玩意儿は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「wányìer」で、繁体字では「玩意兒」と表記されます。
このページでは、「玩意儿」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「玩意儿」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
玩意儿の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 玩意儿 |
---|---|
繁体字 | 玩意兒 |
ピンイン/声調 | wányìer |
カタカナ発音(参考) |
玩意儿の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | もの |
名詞 | おもちゃ |
名詞 | くだらないもの |
意味1:もの
「玩意儿」は一般的に「もの」や「品物」を指す中国語の単語です。具体的な対象を示す場合に使われます。
意味2:おもちゃ
「玩意儿」は子供が遊ぶ「おもちゃ」や娯楽の道具を指すこともあります。子供の遊び道具を指す際に使われます。
意味3:くだらないもの
「玩意儿」は軽蔑的に「くだらないもの」や「つまらないもの」という意味で使われることもあります。価値が低いと判断される物や事を指す際に使われます。
玩意儿の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这件玩意儿真不错!(Zhè jiàn wán yìr zhēn bùcuò!):
このものは本当にいいですね! - 我买了一个新玩意儿来装饰我的房间。(Wǒ mǎile yī gè xīn wán yìr lái zhuāngshì wǒ de fángjiān.):
部屋を飾るために新しいものを買いました。 - 这玩意儿看起来很有趣。(Zhè wán yìr kàn qǐlái hěn yǒuqù.):
このおもちゃは面白そうに見えます。 - 孩子们喜欢玩这些玩意儿。(Háizimen xǐhuān wán zhèxiē wán yìr.):
子供たちはこれらのおもちゃで遊ぶのが好きです。 - 你买的这个玩意儿真是浪费钱。(Nǐ mǎi de zhège wán yìr zhēn shì làngfèi qián.):
あなたが買ったこのくだらないものは本当にお金の無駄です。 - 他总是带着一些奇怪的玩意儿。(Tā zǒng shì dàizhe yīxiē qíguài de wán yìr.):
彼はいつも変なものを持ち歩いています。 - 我在商店看到了一些新玩意儿。(Wǒ zài shāngdiàn kàn dào le yīxiē xīn wán yìr.):
店で新しいものをいくつか見ました。 - 这些玩意儿能让孩子们开心。(Zhèxiē wán yìr néng ràng háizimen kāixīn.):
これらのおもちゃは子供たちを喜ばせることができます。 - 我觉得这个玩意儿没什么用。(Wǒ juéde zhège wán yìr méi shénme yòng.):
私はこのものはあまり役に立たないと思います。 - 他给我介绍了一种有趣的玩意儿。(Tā gěi wǒ jièshào le yī zhǒng yǒuqù de wán yìr.):
彼は私に面白いものを紹介してくれました。 - 这些小玩意儿都很便宜。(Zhèxiē xiǎo wán yìr dōu hěn piányí.):
これらの小さなおもちゃはどれも安いです。 - 我不喜欢这种无聊的玩意儿。(Wǒ bù xǐhuān zhè zhǒng wúliáo de wán yìr.):
私はこのようなつまらないものが好きではありません。 - 你能把这个玩意儿修好吗?(Nǐ néng bǎ zhège wán yìr xiū hǎo ma?):
このものを直してもらえますか? - 那种玩意儿真是无用。(Nà zhǒng wán yìr zhēn shì wúyòng.):
あの種類のものは本当に無駄です。 - 她喜欢收集各种奇怪的玩意儿。(Tā xǐhuān shōují gè zhǒng qíguài de wán yìr.):
彼女はさまざまな奇妙なものを集めるのが好きです。 - 这个玩意儿的设计很独特。(Zhège wán yìr de shèjì hěn dútè.):
このもののデザインはとてもユニークです。 - 孩子们总是对新玩意儿感到好奇。(Háizimen zǒng shì duì xīn wán yìr gǎndào hàoqí.):
子供たちは新しいおもちゃにいつも好奇心を抱きます。 - 这玩意儿我已经用过了。(Zhè wán yìr wǒ yǐjīng yòngguò le.):
このものは私はもう使ったことがあります。 - 你觉得这个玩意儿怎么样?(Nǐ juéde zhège wán yìr zěnme yàng?):
このものについてどう思いますか?
玩意儿の発音のコツ
ポイント1:母音「w」の発音のコツ
「w」は英語の「w」と同じように発音しますが、口をやや丸めて、唇を前に突き出すイメージで発音します。日本語の「わ」とは異なり、舌の位置が重要です。舌を軽く上の歯の裏に付けると良いでしょう。
ポイント2:母音「á」の発音のコツ
「á」は日本語の「あ」と似ていますが、少し強く、はっきりと発音します。声を少し高めにして、母音を伸ばす感じで「アー」と言ってみてください。このとき、口を大きく開けることを意識しましょう。
ポイント3:母音「yì」の発音のコツ
「yì」は「イ」と「ウ」の中間の音で、口を横に広げるように発音します。「イ」の音を発音する際に、舌の先を上の歯の裏に軽く付けるイメージです。声を少し落として、短く発音することがポイントです。
ポイント4:母音「er」の発音のコツ
「er」は日本語にはない音ですが、舌を後ろに引いて、口を少し丸めながら「アー」と発音します。舌を上の歯の裏に近づけると、より良い音になります。英語の「r」のように発音すると良いでしょう。
ポイント5:全体のリズムのコツ
「玩意儿」は「wán yì er」と分けて発音するのが大切です。それぞれの部分をはっきりと発音し、リズムよく続けることを意識しましょう。特に「yì」から「er」のつながりをスムーズにするために、少し間を空けると良いです。
ポイント6:声調のコツ
「玩意儿」の各部分の声調に注意しましょう。「wán」は上昇する声調、「yì」は平坦な声調、「er」は軽く上がる声調です。声調を意識して、感情を込めて発音することが大切です。声調が異なると意味が変わるため、注意深く練習しましょう。