日益は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「rìyì」で、繁体字では「日益」と表記されます。
このページでは、「日益」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「日益」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
日益の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 日益 |
---|---|
繁体字 | 日益 |
ピンイン/声調 | rìyì |
カタカナ発音(参考) |
日益の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
副詞 | ますます |
副詞 | 日に日に |
副詞 | 日に増し |
意味1:ますます
この意味は、物事が時間とともにより強く、またはより多くなることを表します。例えば、状況がますます悪化する場合などに使われます。
意味2:日に日に
この意味は、日を追うごとに何かが変化したり、進展したりする様子を示します。例えば、体調が日に日に良くなるというような場合に用いられます。
意味3:日に増し
この意味は、日ごとに何かが増えていく様子を表現します。例えば、人気や関心が日に増していくといった場合に使われます。
日益の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 他的健康状况日益恶化。(tā de jiànkāng zhuàngkuàng rìyì èhuà)
彼の健康状態はますます悪化している。 - 这个问题日益突出。(zhège wèntí rìyì túchū)
この問題は日に日に顕著になっている。 - 这项技术日益成熟。(zhè xiàng jìshù rìyì chéngshú)
- 他的工作能力日益增强。(tā de gōngzuò nénglì rìyì zēngqiáng)
彼の仕事の能力は日に日に強化されている。 - 社会对环保的关注日益增加。(shèhuì duì huánbǎo de guānzhù rìyì zēngjiā)
社会の環境保護への関心は日に増し増えている。 - 气候变化日益严重。(qìhòu biànhuà rìyì yánzhòng)
気候変動はますます深刻になっている。 - 他的英语水平日益提高。(tā de yīngyǔ shuǐpíng rìyì tígāo)
彼の英語のレベルは日に日に向上している。 - 这部电影的受欢迎程度日益上升。(zhè bù diànyǐng de shòu huānyíng chéngdù rìyì shàngshēng)
この映画の人気は日に日に上昇している。 - 人们对健康的关注日益增加。(rénmen duì jiànkāng de guānzhù rìyì zēngjiā)
人々の健康への関心はますます増えている。 - 城市的交通问题日益严重。(chéngshì de jiāotōng wèntí rìyì yánzhòng)
都市の交通問題は日に日に深刻になっている。 - 他的技术水平日益成熟。(tā de jìshù shuǐpíng rìyì chéngshú)
彼の技術レベルはますます成熟している。 - 学生们对科学的兴趣日益增加。(xuéshēngmen duì kēxué de xìngqù rìyì zēngjiā)
学生たちの科学への興味は日に日に増えている。 - 市场竞争日益激烈。(shìchǎng jìngzhēng rìyì jīliè)
市場の競争はますます激しくなっている。 - 对这项研究的关注日益增加。(duì zhè xiàng yánjiū de guānzhù rìyì zēngjiā)
この研究への関心は日に増している。 - 老年人口日益增多。(lǎonián rénkǒu rìyì zēngduō)
高齢者人口はますます増加している。 - 孩子们的学习成绩日益提升。(háizimen de xuéxí chéngjī rìyì tíshēng)
子供たちの学業成績は日に日に向上している。 - 人们对新技术的接受度日益提高。(rénmen duì xīn jìshù de jiēshòu dù rìyì tígāo)
人々の新技術への受け入れ度はますます向上している。 - 世界经济日益一体化。(shìjiè jīngjì rìyì yītǐhuà)
世界経済はますます一体化している。 - 对文化遗产的保护日益受到重视。(duì wénhuà yíchǎn de bǎohù rìyì shòudào zhòngshì)
文化遺産の保護は日に日に重視されている。
日益の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「日益」の「rì」には、第四声(落ちる声調)が使われています。声調は非常に重要なので、最初に「rì」の声調をしっかり覚えましょう。口を開けて「い」と発音しながら、声を下げるイメージで発音します。
ポイント2:子音「r」の発音
「r」は日本語にはない音ですが、舌を少し後ろに引いて、上の歯の裏で振動させるように発音します。日本語の「らりるれろ」に近いですが、より滑らかで、口を丸めるようにして発音してください。
ポイント3:母音「i」の発音
「i」は日本語の「い」と非常に似ていますが、口をより横に広げて発音します。口を横に引いて、響きを持たせるように意識すると良いでしょう。
ポイント4:声調の変化を意識する
「益」の「yì」も第四声で、同様に声を下げる必要があります。この時も、しっかりと声調を意識しながら発音してください。特に「い」の後の声調の落ち方に注意しましょう。
ポイント5:連続音の練習
「日益」を続けて発音する練習をしましょう。「rìyì」と言う時は、一息で言うように意識し、声調を維持しつつ連続させることが大切です。始めはゆっくりと発音し、徐々にスピードを上げていくと良いでしょう。
ポイント6:リズムをつける
「日益」は言葉としてリズムがあります。声調に合わせて少し強弱をつけると、より自然な発音になります。特に「rì」から「yì」へ移る時に、軽く間を取る感じで、リズムを意識してみてください。