把手は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「bǎshǒu」で、繁体字では「把手」と表記されます。
このページでは、「把手」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「把手」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
把手の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 把手 |
---|---|
繁体字 | 把手 |
ピンイン/声調 | bǎshǒu |
カタカナ発音(参考) |
把手の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 取っ手 |
名詞 | ハンドル |
名詞 | つまみ |
意味1:取っ手
「把手」は、ドアや引き出しなどを開け閉めする際に手で握る部分を指します。日本語では「取っ手」として知られており、物を操作する際の握り部分に相当します。
意味2:ハンドル
「ハンドル」は、自動車や自転車などの運転操作を行う際に使用する部分を指します。「把手」はこれらの操作用具の握る部分としても使用されることがあります。
意味3:つまみ
「つまみ」は、器具や装置の操作を行うために手でつかむ部分を指します。日本語では「つまみ」として、調整や操作を行う小さな握り部分に相当します。
把手の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这扇门的把手坏了。(Zhè shàn mén de bǎshǒu huàile。)
この扉の取っ手が壊れています。 - 请把把手转动一下。(Qǐng bǎ bǎshǒu zhuǎndòng yīxià。)
そのハンドルを少し回してください。 - 冰箱的把手很滑。(Bīngxiāng de bǎshǒu hěn huá。)
冷蔵庫の取っ手はとても滑ります。 - 他用力拉了拉把手。(Tā yònglì lāle lā bǎshǒu。)
彼は力を入れて取っ手を引きました。 - 这个箱子的把手不太好用。(Zhège xiāngzi de bǎshǒu bù tài hǎo yòng。)
この箱の取っ手はあまり使いにくいです。 - 车子的把手需要更换。(Chēzi de bǎshǒu xūyào gēnghuàn。)
車のハンドルを交換する必要があります。 - 水壺的把手设计得很人性化。(Shuǐhú de bǎshǒu shèjì dé hěn rénxìnghuà。)
水筒の取っ手はとても人間工学的に設計されています。 - 请把把手拉下来。(Qǐng bǎ bǎshǒu lā xiàlái。)
そのつまみを引き下げてください。 - 车门的把手很坚固。(Chēmén de bǎshǒu hěn jiāngù。)
車のドアのハンドルはとても頑丈です。 - 这个抽屉的把手坏了。(Zhège chōutì de bǎshǒu huàile。)
この引き出しの取っ手が壊れました。 - 请检查一下洗手间的把手。(Qǐng jiǎnchá yīxià xǐshǒujiān de bǎshǒu。)
トイレの取っ手を確認してください。 - 我需要一个新的把手来修理这个设备。(Wǒ xūyào yīgè xīn de bǎshǒu lái xiūlǐ zhège shèbèi。)
この装置を修理するために新しいつまみが必要です。 - 他的自行车把手很舒服。(Tā de zìxíngchē bǎshǒu hěn shūfú。)
彼の自転車のハンドルはとても快適です。 - 把手的颜色很漂亮。(Bǎshǒu de yánsè hěn piàoliang。)
取っ手の色はとても美しいです。 - 你能帮我把把手修好吗?(Nǐ néng bāng wǒ bǎ bǎshǒu xiū hǎo ma?)
取っ手を直すのを手伝ってくれますか? - 这个锅的把手很热,小心点。(Zhège guō de bǎshǒu hěn rè, xiǎoxīn diǎn。)
この鍋のつまみはとても熱いので、注意してください。 - 新买的家具把手很有特色。(Xīn mǎi de jiājù bǎshǒu hěn yǒu tèsè。)
新しく買った家具の取っ手はとても特徴的です。 - 她轻轻地握住把手,打开了门。(Tā qīngqīng de wò zhù bǎshǒu, dǎkāile mén。)
彼女はそっと取っ手を握って、ドアを開けました。 - 把手上的灰尘需要清理。(Bǎshǒu shàng de huīchén xūyào qīnglǐ。)
取っ手の上のほこりを掃除する必要があります。
把手の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「把手」の「bǎ」の部分は第三声(下がってから上がる声調)です。この声調を出すためには、まず声を下げてから少し上げるように意識してください。例えば、「あー」と発音した後に、少し下がった声で「あー」と言い、その後に上がるようにすると良いでしょう。
ポイント2:母音の発音
「bǎ」の「a」は、日本語の「ア」に近い音ですが、口を少し大きく開けて、はっきりと発音します。「bǎ」の「a」をしっかり声を出すことを意識してください。
ポイント3:子音の発音
「b」は、日本語の「バ」と似ていますが、もっと強く息を出すように発音します。声帯を使ってしっかりと声を出しながら、「バ」と言うと良いでしょう。
ポイント4:連続する音の練習
「把手」の「shǒu」は、まず「sh」の音に注意が必要です。この音は日本語にはないため、口をすぼめて「シ」と言うように意識し、「sh」と続けて発音します。
ポイント5:母音の発音(2)
「shǒu」の「o」は、少し口を丸めて発音します。日本語の「オ」とは少し違い、もっとリラックスして発音するイメージです。「しょ」の「し」よりも強く圧をかけて発音しましょう。
ポイント6:全体を通しての練習
「把手」を言うときは、最初の「bǎ」と「shǒu」を続けて言いますが、声調を意識しながらスムーズに発音することが大切です。「バァ」と「ショウ」をつなげて、「バァショウ」と言う感覚で練習すると良いでしょう。