「往常」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

往常は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「wǎngcháng」で、繁体字では「往常」と表記されます。

このページでは、「往常」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「往常」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

往常の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 往常
繁体字 往常
ピンイン/声調 wǎngcháng
カタカナ発音(参考)

往常の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 いつものように
副詞 普段
副詞 通常

意味1:いつものように

「往常」は、何かがいつも通りに行われている状況を指します。日常的な習慣や行動が特に変わることなく行われていることを示します。

意味2:普段

「往常」は、日常的な状況や通常の状態を意味します。特に変わったことのない、一般的な状態を指すときに使われます。

意味3:通常

「往常」は、特別な状況ではなく、一般的な状態や状況を示す際に使われます。普段通りであることを強調するニュアンスがあります。

往常の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 今天的天气往常很不错。(jīntiān de tiānqì wǎngcháng hěn bùcuò):
    今日の天気はいつものように良い。
  • 往常我每天都去跑步。(wǎngcháng wǒ měitiān dū qù pǎobù):
    普段、私は毎日ランニングに行きます。
  • 他往常都很准时到达。(tā wǎngcháng dū hěn zhǔnshí dào dá):
    彼は通常、時間通りに到着します。
  • 往常我们在这家餐厅吃饭。(wǎngcháng wǒmen zài zhè jiā cāntīng chīfàn):
    いつものように私たちはこのレストランで食事をします。
  • 她的工作往常很忙。(tā de gōngzuò wǎngcháng hěn máng):
    彼女の仕事は普段とても忙しい。
  • 往常我喜欢在晚上读书。(wǎngcháng wǒ xǐhuān zài wǎnshàng dúshū):
    普段、私は夜に本を読むのが好きです。
  • 往常我都会在周末去市场。(wǎngcháng wǒ dū huì zài zhōumò qù shìchǎng):
    通常、私は週末に市場に行きます。
  • 他往常会给我发消息。(tā wǎngcháng huì gěi wǒ fā xiāoxī):
    彼はいつも私にメッセージを送ってくれます。
  • 往常我们一起去旅行。(wǎngcháng wǒmen yīqǐ qù lǚxíng):
    普段、私たちは一緒に旅行に行きます。
  • 往常我会在咖啡店工作。(wǎngcháng wǒ huì zài kāfēidiàn gōngzuò):
    通常、私はカフェで働きます。
  • 这个时间往常会很拥挤。(zhège shíjiān wǎngcháng huì hěn yōngjǐ):
    この時間は普段、とても混雑します。
  • 往常他都在图书馆学习。(wǎngcháng tā dōu zài túshūguǎn xuéxí):
    彼はいつも図書館で勉強します。
  • 往常我们会在公园散步。(wǎngcháng wǒmen huì zài gōngyuán sànbù):
    普段、私たちは公園を散歩します。
  • 往常我早上六点起床。(wǎngcháng wǒ zǎoshang liù diǎn qǐchuáng):
    通常、私は朝6時に起きます。
  • 这部电影往常都很受欢迎。(zhè bù diànyǐng wǎngcháng dū hěn shòu huānyíng):
    この映画はいつも人気があります。
  • 往常我和朋友一起去健身房。(wǎngcháng wǒ hé péngyǒu yīqǐ qù jiànshēnfáng):
    普段、私は友達と一緒にジムに行きます。
  • 往常她都在家里做饭。(wǎngcháng tā dōu zài jiālǐ zuòfàn):
    彼女は普段、家で料理をします。
  • 往常我们会在年末聚会。(wǎngcháng wǒmen huì zài niánmò jùhuì):
    通常、私たちは年末に集まります。
  • 他的学习成绩往常很好。(tā de xuéxí chéngjī wǎngcháng hěn hǎo):
    彼の学業成績は普段、とても良いです。

往常の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「往常」の「wǎng」は、第三声(下がってから上がる調子)で発音します。声調は中国語の発音において非常に重要なので、まずこの声調をしっかりと理解しましょう。日本語の音に例えると、少し沈んだ感じで「わん」と言った後に上がるように発音します。

ポイント2:「w」の発音のコツ

「wǎng」の「w」は、口を少し丸めて、「ウ」と「ワ」の中間の音を出します。この音は、口を閉じた状態から少し開けるイメージで発音すると良いでしょう。

ポイント3:「ǎng」の発音のコツ

「ǎng」は、母音「a」に鼻音が加わった音です。「あん」と言うときの「ん」の部分を強調しつつ、口を開けて「ア」を発音してみてください。最初は「ア」を出してから、徐々に「ん」の音に移ると良いです。

ポイント4:次の音「cháng」の発音のコツ

「cháng」は、第一声(高く平らな調子)で発音します。この声調は、声を高く保ちながら発音することがポイントです。「チャ」に近い音を出しつつも、少し長く伸ばすように意識しましょう。

ポイント5:「ch」の発音のコツ

「ch」は、日本語にはない音ですが、口を尖らせて「チ」のように発音します。舌を上の歯の裏に軽く押し付けながら少し強めに発音すると、より正確な音になります。

ポイント6:母音「áng」の発音のコツ

「áng」は、「ア」の音を発音しながら、鼻に響かせるように「ン」の音を入れます。この時、口を大きく開けて「ア」と言い、その後に「ん」を続ける感覚で練習すると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次