「乐谱」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

乐谱は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「yuèpǔ」で、繁体字では「樂譜」と表記されます。

このページでは、「乐谱」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「乐谱」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

乐谱の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 乐谱
繁体字 樂譜
ピンイン/声調 yuèpǔ
カタカナ発音(参考)

乐谱の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 楽譜
名詞 譜面

意味1:楽譜

音楽を演奏するための指示が書かれたもの。音符や休符、拍子記号などが含まれており、演奏者が曲を正確に再現するためのガイドとして使用されます。

意味2:譜面

楽譜と同様の意味で使われることが多いが、特に視覚的な配置や見た目に焦点を当てた言い方でもあります。演奏者が目で見て音楽の構造を理解するためのツールです。

乐谱の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我在书店买了一本新的乐谱。(Wǒ zài shūdiàn mǎile yī běn xīn de yuèpǔ。)
    私は書店で新しい楽譜を一冊買いました。
  • 这首歌的乐谱很简单。(Zhè shǒu gē de yuèpǔ hěn jiǎndān。)
    この曲の楽譜はとても簡単です。
  • 他正在学习如何阅读乐谱。(Tā zhèngzài xuéxí rúhé yuèdú yuèpǔ。)
    彼は楽譜を読む方法を学んでいます。
  • 乐谱上写着所有的音符和休符。(Yuèpǔ shàng xiězhe suǒyǒu de yīnfú hé xiūfú。)
    楽譜にはすべての音符と休符が書かれています。
  • 我需要一份乐谱来演奏这首曲子。(Wǒ xūyào yī fèn yuèpǔ lái yǎnzòu zhè shǒu qǔzi。)
    私はこの曲を演奏するために楽譜が必要です。
  • 她的乐谱上有很多注释。(Tā de yuèpǔ shàng yǒu hěn duō zhùshì。)
    彼女の楽譜には多くの注釈があります。
  • 我喜欢把乐谱整理得整整齐齐。(Wǒ xǐhuān bǎ yuèpǔ zhěnglǐ dé zhěngzhěngqíqí。)
    私は楽譜をきちんと整理するのが好きです。
  • 乐谱的布局帮助我理解音乐的结构。(Yuèpǔ de bùjú bāngzhù wǒ lǐjiě yīnyuè de jiégòu。)
    楽譜の配置は私が音楽の構造を理解するのに役立ちます。
  • 他在台上弹奏的乐谱吸引了所有观众。(Tā zài tái shàng tánzòu de yuèpǔ xīyǐnle suǒyǒu guānzhòng。)
    彼がステージで演奏した楽譜はすべての観客を魅了しました。
  • 我常常在网上下载乐谱。(Wǒ chángcháng zài wǎngshàng xiàzài yuèpǔ。)
    私はよくインターネットで楽譜をダウンロードします。
  • 乐谱的节奏需要仔细把握。(Yuèpǔ de jiézòu xūyào zǐxì bǎwò。)
    楽譜のリズムは注意深く把握する必要があります。
  • 这本乐谱是我最喜欢的。(Zhè běn yuèpǔ shì wǒ zuì xǐhuān de。)
    この楽譜は私のお気に入りです。
  • 他教我如何写乐谱。(Tā jiào wǒ rúhé xiě yuèpǔ。)
    彼は私に楽譜の書き方を教えてくれました。
  • 乐谱的每一页都很重要。(Yuèpǔ de měi yī yè dōu hěn zhòngyào。)
    楽譜のすべてのページが重要です。
  • 我希望能找到这首歌的乐谱。(Wǒ xīwàng néng zhǎodào zhè shǒu gē de yuèpǔ。)
    私はこの曲の楽譜が見つかることを願っています。
  • 她在乐谱上标记了所有的和弦。(Tā zài yuèpǔ shàng biāojìle suǒyǒu de héxián。)
    彼女は楽譜にすべてのコードをマークしました。
  • 这段乐谱让我想起了很多美好的回忆。(Zhè duàn yuèpǔ ràng wǒ xiǎngqǐle hěn duō měihǎo de huíyì。)
    この楽譜は私に多くの素晴らしい思い出を思い起こさせます。
  • 我在乐谱中发现了一些错误。(Wǒ zài yuèpǔ zhōng fāxiànle yīxiē cuòwù。)
    私は楽譜の中にいくつかの間違いを見つけました。

乐谱の発音のコツ

ポイント1:声調に注意する

「乐谱」は「yuèpǔ」と発音しますが、声調が重要です。最初の「yuè」は第4声(下がる音)で、しっかりと声を下げることが大切です。次の「pǔ」は第3声(下がって上がる音)で、低く始めてから少し上げるように発音します。

ポイント2:母音の発音を明確にする

「yuè」の「ue」は「ゆえ」と発音しますが、日本語の「ゆ」と「え」をくっつけて言うイメージです。「pǔ」の「u」は日本語の「う」に近い音ですが、口を少しすぼめて発音します。

ポイント3:子音の発音を意識する

「y」は日本語の「い」に近い音ですが、口をあまり開けずに発音します。「p」は無声音で、息を強く吐き出すように発音します。「pǔ」の「p」も同様に、はっきりとした音を意識しましょう。

ポイント4:リズムを大切にする

「乐谱」を発音する際は、リズムを意識することが大切です。最初の「yuè」は少し長めに、次の「pǔ」は短めに発音すると、全体の流れが良くなります。自然なリズムで言えるように練習しましょう。

ポイント5:繰り返し練習する

ポイント6:他の単語と組み合わせて練習する

「乐谱」を含むフレーズや文を作ってみると、発音の練習がしやすくなります。例えば、「我喜欢乐谱」(私は楽譜が好きです)という文で練習することで、単語の使い方も学べます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次