「来源」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

来源は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「láiyuán」で、繁体字では「來源」と表記されます。

このページでは、「来源」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「来源」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

来源の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 来源
繁体字 來源
ピンイン/声調 láiyuán
カタカナ発音(参考)

来源の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 出所
名詞 由来
名詞 起源

意味1:出所

「来源」は、物事がどこから来たのか、どこで始まったのかを示す意味で使われます。情報や物品がどこから取得されたかという視点からの表現です。

意味2:由来

「来源」は、物事の起こりや発生した理由、背景について説明するために用いられます。特に文化や習慣がどのようにして始まったのかについて語る際に使われます。

意味3:起源

「来源」は、物事の始まりや発端を指す際に使われます。特に歴史的な物事や現象がどのようにして始まったかを説明するために用いられます。

来源の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这篇文章的来源不明。(Zhè piān wénzhāng de láiyuán bùmíng。)
    この文章の出所は不明です。
  • 他的研究来源于多年的观察。(Tā de yánjiū láiyuán yú duōnián de guānchá。)
    彼の研究は長年の観察に由来しています。
  • 这个习俗的来源可以追溯到古代。(Zhège xísú de láiyuán kěyǐ zhuīsù dào gǔdài。)
    この習慣の由来は古代に遡ることができます。
  • 这道菜的来源是南方的传统。(Zhè dào cài de láiyuán shì nánfāng de chuántǒng。)
    この料理の起源は南方の伝統です。
  • 我们需要确认这个数据的来源。(Wǒmen xūyào quèrèn zhège shùjù de láiyuán。)
    私たちはこのデータの出所を確認する必要があります。
  • 她的名字来源于她祖母的名字。(Tā de míngzì láiyuán yú tā zǔmǔ de míngzì。)
    彼女の名前は祖母の名前に由来しています。
  • 这种语言的来源是古老的文化。(Zhè zhǒng yǔyán de láiyuán shì gǔlǎo de wénhuà。)
    この言語の起源は古い文化です。
  • 许多科学理论的来源都可以追溯到实验。(Xǔduō kēxué lǐlùn de láiyuán dōu kěyǐ zhuīsù dào shíyàn。)
    多くの科学理論の出所は実験に遡ることができます。
  • 这首歌的来源是一部经典的电影。(Zhè shǒu gē de láiyuán shì yī bù jīngdiǎn de diànyǐng。)
    この歌の由来は一部の名作映画です。
  • 他的艺术风格来源于自然。(Tā de yìshù fēnggé láiyuán yú zìrán。)
    彼の芸術スタイルは自然に由来しています。
  • 这种植物的来源主要在热带地区。(Zhè zhǒng zhíwù de láiyuán zhǔyào zài rèdài dìqū。)
    この植物の起源は主に熱帯地域にあります。
  • 许多疾病的来源仍在研究中。(Xǔduō jíbìng de láiyuán réng zài yánjiū zhōng。)
    多くの病気の出所はまだ研究中です。
  • 这个节日的来源与古代祭祀有关。(Zhège jiérì de láiyuán yǔ gǔdài jìsì yǒuguān。)
    この祭りの由来は古代の祭りに関連しています。
  • 他的灵感来源于生活中的小事。(Tā de línggǎn láiyuán yú shēnghuó zhōng de xiǎoshì。)
    彼のインスピレーションは生活の中の小さな事柄に由来しています。
  • 这个品牌的来源可以追溯到十年前。(Zhège pǐnpái de láiyuán kěyǐ zhuīsù dào shí nián qián。)
    このブランドの起源は10年前に遡ることができます。
  • 研究显示,这种行为的来源是社会压力。(Yánjiū xiǎnshì, zhè zhǒng xíngwéi de láiyuán shì shèhuì yālì。)
    研究によると、この行動の出所は社会的圧力です。
  • 这个传说的来源在不同地区有不同的版本。(Zhège chuánshuō de láiyuán zài bùtóng dìqū yǒu bùtóng de bǎnběn。)
    この伝説の由来は地域によって異なるバージョンがあります。
  • 科学家的发现揭示了新材料的来源。(Kēxuéjiā de fāxiàn jiēshìle xīn cáiliào de láiyuán。)
    科学者の発見は新しい材料の出所を明らかにしました。
  • 这项技术的来源是多年的研究成果。(Zhè xiàng jìshù de láiyuán shì duōnián de yánjiū chéngguǒ。)
    この技術の起源は長年の研究成果です。

来源の発音のコツ

ポイント1:声調の重要性

「来源」の「来(lái)」は第二声で、音が上昇するように発音します。声が上がるタイミングを意識して、少し高くなる感じで発音してください。「元(yuán)」は第二声で、こちらも声が上昇しますが、少し強調したい部分でもあります。全体の流れの中で、声調の違いをしっかりと意識しましょう。

ポイント2:「来(lái)」の発音のコツ

「来(lái)」は「らい」と発音しますが、口の形を少し丸めて発音すると良いです。特に「l」の部分をはっきりと発音し、次に「ái」の部分で口を開くイメージを持つと、自然に発音できるでしょう。

ポイント3:「元(yuán)」の発音のコツ

「元(yuán)」は「ユエン」と発音しますが、最初の「yu」は日本語の「ゆ」と比べて口をすぼめて発音します。次に「án」の部分では、口を開けて少し鼻にかけるようにして発音すると、より正確になります。

ポイント4:リズム感を意識する

「来源」は二つの音節から成り立っていますが、それぞれの音節の間に少しの間を持たせると、全体のリズムが整います。特に「来」と「源」の間に少しの間を持たせることで、発音がクリアになります。

ポイント5:発音練習の反復

「来源」を何度も繰り返し練習することが大切です。最初はゆっくりと発音し、慣れてきたら少しずつスピードを上げていきましょう。録音して自分の声をチェックするのも効果的です。

ポイント6:ネイティブの音を参考にする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次