粥は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「zhōu」で、繁体字では「粥」と表記されます。
このページでは、「粥」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「粥」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
粥の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 粥 |
---|---|
繁体字 | 粥 |
ピンイン/声調 | zhōu |
カタカナ発音(参考) |
粥の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | お粥 |
名詞 | 粥 |
名詞 | 稀粥 |
意味1:お粥
「粥」は、米や他の穀物を水で煮て作る柔らかい食べ物を指します。日本では「お粥」として知られ、病人食や朝食として親しまれています。
意味2:粥
一般的な「粥」として、米を多めの水で煮て作る料理で、味付けは様々です。中国や東南アジアなどで広く食されています。
意味3:稀粥
「稀粥」は、水分が多くて柔らかい粥を表します。通常の粥よりもさらに柔らかく、より消化しやすい形で提供されることが多いです。
粥の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我早餐通常吃粥。(Wǒ zǎocān tōngcháng chī zhōu。)
私は朝食に通常お粥を食べます。 - 这家餐厅的粥非常好喝。(Zhè jiā cāntīng de zhōu fēicháng hǎohē。)
このレストランのお粥はとても美味しいです。 - 她每天都给孩子煮稀粥。(Tā měitiān dōu gěi háizi zhǔ xī zhōu。)
彼女は毎日子供に稀粥を煮てあげます。 - 生病的时候,我喜欢喝热粥。(Shēngbìng de shíhòu, wǒ xǐhuān hē rè zhōu。)
病気の時は、私は熱いお粥を飲むのが好きです。 - 粥可以用很多不同的材料来做。(Zhōu kěyǐ yòng hěn duō bùtóng de cáiliào lái zuò。)
お粥はいろいろな材料を使って作ることができます。 - 我喜欢在粥里加一点盐。(Wǒ xǐhuān zài zhōu lǐ jiā yīdiǎn yán。)
私はお粥に少し塩を加えるのが好きです。 - 稀粥更容易消化。(Xī zhōu gèng róngyì xiāohuà。)
稀粥はより消化しやすいです。 - 早餐吃粥对身体很好。(Zǎocān chī zhōu duì shēntǐ hěn hǎo。)
朝食にお粥を食べることは体にとても良いです。 - 她的粥里加了鸡肉和蔬菜。(Tā de zhōu lǐ jiāle jīròu hé shūcài。)
彼女のお粥には鶏肉と野菜が入っています。 - 我喜欢吃甜粥,尤其是红豆粥。(Wǒ xǐhuān chī tián zhōu, yóuqí shì hóngdòu zhōu。)
私は甘いお粥、特にあずきのお粥が好きです。 - 稀粥适合老年人和小孩。(Xī zhōu shìhé lǎonián rén hé xiǎohái。)
稀粥は高齢者や子供に適しています。 - 她用米和水煮了粥。(Tā yòng mǐ hé shuǐ zhǔle zhōu。)
彼女は米と水でお粥を煮ました。 - 我常常在超市买现成的粥。(Wǒ chángcháng zài chāoshì mǎi xiànchéng de zhōu。)
私はよくスーパーで出来合いのお粥を買います。 - 这碗稀粥特别适合生病的人。(Zhè wǎn xī zhōu tèbié shìhé shēngbìng de rén。)
この碗の稀粥は特に病気の人に適しています。 - 你想要加糖还是加盐到粥里?(Nǐ xiǎng yào jiā táng háishì jiā yán dào zhōu lǐ?)
あなたはお粥に砂糖を加えたいですか、それとも塩を加えたいですか? - 我觉得早上吃粥很舒服。(Wǒ juédé zǎoshang chī zhōu hěn shūfú。)
私は朝にお粥を食べるのがとても快適だと思います。 - 稀粥是我奶奶常做的早餐。(Xī zhōu shì wǒ nǎinai cháng zuò de zǎocān。)
稀粥は私の祖母がよく作る朝食です。 - 这家店的粥有很多种口味。(Zhè jiā diàn de zhōu yǒu hěn duō zhǒng kǒuwèi。)
このお店のお粥には多くの種類の味があります。 - 我晚上喜欢喝一碗热粥。(Wǒ wǎnshang xǐhuān hē yī wǎn rè zhōu。)
私は夜に一杯の熱いお粥を飲むのが好きです。
粥の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「zhōu」は第一声で、平坦で高い音の声調です。まずは声を出すときに、音を高く保ちながら、ゆっくりと安定させる練習をしましょう。
ポイント2:母音「o」の発音のコツ
「zhōu」の母音「o」は、日本語の「オ」に似ていますが、口をやや大きく開けて、舌を下げ気味にすると良いです。音を出す際には、口をすぼめないように心がけましょう。
ポイント3:子音「zh」の発音のコツ
「zh」は日本語にはない音ですが、英語の「j」と「z」を組み合わせた音です。舌を上の前歯の裏につけて、そこから息を出すイメージで発音します。
ポイント4:口の形を意識する
ポイント5:音の連結を意識する
「zhōu」の発音では、子音と母音が滑らかに繋がるように意識しましょう。子音「zh」を発音した後、すぐに母音「o」に移ることで、流れるように発音できます。
ポイント6:繰り返し練習する