局面は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「júmiàn」で、繁体字では「局麵」と表記されます。
このページでは、「局面」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「局面」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
局面の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 局面 |
---|---|
繁体字 | 局麵 |
ピンイン/声調 | júmiàn |
カタカナ発音(参考) |
局面の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 局面 |
名詞 | 状況 |
名詞 | 場面 |
意味1:局面
「局面」は、特定の事態や問題の進行過程における一つの段階や場面を指します。たとえば、交渉やゲームの進行状況など、時々刻々と変化する事態の特定の段階を表現するのに用いられます。
意味2:状況
「状況」は、特定の時点で物事が置かれている状態や条件を指します。具体的には、現状や情勢など、周囲の環境や事態の進み具合を含む広い意味で使われることがあります。
意味3:場面
「場面」は、特定のシーンや出来事が発生する背景や状況を指します。映画や演劇、物語の中での特定のシーンを述べる際に使われることが多く、その時点での環境や状況を示します。
局面の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这场比赛的局面非常紧张。(Zhè chǎng bǐsài de júmiàn fēicháng jǐnzhāng。)
この試合の局面は非常に緊張しています。 - 我们需要分析当前的局面。(Wǒmen xūyào fēnxī dāngqián de júmiàn。)
私たちは現在の局面を分析する必要があります。 - 谈判的局面正在不断变化。(Tánpàn de júmiàn zhèngzài bùduàn biànhuà。)
- 这个局面对我们来说是一个挑战。(Zhège júmiàn duì wǒmen lái shuō shì yīgè tiǎozhàn。)
この局面は私たちにとって挑戦です。 - 在这个局面下,我们必须做出决策。(Zài zhège júmiàn xià, wǒmen bìxū zuòchū juécè。)
この局面では、私たちは決断を下さなければなりません。 - 局面的变化让我们感到意外。(Júmiàn de biànhuà ràng wǒmen gǎndào yìwài。)
局面の変化は私たちを驚かせました。 - 她在这个局面中表现得非常冷静。(Tā zài zhège júmiàn zhōng biǎoxiàn dé fēicháng lěngjìng。)
彼女はこの局面で非常に冷静に振る舞いました。 - 局面复杂,需要各方共同努力。(Júmiàn fùzá, xūyào gè fāng gòngtóng nǔlì。)
局面は複雑で、各方面が共同で努力する必要があります。 - 他对局面的掌控能力很强。(Tā duì júmiàn de zhǎngkòng nénglì hěn qiáng。)
彼は局面を掌握する能力が非常に高いです。 - 这个局面让我想到了以前的经历。(Zhège júmiàn ràng wǒ xiǎngdào le yǐqián de jīnglì。)
この局面は私に以前の経験を思い出させます。 - 在这种局面下,保持冷静是非常重要的。(Zài zhè zhǒng júmiàn xià, bǎochí lěngjìng shì fēicháng zhòngyào de。)
このような局面では、冷静を保つことが非常に重要です。 - 局面突然转变,我们都感到震惊。(Júmiàn túrán zhuǎnbiàn, wǒmen dōu gǎndào zhènjīng。)
局面が突然変わり、私たちは皆驚きました。 - 她的发言改变了局面的方向。(Tā de fāyán gǎibiàn le júmiàn de fāngxiàng。)
彼女の発言が局面の方向を変えました。 - 这个局面需要更多的沟通。(Zhège júmiàn xūyào gèng duō de gōutōng。)
この局面では、もっとコミュニケーションが必要です。 - 局面已经发生了显著的变化。(Júmiàn yǐjīng fāshēng le xiǎnzhù de biànhuà。)
局面はすでに顕著な変化を遂げました。 - 面对这样的局面,我们必须团结一致。(Miànduì zhèyàng de júmiàn, wǒmen bìxū tuánjié yīzhì。)
このような局面に直面して、私たちは団結しなければなりません。 - 局面中的每一个细节都很重要。(Júmiàn zhōng de měi yīgè xìjié dōu hěn zhòngyào。)
局面の中のすべての細部が重要です。 - 这个局面让我思考了很多问题。(Zhège júmiàn ràng wǒ sīkǎole hěnduō wèntí。)
この局面は私に多くの問題を考えさせました。
局面の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「局面」の「jú」は第二声で上がる調子です。最初は低い音から始まり、少し上に上がるように意識して発音します。声調が重要なので、声を大きくして練習しましょう。
ポイント2:初めの音「j」の発音
「j」の音は日本語の「じ」と似ていますが、もっと息を強く出す感じで発音します。口を少し開けて、舌の先を上の歯の裏に軽く当てるイメージです。
ポイント3:母音「ú」の発音
「ú」は、日本語の「う」と同じですが、口を少し丸めて発音します。舌の位置は後ろに引いて、しっかりと音を出しましょう。
ポイント4:次の音「miàn」の発音
「miàn」の「mi」は、日本語の「み」と同じ発音です。舌が上の歯に触れるようにして、しっかりと音を出します。
ポイント5:母音「àn」の発音
「àn」の「a」は日本語の「ア」に少し似ていますが、口を大きく開けて、しっかり発音します。そして、声調が第四声なので、声を急に下げることを意識してください。
ポイント6:全体を通した練習
「局面」を通して発音する時は、リズムを意識しましょう。「jú」と「miàn」の間に少しの間を置かず、スムーズに繋げることがポイントです。何度も練習して、自然に発音できるようにしましょう。