岂有此理は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「qǐyǒucǐlǐ」で、繁体字では「豈有此理」と表記されます。
このページでは、「岂有此理」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「岂有此理」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
岂有此理の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 岂有此理 |
---|---|
繁体字 | 豈有此理 |
ピンイン/声調 | qǐyǒucǐlǐ |
カタカナ発音(参考) |
岂有此理の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
感嘆詞 | とんでもない |
感嘆詞 | 理不尽だ |
感嘆詞 | ありえない |
意味1:とんでもない
「岂有此理」は、驚きや不満を表すときに使われる感嘆詞で、「そんなことはありえない」といったニュアンスを持ちます。
意味2:理不尽だ
理屈に合わないことや、納得できない状況に対して使われ、「どうしてそんなことがありえるのか」といった意味合いです。
意味3:ありえない
「岂有此理」は、非常識や不条理な状況に対する驚きを表現し、「そんなことがあってはならない」という意味を持ちます。
岂有此理の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这件事情简直岂有此理!(Zhè jiàn shìqíng jiǎnzhí qǐ yǒu cǐ lǐ!):
この件はとんでもないことだ! - 你居然会这样做,岂有此理?(Nǐ jūrán huì zhèyàng zuò, qǐ yǒu cǐ lǐ?):
あなたがそんなことをするなんて、ありえない! - 他居然不道歉,岂有此理!(Tā jūrán bù dào qiàn, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
彼は謝らないなんて、理不尽だ! - 这种行为岂有此理?(Zhè zhǒng xíngwéi qǐ yǒu cǐ lǐ?):
このような行動はありえないのでは? - 我真不明白,岂有此理!(Wǒ zhēn bù míngbái, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
私は本当に理解できない、理不尽だ! - 他竟然这样说,岂有此理!(Tā jìngrán zhèyàng shuō, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
彼がそんなことを言うなんて、とんでもない! - 在这个问题上,岂有此理?(Zài zhège wèntí shàng, qǐ yǒu cǐ lǐ?):
この問題に関して、理不尽だ! - 你怎么可以这样做,岂有此理!(Nǐ zěnme kěyǐ zhèyàng zuò, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
あなたはどうしてそんなことができるのか、ありえない! - 这样的规定岂有此理?(Zhèyàng de guīdìng qǐ yǒu cǐ lǐ?):
こんな規則は理不尽ではないか? - 他没有任何理由拒绝,岂有此理!(Tā méiyǒu rènhé lǐyóu jùjué, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
彼は何の理由もなく拒否するなんて、ありえない! - 这种情况岂有此理?(Zhè zhǒng qíngkuàng qǐ yǒu cǐ lǐ?):
このような状況は理不尽だ! - 他竟然不来参加会议,岂有此理!(Tā jìngrán bù lái cānjiā huìyì, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
彼が会議に参加しないなんて、とんでもない! - 居然会让这样的事情发生,岂有此理!(Jūrán huì ràng zhèyàng de shìqíng fāshēng, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
こんなことが起こるなんて、ありえない! - 你这样说我真的很生气,岂有此理!(Nǐ zhèyàng shuō wǒ zhēn de hěn shēngqì, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
あなたがそう言うと本当に腹が立つ、理不尽だ! - 这种不公正的待遇岂有此理!(Zhè zhǒng bù gōngzhèng de dàiyù qǐ yǒu cǐ lǐ!):
このような不公平な扱いはありえない! - 我从未见过如此无理的事,岂有此理!(Wǒ cóng wèi jiànguò rúcǐ wúlǐ de shì, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
私はこんな無理なことを見たことがない、とんでもない! - 你竟然相信这种谣言,岂有此理!(Nǐ jìngrán xiāngxìn zhè zhǒng yáoyán, qǐ yǒu cǐ lǐ!):
あなたがこんな噂を信じるなんて、ありえない! - 这份报告中的数据岂有此理!(Zhè fèn bàogào zhōng de shùjù qǐ yǒu cǐ lǐ!):
この報告のデータは理不尽だ! - 她的要求岂有此理!(Tā de yāoqiú qǐ yǒu cǐ lǐ!):
彼女の要求はとんでもない!
岂有此理の発音のコツ
ポイント1:qǐの発音のコツ
「qǐ」の「q」は、口を少し尖らせて、舌を前に出して発音します。日本語の「き」に近いですが、少し強く「ク」に近い音を意識してください。「ǐ」は、口を横に広げて、少し高い声で「イ」と発音します。
ポイント2:yǒuの発音のコツ
「yǒu」の「y」は、日本語の「い」の音を発音する時の口の形を使いながら、舌を上に持ち上げて発音します。「ǒu」は、口を丸めて「オ」と言った後、すぐに「ウ」と続ける感じです。
ポイント3:cǐの発音のコツ
「cǐ」の「c」は、舌を上の歯の裏につけて、息を強く出しながら発音します。日本語の「つ」に近いですが、より強い音にしてください。「ǐ」は「イ」と発音します。
ポイント4:lǐの発音のコツ
「lǐ」の「l」は、日本語の「ら行」の音に近いですが、舌先をしっかりと上の歯の裏に当てて発音します。「ǐ」は「イ」と言いますが、少し高めの声で発音します。
ポイント5:声調の意識
「qǐ」「yǒu」「cǐ」「lǐ」それぞれの音には声調があります。「qǐ」は上昇する声調、「yǒu」は低く始まり上昇する声調、「cǐ」は低く始まる声調、「lǐ」は高く始まる声調です。声調を意識して、音の高低をつけることが大切です。
ポイント6:全体の流れを練習するコツ
「qǐyǒucǐlǐ」を一つの言葉として、リズムよく流れるように発音することを心掛けましょう。各音の間にあまり間を置かず、スムーズに繋げることで、全体の響きを良くします。