā zài yánshí shàng, kàn dào le měilì de fēngjǐng。)
私は岩の上にうつ伏せになって、美しい景色を見ました。
趴の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「趴」は第一声の「pā」で、平坦で高い音で発音します。この音は日本語の「パ」とは異なり、上昇や下降がなく一定の高さを保ちます。声を出すときは、声を高くして平らに保つことを意識しましょう。
ポイント2:口の形を整える
「pā」を発音するとき、口を少し開いて「パ」の口形を作ります。唇は軽く閉じた状態から「パ」と言うときに開くイメージです。口を大きく開けすぎないように注意しましょう。
ポイント3:無声音を意識する
「pā」の「p」は無声音ですが、日本語の「パ」に近い音で発音します。声帯を震わせずに、息を強く出すイメージで発音します。息をしっかりと使うと、よりクリアな音になります。
ポイント4:母音の「ā」を正確に発音する
「ā」は日本語の「あ」と「ア」の中間の音です。口を大きく開き、喉の奥から声を出すように意識しましょう。母音の音をしっかりと伸ばすことで、明瞭な発音になります。
ポイント5:滑らかに繋げる
「pā」は「p」と「ā」を滑らかに繋げて発音します。特に「p」の後は、すぐに「ā」に移行するように、間を空けずにスムーズに発音することが大切です。
ポイント6:練習を重ねる