毫不 +V(adj)は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「háo bù」で、繁体字では「毫不 +V(adj)」と表記されます。
このページでは、「毫不 +V(adj)」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「毫不 +V(adj)」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
毫不 +V(adj)の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 毫不 +V(adj) |
---|---|
繁体字 | 毫不 +V(adj) |
ピンイン/声調 | háo bù |
カタカナ発音(参考) |
毫不 +V(adj)の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
副詞 | 全く〜ない |
副詞 | 一切〜ない |
副詞 | 少しも〜ない |
意味1:全く〜ない
「毫不」は、何かに関してまったくその状態や動作がないことを表します。例えば、「毫不関心」は「全く関心がない」という意味になります。
意味2:一切〜ない
「毫不」は、完全に何もない状態を強調する際にも使われます。例えば、「毫不懼怕」は「一切恐れない」という意味になります。
意味3:少しも〜ない
「毫不」は、少しの程度もないことを強調する際にも用いられます。例えば、「毫不猶豫」は「少しもためらわない」という意味になります。
毫不 +V(adj)の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我对这部电影毫不关心。(Wǒ duì zhè bù diànyǐng háobù guānxīn):
私はこの映画に全く関心がない。 - 他对失败毫不畏惧。(Tā duì shībài háobù wèijù):
彼は失敗を一切恐れない。 - 她毫不犹豫地做出了决定。(Tā háobù yóuyù de zuòchūle juédìng):
彼女は少しもためらわずに決断を下した。 - 我毫不怀疑他的能力。(Wǒ háobù huáiyí tā de nénglì):
私は彼の能力を全く疑わない。 - 他们对这个问题毫不在意。(Tāmen duì zhège wèntí háobù zàiyì):
彼らはこの問題に一切気にしない。 - 我毫不推辞这项工作。(Wǒ háobù tuīcí zhè xiàng gōngzuò):
私はこの仕事を少しも辞退しない。 - 他对任何挑战毫不退缩。(Tā duì rènhé tiǎozhàn háobù tuìsuō):
彼はどんな挑戦にも全くひるまない。 - 我对他的意见毫不在乎。(Wǒ duì tā de yìjiàn háobù zàihū):
私は彼の意見に一切気にしない。 - 她毫不害怕新的环境。(Tā háobù hàipà xīn de huánjìng):
彼女は新しい環境を少しも恐れない。 - 他毫不懈怠地工作。(Tā háobù xièdài de gōngzuò):
彼は全く怠けずに働いている。 - 我对这个项目毫不感兴趣。(Wǒ duì zhège xiàngmù háobù gǎn xìngqù):
私はこのプロジェクトに一切興味がない。 - 她对过去的事情毫不在乎。(Tā duì guòqù de shìqíng háobù zàihū):
彼女は過去のことに全く執着していない。 - 我毫不担心未来的挑战。(Wǒ háobù dānxīn wèilái de tiǎozhàn):
私は未来の挑戦を少しも心配していない。 - 他在这场比赛中毫不松懈。(Tā zài zhè chǎng bǐsài zhōng háobù sōngxiè):
彼はこの試合で全く気を抜かない。 - 我对这项技术毫不陌生。(Wǒ duì zhè xiàng jìshù háobù mòshēng):
私はこの技術に全く不慣れではない。 - 她毫不犹豫地表达了自己的想法。(Tā háobù yóuyù de biǎodále zìjǐ de xiǎngfǎ):
彼女は自分の考えを少しもためらわずに表現した。 - 我对这个决定毫不后悔。(Wǒ duì zhège juédìng háobù hòuhuǐ):
私はこの決定を全く後悔していない。 - 他对生活中的困难毫不放弃。(Tā duì shēnghuó zhōng de kùn nán háobù fàngqì):
彼は生活の中の困難に一切あきらめない。 - 我毫不怀疑她的忠诚。(Wǒ háobù huáiyí tā de zhōngchéng):
私は彼女の忠誠を全く疑わない。
毫不 +V(adj)の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「毫不」の「毫」は第一声(高い平音)、「不」は第四声(低く落ちる音)です。中国語は声調がとても重要なので、声調を正確に発音することが必要です。「毫」は高い声で一定に保ち、「不」はしっかりと落とすように練習してください。
ポイント2:「毫」の発音のコツ
「毫」の「h」は喉の奥から出す音で、日本語の「ハ」よりも息を強く出すイメージです。続けて「áo」を発音する際は、口を少し丸めて「ア」の音を出します。全体として「はお」となりますが、声調を意識して高く保つことが大切です。
ポイント3:「不」の発音のコツ
「不」の「b」は唇を閉じてから開く音です。日本語の「ぶ」と似ていますが、強く発音することがポイントです。次に「ù」の音を落ち着いて発音し、声を低く落とします。この時、舌の位置を下げ、口を少し広げるようにしてください。
ポイント4:連結音の意識
「毫不」と続けて発音する際、間を空けずにスムーズに繋げることが重要です。「毫」の最後の音「ó」が「不」の最初の音「b」と自然に繋がるように意識して、流れるように発音しましょう。
ポイント5:口の形と舌の位置
発音する際、口の形や舌の位置を意識することが大切です。「毫」の「h」は口を横に広げ、舌を下げるイメージ。「不」の「b」は唇をしっかり閉じることで、音がクリアに聞こえます。練習を重ねて、口の動きに慣れるようにしましょう。
ポイント6:練習方法の提案
声調を意識した発音練習をするために、音声教材やアプリを利用して繰り返し聴き、模倣することが効果的です。また、友人や教師と一緒に練習することで、フィードバックを得てより良い発音を目指しましょう。