实事求是は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「shíshìqiúshì」で、繁体字では「實事求是」と表記されます。
このページでは、「实事求是」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「实事求是」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
实事求是の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 实事求是 |
---|---|
繁体字 | 實事求是 |
ピンイン/声調 | shíshìqiúshì |
カタカナ発音(参考) |
实事求是の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 実際の事実に基づいて真実を求める |
形容詞 | 現実を直視して、事実に基づいて判断する |
形容詞 | 事実を尊重し、実際に基づいて問題を解決する |
意味1:実際の事実に基づいて真実を求める
この意味は、物事を判断する際に、理論や抽象的な考えに囚われず、実際の事実に基づいて真実を追求する姿勢を示しています。
意味2:現実を直視して、事実に基づいて判断する
この意味は、物事を冷静に観察し、事実を直視してその上で適切な判断を下すことを指します。
意味3:事実を尊重し、実際に基づいて問題を解決する
この意味は、問題解決や意思決定の際に、理論や仮説ではなく、実際に確認された事実を基礎として取り組む態度を表しています。
实事求是の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我们在制定政策时一定要实事求是。(wǒmen zài zhìdìng zhèngcè shí yīdìng yào shíshìqiúshì):
私たちは政策を策定する際、必ず実際の事実に基づいて真実を求めなければなりません。 - 面对问题,我们需要实事求是的态度。(miànduì wèntí, wǒmen xūyào shíshìqiúshì de tàidù):
問題に直面したとき、私たちは実際を直視する態度が必要です。 - 在科学研究中,实事求是是最重要的原则。(zài kēxué yánjiū zhōng, shíshìqiúshì shì zuì zhòngyào de yuánzé):
科学研究において、実際の事実に基づいて真実を求めることが最も重要な原則です。 - 我们要实事求是地分析数据,才能得出正确的结论。(wǒmen yào shíshìqiúshì de fēnxī shùjù, cáinéng déchū zhèngquè de jiélùn):
私たちはデータを実際に基づいて分析しなければ、正しい結論を導き出すことができません。 - 在讨论问题时,我们应该实事求是,不要被情绪左右。(zài tǎolùn wèntí shí, wǒmen yīnggāi shíshìqiúshì, bùyào bèi qíngxù zuǒyòu):
問題を議論する際、私たちは実際を直視すべきであり、感情に左右されてはいけません。 - 他在工作中总是实事求是,受到大家的尊重。(tā zài gōngzuò zhōng zǒng shì shíshìqiúshì, shòudào dàjiā de zūnzhòng):
彼は仕事において常に実際の事実に基づいて真実を求めており、みんなから尊敬されています。 - 实事求是的精神是我们解决问题的关键。(shíshìqiúshì de jīngshén shì wǒmen jiějué wèntí de guānjiàn):
実際を尊重する精神が私たちの問題解決の鍵です。 - 我们必须实事求是,以便做出明智的决策。(wǒmen bìxū shíshìqiúshì, yǐbiàn zuòchū míngzhì de juécè):
私たちは実際を直視しなければ、賢明な決定を下すことができません。 - 实事求是意味着我们要尊重客观事实。(shíshìqiúshì yìwèi zhe wǒmen yào zūnzhòng kèguān shìshí):
実際の事実に基づいて真実を求めることは、私たちが客観的な事実を尊重しなければならないことを意味します。 - 在实际工作中,我们要实事求是,才能提高效率。(zài shíjì gōngzuò zhōng, wǒmen yào shíshìqiúshì, cáinéng tígāo xiàolǜ):
実際の仕事において、私たちは実際を直視しなければ、効率を向上させることはできません。 - 他总是实事求是,从不夸大事实。(tā zǒng shì shíshìqiúshì, cóng bù kuādà shìshí):
彼は常に実際の事実に基づいて真実を求め、決して事実を誇張しません。 - 实事求是是我们进行科学探讨的基础。(shíshìqiúshì shì wǒmen jìnxíng kēxué tàntǎo de jīchǔ):
実際を尊重することは、私たちが科学的な探求を行う基礎です。 - 在任何情况下,我们都应保持实事求是的态度。(zài rènhé qíngkuàng xià, wǒmen dōu yīng bǎochí shíshìqiúshì de tàidù):
どんな状況でも、私たちは実際を直視する態度を保つべきです。 - 实事求是是解决问题的有效方法。(shíshìqiúshì shì jiějué wèntí de yǒuxiàofāngfǎ):
実際を尊重することは問題解決の有効な方法です。 - 在做决定时,实事求是能帮助我们更清晰地思考。(zài zuò juédìng shí, shíshìqiúshì néng bāngzhù wǒmen gèng qīngxī de sīkǎo):
決定を下す際、実際を直視することが私たちをより明確に考える助けになります。 - 实事求是的原则帮助我们更好地理解复杂的问题。(shíshìqiúshì de yuánzé bāngzhù wǒmen gèng hǎo de lǐjiě fùzá de wèntí):
実際を尊重する原則は、私たちが複雑な問題をよりよく理解するのに役立ちます。 - 在团队合作中,我们要实事求是,以增强信任。(zài tuánduì hézuò zhōng, wǒmen yào shíshìqiúshì, yǐ zēngqiáng xìnrèn):
チームワークにおいて、私たちは実際を直視し、信頼を強化する必要があります。 - 实事求是的态度能促进良好的沟通。(shíshìqiúshì de tàidù néng cùjìn liánghǎo de gōutōng):
実際を直視する態度は良好なコミュニケーションを促進します。
实事求是の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「实」(shí)は第二声(上昇する声調)で、「事」(shì)は第四声(下降する声調)です。声調が言葉の意味を大きく変えるため、正確に発音することが重要です。「实」は高く始まり、少し上がります。「事」は急に下がります。
ポイント2:母音の発音
「shí」の「í」は、口を少し開けて「イ」と発音します。「sh」は英語の「sh」と似ていますが、もっと強く発音します。「shì」の「ì」は、口を少し開けて「イ」と発音し、声調に注意しながらしっかりと下げて発音します。
ポイント3:子音の発音
「qiú」の「q」は、舌を上の歯の後ろにつけて、空気を通すように発音します。日本語の「キ」に近いですが、より強い音を出します。「iú」は「イ」と「ウ」を続けて言う感じで発音します。
ポイント4:連結の意識
「求」(qiú)と「是」(shì)の間には自然な連結があります。言葉がつながるように、言葉を滑らかに発音することを意識してください。特に「qiú shì」と続けて言うとき、言葉の流れを意識しましょう。
ポイント5:リズムをつかむ
「实事求是」を言うときは、リズムを意識して発音します。各単語の声調の高低を意識しながら、全体のリズムが一定になるように心がけると、より自然に聞こえます。
ポイント6:練習の繰り返し