稻谷は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「dàogǔ」で、繁体字では「稻穀」と表記されます。
このページでは、「稻谷」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「稻谷」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
稻谷の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 稻谷 |
---|---|
繁体字 | 稻穀 |
ピンイン/声調 | dàogǔ |
カタカナ発音(参考) |
稻谷の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 稲 |
名詞 | 稲の穂 |
名詞 | 稲の籾 |
意味1:稲
稲は米を生産するために栽培される植物で、水田で育てられることが一般的です。
意味2:稲の穂
稲の穂は、稲の植物の一部で、米の粒が実る部分を指します。
意味3:稲の籾
稲の籾は、稲の穂から収穫された後の状態で、米を覆っている殻のついた状態を指します。
稻谷の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 稻谷生长在水田里。(dàogǔ shēngzhǎng zài shuǐtián lǐ):
稲は水田で育ちます。 - 秋天是稻谷收获的季节。(qiūtiān shì dàogǔ shōuhuò de jìjié):
秋は稲の収穫の季節です。 - 稻谷的穗子金黄一片。(dàogǔ de suìzi jīnhuáng yī piàn):
稲の穂は金色に輝いています。 - 农民们正在收割稻谷。(nóngmínmen zhèngzài shōugē dàogǔ):
農民たちは稲を収穫しています。 - 稻谷的籾壳保护了米粒。(dàogǔ de mǒkè bǎohùle mǐlì):
稲の籾殻は米粒を保護しています。 - 稻谷是中国的重要农作物。(dàogǔ shì zhōngguó de zhòngyào nóngzuòwù):
稲は中国の重要な農作物です。 - 稻谷的生长需要充足的水分。(dàogǔ de shēngzhǎng xūyào chōngzú de shuǐfèn):
稲の成長には十分な水分が必要です。 - 在阳光下,稻谷闪闪发光。(zài yángguāng xià, dàogǔ shǎnshǎn fāguāng):
日差しの下で、稲がキラキラ輝いています。 - 稻谷的成熟意味着丰收。(dàogǔ de chéngshú yìwèi zhe fēngshōu):
稲の成熟は豊作を意味します。 - 稻谷的种植技术在不断改进。(dàogǔ de zhòngzhí jìshù zài bùduàn gǎijìn):
稲の栽培技術は日々進歩しています。 - 我们家有一片稻谷田。(wǒmen jiā yǒu yī piàn dàogǔ tián):
私たちの家には一面の稲田があります。 - 稻谷的种子在春天播种。(dàogǔ de zhǒngzi zài chūntiān bōzhòng):
稲の種は春に播種されます。 - 稻谷的收成影响着农民的收入。(dàogǔ de shōuchéng yǐngxiǎng zhe nóngmín de shōurù):
稲の収穫は農民の収入に影響を与えます。 - 稻谷的籾在市场上很受欢迎。(dàogǔ de mǒ zài shìchǎng shàng hěn shòu huānyíng):
稲の籾は市場でとても人気があります。 - 稻谷的颜色代表着丰收的希望。(dàogǔ de yánsè dàibiǎo zhe fēngshōu de xīwàng):
稲の色は豊作の希望を象徴しています。 - 稻谷的生长周期大约是三个月。(dàogǔ de shēngzhǎng zhōuqī dàyuē shì sān gè yuè):
稲の成長周期は約3ヶ月です。 - 稻谷的加工过程非常重要。(dàogǔ de jiāgōng guòchéng fēicháng zhòngyào):
稲の加工プロセスは非常に重要です。 - 稻谷是制作米饭的主要原料。(dàogǔ shì zhìzuò mǐfàn de zhǔyào yuánliào):
稲はご飯を作るための主要な原料です。 - 稻谷的储存需要注意防潮。(dàogǔ de chǔcún xūyào zhùyì fángcháo):
稲の保存は湿気に注意が必要です。
稻谷の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「dàogǔ」には2つの声調があります。最初の「dào」は4声(落ちる声)、2つ目の「gǔ」は3声(下がって上がる声)です。声調が意味を変えるため、しっかりと声調を意識して発音しましょう。
ポイント2:初声の「d」の発音
「d」は、日本語の「だ」と似ていますが、もっと強く、明確に発音します。舌の先を上の前歯の裏に軽く当て、息を強く出すようにすると良いです。
ポイント3:母音の「ao」の発音
「ao」は「アオ」と発音しますが、最初に「ア」を短く言い、その後に「オ」をしっかりと伸ばすイメージです。口は少し開けて、滑らかに繋げて発音します。
ポイント4:声調を意識した「dào」の発音
「dào」を発音する時は、最初の「d」は強く、次に「ao」の部分を少し高めの声で発音しながら、声を落としていく感じで言います。声調の変化をはっきりさせることが重要です。
ポイント5:初声の「g」の発音
「g」は、日本語の「が」と似ていますが、もっと喉の奥から出すように意識してください。息を込めて、しっかり発音することを心がけましょう。
ポイント6:母音の「u」の発音
「u」は、日本語の「ウ」に近いですが、口を丸めてすぼめるように発音します。「gǔ」全体を流れるように発音するため、最後の「ǔ」を少し伸ばすと良いです。