「俗话」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

俗话は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「súhuà」で、繁体字では「俗話」と表記されます。

このページでは、「俗话」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「俗话」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

俗话の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 俗话
繁体字 俗話
ピンイン/声調 súhuà
カタカナ発音(参考)

俗话の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 ことわざ
名詞 俗説
名詞 慣用句

意味1:ことわざ

「俗话」は、日常生活でよく使われることわざを指すことがあります。これは、人々の経験や知恵が凝縮された短い言葉で、教訓や警告を含んでいることが多いです。

意味2:俗説

「俗话」は、広く知られているが必ずしも正確ではない一般的な言説や言い伝えを指す場合もあります。これは、科学的な根拠がないが人々の間で信じられている意見や考え方を含むことがあります。

意味3:慣用句

「俗话」は、特定の文化や地域で頻繁に用いられる慣用的な表現や言い回しを指すこともあります。これは、比喩的な意味を持ち、日常会話で効果的に意味を伝えるために使われます。

俗话の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 早起的鸟儿有虫吃,这是一句常用的俗话。(Zǎo qǐ de niǎo er yǒu huǐ chī, zhè shì yī jù cháng yòng de sú huà。)
    早起きの鳥は虫を食べる、これはよく使われることわざです。
  • 俗话说,三人行必有我师。(Sú huà shuō, sān rén xíng bì yǒu wǒ shī。)
    俗説によれば、3人の中には必ず私の師匠がいる。
  • 这句俗话提醒我们要珍惜时间。(Zhè jù sú huà tí xǐ wǒ men yào zhēn xī shí jiān。)
    この俗話は私たちに時間を大切にするよう警告しています。
  • 每个地方都有自己的俗话。(Měi gè dì fāng dōu yǒu zì jǐ de sú huà。)
    どの地域にも自分の俗語があります。
  • 俗话说,良药苦口。(Sú huà shuō, liáng yào kǔ kǒu。)
    俗語には、良薬は苦いと言います。
  • 我们应该根据俗话来做出明智的决定。(Wǒ men yīng gāi gēn jù sú huà lái zuò chū míng zhì de jué dìng。)
    私たちは俗語に基づいて賢明な決定をするべきです。
  • 有一句俗话说:“不怕慢,就怕站。”(Yǒu yī jù sú huà shuō: “Bù pà màn, jiù pà zhàn.”)
    「遅いことを恐れず、止まることを恐れよ」という俗語があります。
  • 这是一句流传已久的俗话。(Zhè shì yī jù liú chuán yǐ jiǔ de sú huà。)
    これは長い間伝わっている俗語です。
  • 俗话说:“人无完人。”(Sú huà shuō: “Rén wú wán rén.”)
    俗語には「人に完璧な人はいない」と言います。
  • 根据这句俗话,我们应该多听取别人的意见。(Gēn jù zhè jù sú huà, wǒ men yīng gāi duō tīng qǔ bié rén de yì jiàn。)
    この俗語に基づいて、私たちは他の人の意見をもっと聞くべきです。
  • 俗话常常反映了人们的智慧。(Sú huà cháng cháng fǎn yìng le rén men de zhì huì。)
    俗語はしばしば人々の知恵を反映しています。
  • 有些俗话虽然简单,但蕴含深刻的道理。(Yǒu xiē sú huà suī rán jiǎn dān, dàn yùn hán shēn kè de dào lǐ。)
    いくつかの俗語は簡単ではありますが、深い意味を含んでいます。
  • 这句俗话在我们家族中代代相传。(Zhè jù sú huà zài wǒ men jiā zú zhōng dài dài xiāng chuán。)
    この俗語は私たちの家族の中で代々受け継がれています。
  • 俗话说:“一失足成千古恨。”(Sú huà shuō: “Yī shī zú chéng qiān gǔ hèn.”)
    俗語には「一つの足元の失敗が千年の恨みを生む」と言います。
  • 在学习中,俗话也能给我们很多启示。(Zài xué xí zhōng, sú huà yě néng gěi wǒ men hěn duō qǐ shì。)
    学びの中で、俗語も私たちに多くの示唆を与えてくれます。
  • 这句俗话在很多文化中都有类似的表达。(Zhè jù sú huà zài hěn duō wén huà zhōng dōu yǒu lèi sì de biǎo dá。)
    この俗語は多くの文化で類似の表現があります。
  • 俗话传递了人类的智慧和经验。(Sú huà chuán dì le rén lèi de zhì huì hé jīng yàn。)
    俗語は人類の知恵と経験を伝えています。
  • 我们应该尊重那些有意义的俗话。(Wǒ men yīng gāi zūn zhòng nà xiē yǒu yì yì de sú huà。)
    私たちは意味のある俗語を尊重すべきです。
  • 俗话是文化的重要组成部分。(Sú huà shì wén huà de zhòng yào zǔ chéng bù fen。)
    俗語は文化の重要な構成部分です。

俗话の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「súhuà」の「sú」は第二声で、「huà」は第四声です。中国語では声調が非常に重要です。第二声は音が上がる調子で発音し、第四声は音が下がる調子で発音します。まずはこの声調の変化を意識しましょう。

ポイント2:「s」音の発音

「s」の音は日本語の「ス」に似ていますが、舌先を上の前歯の裏に近づけて発音すると、より正確な音になります。このとき、音を出す際に舌はあまり動かさず、息を強く出すことを意識してください。

ポイント3:「ú」の発音のコツ

「ú」は、日本語の「ウ」に近い音です。ただし、口を少し丸めて発音すると、より中国語らしい音になります。発音するときは、口を横に引かずに、丸くして声を出すことを意識してください。

ポイント4:「h」音の発音

「h」の音は日本語にはない音です。喉の奥から息を強く出すようにして、「ハ」と発音します。口を開けて息を吐き出すイメージを持つと、うまく発音できるでしょう。

ポイント5:「à」の発音のコツ

「à」は日本語の「ア」に似ていますが、声調が下がるため、しっかりと口を開けて発音し、音が下がる感覚を意識しましょう。声を出した後、少し落ち着いてから次の音に移ると良いです。

ポイント6:「huà」の連結の練習

「huà」全体を一気に発音する際には、「h」と「u」の間をスムーズに繋げることを意識します。「h」と「u」を少し続けて発音し、次に「à」に移る感じで練習しましょう。これにより、言葉全体が流れるようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次