「津津有味」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

津津有味は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「jīn jīnyǒuwèi」で、繁体字では「津津有味」と表記されます。

このページでは、「津津有味」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「津津有味」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

津津有味の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 津津有味
繁体字 津津有味
ピンイン/声調 jīn jīnyǒuwèi
カタカナ発音(参考)

津津有味の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
形容詞 興味津々
形容詞 夢中になって
形容詞 美味しそうに

意味1:興味津々

「津津有味」は、何かに対して非常に興味を持ち、それに対する関心が尽きない様子を表します。

意味2:夢中になって

この表現は、何かに深く入り込んでいる様子や、何かに没頭している状態を示します。

意味3:美味しそうに

「津津有味」は、食べ物が非常に美味しそうである様子を描写する際にも使われます。

津津有味の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这本书的情节津津有味,让我一口气读完了。(Zhè běn shū de qíngjié jīnjīn yǒuwèi, ràng wǒ yīkǒuqì dúwánle.)
    この本のストーリーは興味津々で、一気に読み終えました。
  • 他津津有味地讲述了他的旅行经历。(Tā jīnjīn yǒuwèi de jiǎngshùle tā de lǚxíng jīnglì.)
    彼は自分の旅行の経験を夢中になって語りました。
  • 这道菜看起来津津有味,我忍不住想尝一尝。(Zhè dào cài kàn qǐlái jīnjīn yǒuwèi, wǒ rěn bù zhù xiǎng cháng yī cháng.)
    この料理は美味しそうに見え、私は思わず試してみたくなりました。
  • 小孩们津津有味地看着动画片。(Xiǎohái men jīnjīn yǒuwèi de kànzhe dònghuà piàn.)
    子供たちは興味津々でアニメを見ています。
  • 他津津有味地品尝着每一道菜。(Tā jīnjīn yǒuwèi de pǐnchángzhe měi yī dào cài.)
    彼はそれぞれの料理を夢中になって味わっています。
  • 这部电影的情节津津有味,让我一直想要知道接下来会发生什么。(Zhè bù diànyǐng de qíngjié jīnjīn yǒuwèi, ràng wǒ yīzhí xiǎng yào zhīdào jiē xiàlái huì fāshēng shénme.)
    この映画のストーリーは興味津々で、次に何が起こるのか知りたくてたまりませんでした。
  • 她津津有味地讲述了她的爱情故事。(Tā jīnjīn yǒuwèi de jiǎngshùle tā de àiqíng gùshì.)
    彼女は恋愛の話を夢中になって語りました。
  • 这家餐厅的菜肴看起来津津有味,真想每样都尝尝。(Zhè jiā cāntīng de càiyáo kàn qǐlái jīnjīn yǒuwèi, zhēn xiǎng měi yàng dōu chángcháng.)
    このレストランの料理は美味しそうで、すべて試してみたいです。
  • 老师津津有味地讲解了这个复杂的概念。(Lǎoshī jīnjīn yǒuwèi de jiǎngjiěle zhège fùzá de gàiniàn.)
    先生はこの複雑な概念を夢中になって説明しました。
  • 他们津津有味地讨论着最新的科技发展。(Tāmen jīnjīn yǒuwèi de tǎolùn zhe zuìxīn de kējì fāzhǎn.)
    彼らは最新の技術の進展について興味津々で議論しています。
  • 这个美食节目总是津津有味,让我每次都想看。(Zhège měishí jiémù zǒng shì jīnjīn yǒuwèi, ràng wǒ měi cì dōu xiǎng kàn.)
    このグルメ番組はいつも美味しそうで、毎回見たくなります。
  • 他津津有味地回忆起童年的趣事。(Tā jīnjīn yǒuwèi de huíyì qǐ tóngnián de qùshì.)
    彼は子供時代の面白い話を夢中になって思い出しました。
  • 节日的食物看起来津津有味,吸引了很多人。(Jiérì de shíwù kàn qǐlái jīnjīn yǒuwèi, xīyǐnle hěnduō rén.)
    祝日の料理は美味しそうで、多くの人を引き付けました。
  • 他津津有味地看着书法比赛,完全沉浸在其中。(Tā jīnjīn yǒuwèi de kànzhe shūfǎ bǐsài, wánquán chénjìn zài qízhōng.)
    彼は書道の大会を夢中になって見ていて、完全にその世界に浸っています。
  • 这篇文章津津有味,值得一读。(Zhè piān wénzhāng jīnjīn yǒuwèi, zhídé yī dú.)
    この記事は興味津々で、一読の価値があります。
  • 孩子们津津有味地吃着妈妈做的饭。(Háizimen jīnjīn yǒuwèi de chīzhe māmā zuò de fàn.)
    子供たちはお母さんが作ったご飯を美味しそうに食べています。
  • 这场讲座津津有味,让我大开眼界。(Zhè chǎng jiǎngzuò jīnjīn yǒuwèi, ràng wǒ dàkāi yǎnjiè.)
    この講演は興味津々で、私の視野を広げてくれました。
  • 他津津有味地看着美食节目,开始想制作自己的菜。(Tā jīnjīn yǒuwèi de kànzhe měishí jiémù, kāishǐ xiǎng zhìzuò zìjǐ de cài.)
    彼はグルメ番組を夢中になって見て、自分の料理を作りたいと思い始めました。

津津有味の発音のコツ

ポイント1:jīnの発音のコツ

「jīn」は「ジン」と発音しますが、「ジ」の音は日本語の「ジ」よりも少し鼻にかかるように発音します。口を開けて「ジ」と言った後、鼻から息を抜く感じを意識してください。「ン」は舌を上の歯の裏に軽く当てて発音します。

ポイント2:jīnyǒuの発音のコツ

「jīnyǒu」の「yǒu」の部分は「ヨウ」と発音しますが、「ヨ」の音を出した後に「ウ」をつけるイメージです。口をすぼめて「ヨ」と言った後、そのまま「ウ」に移行します。特に「ǒu」の部分は「オウ」ではなく、少し柔らかく「ウ」を加えるように意識しましょう。

ポイント3:yǒuwèiの発音のコツ

「yǒuwèi」の「wèi」の部分では、「ウェイ」と発音しますが、「ウ」と「エ」をつなげるように意識してください。「ウ」を少し強めに発音してから「エ」に移行し、最後に「イ」を軽く付け加えます。音の流れを意識して滑らかに発音しましょう。

ポイント4:声調の理解

「jīn」は第一声(高く平らな音)、「jǐ」は第三声(下がってから上がる音)、「yǒu」は第三声、そして「wèi」は第四声(強く下がる音)です。声調を意識しながら、音の高低を正しく表現することが重要です。特に第三声は注意が必要です。

ポイント5:言葉のリズムを意識する

「津津有味」を発音する際には、言葉のリズムを意識しましょう。各部分をスムーズに繋げて、全体として流れるように発音することが大切です。急がず、しっかりと一つ一つの音を発音することを心がけてください。

ポイント6:練習の反復

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次