走廊は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「zǒuláng」で、繁体字では「走廊」と表記されます。
このページでは、「走廊」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「走廊」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
走廊の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 走廊 |
---|---|
繁体字 | 走廊 |
ピンイン/声調 | zǒuláng |
カタカナ発音(参考) |
走廊の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 廊下 |
名詞 | 通路 |
名詞 | 回廊 |
意味1:廊下
「走廊」は建物内の通路や廊下を指す際に使われます。人々が部屋と部屋の間を移動するための狭い通路を表します。
意味2:通路
「走廊」は一般的な通路を意味する場合もあります。建物の中だけでなく、交通機関やその他の場所における移動のための通路としても使われます。
意味3:回廊
「走廊」は回廊と呼ばれる、建物の外周を囲むような通路を指すこともあります。多くの場合、建築物の一部としてデザインされていることがあります。
走廊の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我走在学校的走廊上。(Wǒ zǒu zài xuéxiào de zǒuláng shàng。)
私は学校の廊下を歩いています。 - 走廊里有很多学生在聊天。(Zǒuláng lǐ yǒu hěnduō xuéshēng zài liáotiān。)
廊下にはたくさんの学生が話をしています。 - 这个走廊连接着许多教室。(Zhège zǒuláng liánjiē zhe xǔduō jiàoshì。)
この廊下は多くの教室をつなげています。 - 走廊的墙壁上挂着许多画。(Zǒuláng de qiángbì shàng guà zhe xǔduō huà。)
廊下の壁にはたくさんの絵が掛かっています。 - 我们在走廊上等候老师。(Wǒmen zài zǒuláng shàng děnghòu lǎoshī。)
私たちは廊下で先生を待っています。 - 医院的走廊非常宽敞。(Yīyuàn de zǒuláng fēicháng kuānchǎng。)
病院の廊下は非常に広々としています。 - 走廊的尽头有一扇窗户。(Zǒuláng de jìntóu yǒu yī shàn chuānghù。)
廊下の端には窓があります。 - 在走廊里走路要小心。(Zài zǒuláng lǐ zǒulù yào xiǎoxīn。)
廊下を歩くときは気をつけてください。 - 走廊上的灯光很柔和。(Zǒuláng shàng de dēngguāng hěn róuhé。)
廊下の灯りはとても柔らかいです。 - 这个酒店的走廊设计得很美。(Zhège jiǔdiàn de zǒuláng shèjì dé hěn měi。)
このホテルの廊下はとても美しくデザインされています。 - 图书馆的走廊静悄悄的。(Túshūguǎn de zǒuláng jìng qiāoqiāo de。)
図書館の廊下は静かです。 - 走廊的地板是用木头做的。(Zǒuláng de dìbǎn shì yòng mùtóu zuò de。)
廊下の床は木でできています。 - 我在走廊上看到了我的朋友。(Wǒ zài zǒuláng shàng kàn dào le wǒ de péngyǒu。)
私は廊下で友達に会いました。 - 走廊旁边有一个休息室。(Zǒuláng pángbiān yǒu yī gè xiūxī shì。)
廊下の隣に休憩室があります。 - 走廊的尽头有一个电梯。(Zǒuláng de jìntóu yǒu yī gè diàntī。)
廊下の端にはエレベーターがあります。 - 这条走廊很长,走起来很累。(Zhè tiáo zǒuláng hěn cháng, zǒu qǐlái hěn lèi。)
この廊下は長くて、歩くのは疲れます。 - 走廊的设计非常现代。(Zǒuláng de shèjì fēicháng xiàndài。)
廊下のデザインは非常にモダンです。 - 走廊里有许多安全出口。(Zǒuláng lǐ yǒu xǔduō ānquán chūkǒu。)
廊下には多くの非常口があります。 - 我在走廊里发现了一本书。(Wǒ zài zǒuláng lǐ fāxiàn le yī běn shū。)
私は廊下で本を見つけました。
走廊の発音のコツ
ポイント1:母音「ou」の発音のコツ
「ou」は日本語の「お」と「う」を滑らかにつなげた音です。まず「お」を発音し、次に「う」を短く続ける感じで発音します。この時、口を少し丸めて音を出すと良いでしょう。
ポイント2:母音「a」の発音のコツ
「a」は日本語の「あ」と同じですが、口を大きく開けることを意識してください。リラックスした状態で「ア」と発音することで、より自然な音になります。
ポイント3:声調「ǒ」の発音のコツ
「ǒ」は第三声で、発音時に声が下がってから上がる特徴があります。最初は少し低めに発音し、次第に高くなるように意識して練習してください。例えば、「お」と言い、そこから徐々に「あ」に移行するイメージです。
ポイント4:子音「l」の発音のコツ
「l」は日本語の「ラ行」に似ていますが、舌先を歯の裏に軽くつけて発音します。舌を前に出しすぎないようにし、しっかりと音を出すことを心掛けてください。
ポイント5:子音「z」の発音のコツ
「z」は日本語の「ザ」に近いですが、より軽く、擦れるような音にします。舌を上前歯の裏に当てて、息を通すことで「ズ」と発音します。少し練習が必要ですが、滑らかに出せるようになります。
ポイント6:全体の流れをつかむコツ
「走廊」を発音する際は、全体を滑らかにつなげることが大切です。各音を切らずに連続して発音するイメージを持ち、リズミカルに「zǒuláng」と言ってみてください。練習を重ねることで、自然な発音になります。