草案は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「cǎo’àn」で、繁体字では「草案」と表記されます。
このページでは、「草案」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「草案」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
草案の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 草案 |
---|---|
繁体字 | 草案 |
ピンイン/声調 | cǎo’àn |
カタカナ発音(参考) |
草案の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 草案 |
名詞 | 下書き |
名詞 | ドラフト |
意味1:草案
「草案」は、正式な文書や計画が完成する前の初期の段階で作成される文書を指します。この段階では、まだ変更や修正が可能です。
意味2:下書き
「下書き」は、最終的な仕上げが施される前の準備段階の文書や作品を指します。通常、修正や追加が行われることが前提とされています。
意味3:ドラフト
「ドラフト」は、英語の「draft」をそのまま音訳したもので、草案や下書きと同様に、完成に至る前の初期段階の文書を意味します。
草案の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我们需要尽快完成这份草案。(wǒmen xūyào jǐnkuài wánchéng zhè fèn cǎo’àn)
私たちはこの草案を早急に完成させる必要があります。 - 这篇文章的草案已经准备好了。(zhè piān wénzhāng de cǎo’àn yǐjīng zhǔnbèi hǎole)
この記事の草案はすでに準備が整っています。 - 在提交草案之前,我们需要进行讨论。(zài tíjiāo cǎo’àn zhīqián, wǒmen xūyào jìnxíng tǎolùn)
草案を提出する前に、私たちは議論を行う必要があります。 - 这个项目的草案还需要进一步修改。(zhège xiàngmù de cǎo’àn hái xūyào jìnyībù xiūgǎi)
このプロジェクトの草案はさらに修正が必要です。 - 我正在写这份报告的草案。(wǒ zhèngzài xiě zhè fèn bàogào de cǎo’àn)
私はこの報告書の草案を書いています。 - 他给我看了他的草案。(tā gěi wǒ kànle tā de cǎo’àn)
- 这个草案的结构很清晰。(zhège cǎo’àn de jiégòu hěn qīngxī)
この草案の構成は非常に明確です。 - 我们需要在草案中加入更多的细节。(wǒmen xūyào zài cǎo’àn zhōng jiārù gèng duō de xìjié)
私たちは草案にもっと多くの詳細を追加する必要があります。 - 草案的内容需要经过审核。(cǎo’àn de nèiróng xūyào jīngguò shěnhé)
草案の内容は審査を経る必要があります。 - 她正在修改她的草案。(tā zhèngzài xiūgǎi tā de cǎo’àn)
彼女は彼女の草案を修正しています。 - 这份草案被认为是优秀的。(zhè fèn cǎo’àn bèi rènwéi shì yōuxiù de)
この草案は優れたものと見なされています。 - 我们必须在周五之前完成草案。(wǒmen bìxū zài zhōuwǔ zhīqián wánchéng cǎo’àn)
私たちは金曜日までに草案を完成させなければなりません。 - 草案的提出需要经过各方的同意。(cǎo’àn de tíchū xūyào jīngguò gèfāng de tóngyì)
草案の提出は各方面の同意を必要とします。 - 他已经完成了论文的草案。(tā yǐjīng wánchéngle lùnwén de cǎo’àn)
彼は論文の草案を完成させました。 - 草案的讨论会将在下周举行。(cǎo’àn de tǎolùn huì jiāng zài xiàzhōu jǔxíng)
草案の討論会は来週開催される予定です。 - 我们要根据反馈来修改草案。(wǒmen yào gēnjù fǎnkuì lái xiūgǎi cǎo’àn)
私たちはフィードバックに基づいて草案を修正します。 - 草案的准备工作已经开始。(cǎo’àn de zhǔnbèi gōngzuò yǐjīng kāishǐ)
草案の準備作業はすでに始まっています。 - 他在会议上介绍了草案的主要内容。(tā zài huìyì shàng jièshàole cǎo’àn de zhǔyào nèiróng)
彼は会議で草案の主要内容を紹介しました。 - 草案需要经过多次审议。(cǎo’àn xūyào jīngguò duōcì shěnyì)
草案は何度も審議を経る必要があります。
草案の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「cǎo’àn」は3つの音(音節)からなっていますが、特に重要なのが声調です。「cǎo」は第3声(下がってから上がる音)で、「’àn」は第4声(急に下がる音)です。声調を意識して、それぞれの音の上がり下がりをしっかりと表現することが大切です。
ポイント2:発音の仕方 – cǎo
「cǎo」の「c」は日本語にはない音で、舌を上の歯の裏に軽く当てて、息を強く吐き出すようにします。その後、「ǎo」は「アオ」という音で、口を少し開けて、母音を滑らかに発音します。この時、声調を意識して、下がった後に上がる音を出します。
ポイント3:発音の仕方 – àn
「àn」の「a」は日本語の「ア」と同じですが、少し強めに発音します。「n」は鼻音で、舌を上の歯の裏に付けて、鼻から息を抜きます。この部分も声調の急激な下がりを意識して発音しましょう。
ポイント4:つなげて発音する
「cǎo’àn」は2つの音節が続くため、スムーズにつなげて発音することが重要です。「cǎo」と「àn」の間にあまり間を空けずに繋げ、リズムよく発音する練習をしましょう。
ポイント5:練習の反復
ポイント6:リスニングを活用する