牢骚は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「láosāo」で、繁体字では「牢騷」と表記されます。
このページでは、「牢骚」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「牢骚」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
牢骚の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 牢骚 |
---|---|
繁体字 | 牢騷 |
ピンイン/声調 | láosāo |
カタカナ発音(参考) |
牢骚の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 不平 |
名詞 | 愚痴 |
意味1:不平
「牢骚」は不満や不平を表す言葉で、特に口に出して言うことを指します。他人に対して自分の感じている不満や不平を述べる際に使われます。
意味2:愚痴
「牢骚」はまた、愚痴をこぼすことも意味します。これは、自分の悩みや不満を軽く話すことを指し、しばしば聞き手に理解や同情を求める際に使われます。
牢骚の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我总是对工作中的不公平感到牢骚。(wǒ zǒng shì duì gōngzuò zhōng de bù gōng píng gǎn dào láo sāo。)
私は仕事の中の不公平に対して不平を感じています。 - 她常常向朋友倾诉自己的牢骚。(tā chángcháng xiàng péngyǒu qīngsù zìjǐ de láo sāo。)
彼女はよく友達に自分の愚痴をこぼします。 - 在聚会上,他忍不住发泄自己的牢骚。(zài jù huì shàng, tā rěn bù zhù fā xiè zìjǐ de láo sāo。)
パーティーの場で、彼は自分の不満を抑えきれずに発散しました。 - 我不想再听你的牢骚了。(wǒ bù xiǎng zài tīng nǐ de láo sāo le。)
私はもうあなたの愚痴を聞きたくありません。 - 他对生活中的琐事常有牢骚。(tā duì shēnghuó zhōng de suǒ shì cháng yǒu láo sāo。)
彼は生活の些細なことに対してよく不平を言います。 - 我们在咖啡店聊起了彼此的牢骚。(wǒmen zài kāfēi diàn liáo qǐle bǐcǐ de láo sāo。)
私たちはカフェでお互いの愚痴を話しました。 - 他发牢骚的时候,我总是耐心倾听。(tā fā láo sāo de shíhòu, wǒ zǒng shì nàixīn qīngtīng。)
彼が不満を言っているとき、私はいつも辛抱強く聞いています。 - 有时候,发牢骚能让人感觉好一些。(yǒu shíhòu, fā láo sāo néng ràng rén gǎnjué hǎo yīxiē。)
時には、愚痴をこぼすことが人を少し楽にさせることがあります。 - 他对公司的政策常常有牢骚。(tā duì gōngsī de zhèngcè chángcháng yǒu láo sāo。)
彼は会社の方針についてしばしば不満を持っています。 - 在这次会议上,她提到了自己的牢骚。(zài zhè cì huìyì shàng, tā tídàole zìjǐ de láo sāo。)
この会議で、彼女は自分の不平を言及しました。 - 朋友们都知道我有时候会发牢骚。(péngyǒumen dōu zhīdào wǒ yǒu shíhòu huì fā láo sāo。)
友人たちは私が時々愚痴をこぼすことを知っています。 - 我对这个决定非常有牢骚。(wǒ duì zhège juédìng fēicháng yǒu láo sāo。)
私はこの決定に非常に不満を持っています。 - 每次聚会,他总是带着牢骚来。(měi cì jù huì, tā zǒng shì dài zhe láo sāo lái。)
毎回の集まりで、彼はいつも不平を持ってきます。 - 我们需要找个地方发发牢骚。(wǒmen xūyào zhǎo gè dìfāng fāfā láo sāo。)
私たちは愚痴をこぼすための場所を探す必要があります。 - 她只是在发牢骚,并没有恶意。(tā zhǐ shì zài fā láo sāo, bìng méiyǒu èyì。)
彼女はただ愚痴をこぼしているだけで、悪意はありません。 - 对工作不满的人总是容易发牢骚。(duì gōngzuò bù mǎn de rén zǒng shì róngyì fā láo sāo。)
仕事に不満を持っている人はいつも愚痴をこぼしやすいです。 - 他的牢骚让我们都感到无奈。(tā de láo sāo ràng wǒmen dōu gǎndào wúnài。)
彼の不平は私たち全員を無力感にさせました。 - 发牢骚并不能解决问题。(fā láo sāo bìng bù néng jiějué wèntí。)
愚痴をこぼしても問題は解決しません。 - 我不想成为一个总是发牢骚的人。(wǒ bù xiǎng chéngwéi yīgè zǒng shì fā láo sāo de rén。)
私はいつも愚痴をこぼす人になりたくありません。
牢骚の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「牢骚」の「láo」の部分は第一声(平声)です。平らで高い音を出すイメージで、声を上げずに一定の高さを保って発音します。日本語にはない声調なので、特に注意が必要です。
ポイント2:「láo」の発音のコツ
「l」は舌を上の歯の裏に軽く当てながら発音します。「á」の部分は、「あ」の音にアクセントをつけて、少し長めに伸ばす感じです。「láo」を一緒に発音するときは、滑らかに繋げることを意識してください。
ポイント3:「sāo」の発音のコツ
「s」は日本語の「す」と似ていますが、舌を下の方に置いて、息を強めに出すようにします。「sāo」の「ā」は第一声なので、「あ」を高く伸ばす感じで発音します。
ポイント4:音の連結
「láo」と「sāo」を連結して発音する際には、間を空けずに続けて言うことが重要です。特に「o」の部分から「s」にかけて、音がスムーズに流れるように心掛けましょう。
ポイント5:リズムを意識する
「牢骚」を発音する際は、リズムを意識すると良いでしょう。特に「láo」の部分は長く、「sāo」は少し短めで、全体の流れを感じながら発音します。
ポイント6:練習の重要性